Clip & Scrap

ゆけむり展望車

2007/03/02 Fri 04:26 +09:00 長野電鉄 > 長野線

長電展望車

長野電鉄1000系ゆけむりの展望車です。進行方向先頭に座ろうとしたのですが満席。それで後部展望車に向かいました。4両編成なので前から後に移動するのは楽ですね。しかし後部展望車の最前列も先客。2番目に座れました。展望車の間のハイデッカー部分には発車の時は、ほとんどお客はいませんでした。途中から乗ったかもしれません。

子供たちは「わっー」と叫んで先頭に走り、ずっと立って見てました。全席自由なので、先頭に座れる格率は高いですね。

湯田中では到着とともに故・藤山一郎が歌う「麗しの志賀高原」(確かそう)の音楽がホームに流れます。個人的には??なんですが。かなり前の歌なので……。まあ、大島に船で着くと、都はるみの「あんこ椿は恋の花」が流れたのと似てはいます。

- -

熱海軽便鉄道蒸気機関車

2007/03/04 Sun 23:00 +09:00 軽便 > 豆相人車鉄道

熱海駅蒸気機関車

鷹取工場プレート暗くなったので真鶴で引き返した豆相人車鉄道の跡めぐりですが、間を置くと忘れてしまうので、再度行ってきました。今度は熱海まで行って真鶴まで向かうことにします。前と同様、まずJR大崎駅へ。前は小田原行き快速に間に合わなかったので早めに出ました。やっぱり快速は速かったです。小田原から東海道線で熱海へ。

2度熱海に行っているのだけど、寄っていなかった静態保存されている熱海軽便鉄道の7号蒸気機関車のところへ。後の間欠泉の煙がちょうどいい雰囲気になった。横には国鉄鷹取工場復元のプレート。熱海−小田原25キロを2時間40分かかって走っていたと書かれてありました。

また、しばらくこの話しを続けます。

- -

人車熱海駅

2007/03/07 Wed 01:16 +09:00 軽便 > 豆相人車鉄道

人車熱海駅

JR熱海駅の保存蒸機とともに知られている人車と軽便の熱海駅跡。小田原の人車駅跡は歩道橋の下ですぐにわからなかったけど、こちらはすぐわかりました。南明ホテルを探していけばよかったから。JR熱海駅から遠いと思っていたらすぐ近く。

伊豆山神社


熱海から国道153号を小田原に向かって走ると「走り湯」の看板。向かいに伊豆山神社の石段。街道物語によると、この近くに人車と軽便の伊豆山駅があったはず。

- -

すりかえ

2007/03/11 Sun 02:17 +09:00 軽便 > 豆相人車鉄道

逢初橋

伊豆山神社の手前に赤い欄干が両側の道路がありました。ここが逢初(あいぞめ)橋。街道物語によると北条政子が縁談を嫌い、婚礼の夜頼朝を慕い抜け出し、ここで頼朝と対面をしたという。今では橋というより、道路の両側にガードレール替わりに赤い欄干があるといった感じる

稲村

伊豆屋の桜並木は2月の終わりだというのにもう咲きはじめていました。今なら満開に近いかも。バスが国道を走っているので、停留所を見ていくとだいたいの地名がわかります。稲村の停留所が見えます。多分このあたりが、すりかえをした稲村駅跡。写真の右の狭い道路の先に集落があるので、もしかしたらこちらを通ったのかな。

稲村を過ぎると国道に沿って走っていた人車は海寄りの崖の中腹を走ってしたと書かれていたので崖の方に行ってみる。道らしきものは見当たらなかったので国道に戻りました。

- -

ながでんのおとを更新

2007/03/11 Sun 23:20 +09:00 長野電鉄 > 長野線

柳原駅

2月のはじめに長野行ったときにゆけむりの乗って湯田中へ。その足でまもなくなくなる村山橋へ。東京は暖かかったけど、村山橋は吹きっさらしで長い時間いて、ものすごく寒かったです。まあ、前に撮ったものよりはいいと思うので、ながてんのおとのゆけむりのページを変更・追加しました。上の写真は柳原駅のホームに入ってくる3500系です。

それとリンク集をチェックしたら、リンク先が変わっていたり、リンク切れになっていたり、内容が変わっていたり、いろいろあったので最新のものに替えました。

- -

門川駅跡

2007/03/15 Thu 01:34 +09:00 軽便 > 豆相人車鉄道

中島モータース スナック

豆相人車鉄道跡の続きです。湯河原の手前に海音寺があって橋を渡ると人車は国道とは別の、集落の中を走っていたようです。街道物語によると中島モータースのところに人車門川駅があって湯河原温泉客でにぎわったそうです。このあたりからトンネル工事用の臨時線が1〜2年逢ったようで、少し探してみましたがわかりませんでした。

軽便の門川駅はこことは別の位置にあって、スナックさくらいが軽便の駅の跡と書かれていたのでもう少し集落の中をすすむとありました。ここからしばらく集落の間を走って、また国道にそったルートになったと街道物語に書かれています。

- -

パスモ、スタート

2007/03/18 Sun 22:37 +09:00 東急電鉄

パスモ本日3月18日からパスモが関東の私鉄とバスに導入され、JRも含めてほとんどの鉄道とバスが共通のカードで乗れるようになりました。JRのスイカの規格を私鉄も採用したわけです。使う方はパスネットとスイカの2枚のカードを持たなくてよくなって、便利になったわけです。

