Clip & Scrap

嵐電 西院

2016/07/01 Fri 04:38 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 嵐電

西院は四条通を交差する位置にあって、開業当時の鐘が現在でも鳴っているのと、嵐電の車庫があります。車庫へも近くまで行けました。

嵐電 西院

嵐電 西院

嵐電 西院

- -

嵐電 山ノ内・蚕の社

2016/07/02 Sat 04:45 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 嵐電

山ノ内はホームが60センチほどしかないので有名な駅。早朝だったので連結運転をしていて、ワンマンではなく車掌さんが乗車していました。


嵐電 山ノ内・蚕の社

嵐電 山ノ内・蚕の社

嵐電

- -

嵐電 北野線

2016/07/03 Sun 21:42 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 嵐電

単線の北野線と分岐する駅で、撮影所前駅が新しくできました。北野線は路面電車というより登山電車のような感じで、急勾配を上り下りしています。

春だと鳴滝と宇多野の間の桜のトンネルが有名ですが、6月なので紫陽花の咲いている線路沿いで撮影したら江ノ電塗装が走ってきました。駅舎が寺院のような御室仁和寺は趣きがあります。

嵐電 北野線

嵐電 北野線

嵐電 北野線

嵐電 北野線

嵐電 北野線

嵐電 北野線

- -

嵐電の駅で

2016/07/04 Mon 22:15 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 嵐電

最後は嵐電の駅で撮ったカットです。帷子の辻では、幼稚園児の一行が乗り換えていたので、失礼して撮影。北野白梅町の改札では、ママチャリで来た人と気軽に話していました。

嵐電 帷子ノ辻

嵐電 北野白梅町

嵐電 四条大宮

嵐電 嵐山

嵐電

- -

嵐山

2016/07/05 Tue 08:31 +09:00 JR西日本 > 山陰線

ここまできたら嵐山周辺を歩くことにします。まず渡月橋へ。それから川沿いを歩き、天龍寺、宝厳院を拝観。さらに嵐山公園を歩いて竹林の間を走るトロッコ列車を撮ろうと思ったのですが、着くまで水曜日は休みを忘れていました。代わりに山陰線を撮って嵐電嵐山駅に戻りました。

嵐山 山陰線

嵐山渡月橋

嵐山天竜寺庭園

嵐山宝厳院庭園

嵐山竹林の道

- -

JR京都駅・大阪駅

2016/07/06 Wed 08:45 +09:00 JR西日本

嵐電と嵐山を巡って嵐電四条大宮駅に戻り、市バスで京都駅へ。出町柳で路線を間違えるという失敗したこともあって、だいぶんバスの路線にも慣れました。

京都駅からは紀州ライナーで和歌山へ。東海道線、大阪環状線、阪和線と渡って行くと、いろいろな車両を見ることができました。特に元新快速117系が濃いむグリーン1色で塗られているのには驚きました。色と塗り分けでイメージが随分変わるので。

JR京都駅

JR京都駅

JR大阪駅

JR大阪駅

- -

JR和歌山駅

2016/07/07 Thu 12:36 +09:00 JR西日本 > きのくに線

JR和歌山駅は30年以上前に紀勢線に乗るため、通り過ぎているはずなのですが記憶が全くありません。和歌山駅で見た車両ですが、和歌山線ときのくに線には4扉ブルーの105系が、特急くろしおは287系と283系、快速紀州路には225系5000番台が。そして和歌山電鐵貴志川線を見ることができました。

JR和歌山駅

JR和歌山駅

JR和歌山駅

JR和歌山駅

和歌山電鐵 和歌山駅

- -

南海電鉄 加太さかな線

2016/07/08 Fri 11:52 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 南海電鉄

ホテルに荷物を置いて、めでたい電車が走り始めた南海電鉄加太さかな線に出かけました。和歌山市駅までは紀勢線に乗車。通勤時間帯をのぞいて1時間に1本の時刻表だったので、寂れた線路かと思ったら高架線で、周りはアパートなどの住宅が建ち並んでいました。紀和駅が開通当時は和歌山駅だったからかな。