ただ運賃の計算についての冊子を見ると、スイカまたはパスモを使った場合と乗り入れの切符を買った場合では、運賃が違って高い場合もあるようです。特にJRの駅で乗って、改札がない私鉄に乗って、またJRに乗る場合はJRにずっと乗っている料金の計算になります。東西線など。さらに千代田線の場合は一律100円引かれるなど、ケースはいろいろです。まっ、しょうがないと言えばそれまでですが、乗る方は両端の駅がJRで間が私鉄の場合は、パスモまたはスイカで切符を買った方がいいようで。

私の場合はスイカはJRが導入してすぐ買った初めのタイプで、JRの売店で使おうと思ったら「このスイカは使えません」と言われました。古いタイプはバスや電子マネーとして使えないとパンフレットに書いてあったので、この機会に変更することにした。駅員に聞くとチャージの機械で替えられると言われる。チャージの機械に行って古いカードを入れてみると確かに「電子マネーとして使えるカードに変更する」というボタンがあって、チャージしてあった金額を入れ換えて、新しいカードが出てきました。

以前頼まれて大人の休日倶楽部の会員になったら、スイカ付きのカードが送られてきて、これと古いスイカをいっしょにいれて改札にタッチすると重複していると表示されて入場できませんでした。それから離して財布にいれるようにしたら解決はしましたがちょっと不便。大人の休日倶楽部のカードは一足早く、不足分を天引きされるカードなので、知らないうちに引かれてしまうようで改札では使っていないのです。遠距離では割引になるので使いました。ただ、特別に割引のある切符については、当日窓口では切符を購入できず、前日までに購入する必要があって、計画性のない私には向いていないよう。もう少し歳をとって時間ができれば使えるかも。

カードは便利だけど、使い方がなかなか難しいという話しでした。

- -

吉浜駅跡

2007/03/21 Wed 04:50 +09:00 軽便 > 豆相人車鉄道

吉浜駅跡


チェリー美容室熱海から舞鶴に向かった続きです。海岸沿いに走っている国道を進むと吉浜駅と言われている美容院が見えました。(写真上)歩道上に吉浜駅跡(左上)、とプレートにキッパリ書かれているので確かなのでしょう。後でわかったのですか、人車門川駅跡である中島モータースの前の道路にも駅跡のプレートがあるようです。気が付きませんでした。

小道地蔵堂を過ぎると国道から別れた真鶴道路の当たりを人車は通っていたと街道物語に書かれていたので、海沿いに行ってみました。福浦港という小さな漁港があって道は続いているのでさらに進むと急坂の細い道になり、最後は山道に。汗びっしょりになって大きな道にでると真鶴岬に向かう県道でした。

- -

豆相人車はこれで終わりです

2007/03/26 Mon 00:47 +09:00 軽便 > 豆相人車鉄道

間違えて真鶴岬に向かう県道に出てしまったのですが、何かおかしいと土地の人に方向を聞いてUターン。前に来て見覚えのあるJR真鶴駅が見えてきてホッ。以前も撮った城口駅跡のプレートをもう一度撮影しました。前は携帯のデジカメだったので。

城口駅

帰ってから改めてインターネットで豆相人車鉄道を調べてみると、根府川と真鶴の間の急坂の区間にも、江之浦駅跡、長坂駅跡、大丁場駅跡、岩村駅跡があったのですね。吉浜駅跡のように地面にプレートも埋め込まれているところもあねようです。急な坂をチャリで登るのに必死でわかりませんでした。集落らしきものも見当たらず、途中に砕石場がいくつかあるのは見ました。これで2回に分けて行ってみた豆相人車と熱海軽便鉄道の跡めぐりは終わりです。今度は源氏の史蹟と温泉をめぐりたいと思っています。我が家の家紋は笹竜胆なんです。

- -

横浜高速鉄道

2007/03/28 Wed 03:34 +09:00 東急電鉄 > みなとみらい線

暖かくなって来たのでこれまで撮った中から、東横線の丸子橋、自由が丘付近を走る横浜高速鉄道Y500を集めてみました。

横浜高速鉄道

2004年7月撮影。真昼の暑い中、吹奏楽のパレードの練習をしていて、河川敷をぐるぐる演奏して回っていました。それを見ている人もいて、なかなか良い夏の風景でした。

横浜高速鉄道

2004年9月撮影。丸子橋の上から真横を撮ったもの。9月といえども暑く、橋の下や川に入って涼をとっています。

横浜高速鉄道

2004年6月。自由が丘を出て田園調布に向かうY500。2004年2月にみなとみらい21線が開業しているから、Y500を撮ることを目的に出かけたのだと思う。

- -

近鉄北勢線桑名駅

2007/03/30 Fri 04:36 +09:00 軽便 > 北勢線

北勢線1


北勢線の桑名駅風景です。前に載せてはいるのですが、スキャニングした元が出てきたので、色補正をして大きな画像で再掲載。現在は西桑名駅が始発になっていますが、当時は桑名駅から。詳しくは「近鉄ナロー再」へ。

近鉄時代に廃止が決まったのですが、沿線の反対もあって三岐鉄道が受け皿になって再出発。現在は黄色とオレンジの三岐鉄道の塗装に変わっているはず。上下の写真の時代はナローとは思えないほどの運転間隔で発着していた頃です。

北勢線2

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.