和歌山市駅は南海の駅舎にJRが間借りしている形。以前、南海が国鉄型ディーゼルを製造して和歌山−和歌山市間を走ったこともあったことを思い出しました。和歌山港にも行きたかったのですが、日に数えるほどしか走っていないので諦めました。多分、フェリーの発着に合わせてダイヤが設定されているのでしょう。

加太さかな線は紀ノ川から分岐しますが、和歌山市からすべて発着しています。紀ノ川を渡る紀ノ川橋梁は明治時代に架けられた橋脚がレンガ造りの橋で雰囲気があります。橋梁を渡ると紀ノ川駅で、加太さかな線はここからから単線で分かれます。途中駅でピンク色のめでたい電車とすれ違ったので、乗るために終着加太駅で待ちました。加太駅ではめでたい電車のグッズも販売。乗車するとつり革も魚の形だったりして、和歌山電鐵のネコ電車などを意識したようです。

和歌山市駅からの帰りはシャトルバスを利用。本数が多いし、和歌山城の近くを走ってくれたので、窓から見えました。和歌山駅西口駅ビルで、ホテルでもらった和歌山ラーメンマップの店に入り食事。寿司やおにぎりがテーブルに置いてあって自由に食べられるようになっていました。和歌山ラーメンと言っても店によって少しずつ違うようでした。

南海 和歌山市駅

南海電鉄紀ノ川橋梁

南海 加太駅

南海 さかなでんしゃ

南海 さかなでんしゃ 南海 さかなでんしゃ

南海 加太駅

南海 加太さかな線

- -

和歌山鐵道 貴志川線

2016/07/09 Sat 13:35 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 和歌山鐵道

早朝ホテルを出て、和歌山駅内の和歌山電鐵貴志川線乗り場で1日フリーキップを購入。時刻表をもらうと、7月から時刻表が変更ということで新しい時刻表も渡されました。ホームに到着したのはイチゴ電車。通学の学生が大勢降りてきました。乗車する人は数人。

終着貴志駅まで先頭に陣取り、駅と沿線を見ていきます。紫陽花が咲いている竃山駅周辺とボートが浮いていた大池遊園がいいかと判断。早朝なので貴志駅のネコ駅長やカフェは閉じていました。ホームに小さな神社が3つありました。

まず大池遊園で下車。昔は列車交換もできる大きな駅だったよう。桃が実る間を歩いて大池に向かうと新旧ホテルが見えました。池の周りは桜の樹が多く、春だとピンクに染まるのだと思います。雨が強くなってきてたのでレインコートを着て、列車が来るのを待ちます。撮影したら、全体が暗い画面になってしまいました。

続いて車庫がある伊太祁曽駅へ。本日はネコ電車とイチゴ電車が運行と書いてあって、車庫におもちゃ電車と新しいウメ電車が止まっていました。駅舎から出ると熊野古道の案内図が書いてありました。

雨がかなり強くなってきたので、竃山駅で下車はパス。和歌山駅に戻り、JR紀勢線に乗車して、御坊に向かうことにします。藤並駅からレンタサイクルで、有田鉄道の車両が保存されている有田川鉄道交流館もあ雨のでスルーに決定。御坊駅で下車して駅前のうどんやで昼食。そして紀州鉄道に乗ることにします。

和歌山鐵道 貴志駅

和歌山鐵道 貴志駅

和歌山鐵道 貴志駅 和歌山鐵道 伊太祁曽駅

和歌山鐵道 大池遊園駅

和歌山鐵道 大池遊園駅

和歌山鐵道 大池遊園駅

和歌山鐵道 イチゴ電車

和歌山鐵道 ネコ電車

和歌山鐵道 うめ電車

和歌山鐵道 伊太祁曽駅

- -

紀州鉄道

2016/07/10 Sun 11:57 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 紀州鉄道

御坊駅のゼロ番線に、日本最短の路線と言われている紀州鉄道ホームはあります。信楽鉄道から譲渡されたKR301の先頭乗って約8分で、終着西御坊駅に到着します。西御坊駅はベニヤ貼りのような簡素なの駅舎。過去の車両が中に貼られていました。発車まで1時間以上まであるので、雨の中、歩いて車庫のある紀伊御坊まで歩いて向かいました。全長2.7kmの路線ですから。

市役所前駅の近くに名前のとおり御坊市役所があって、市民文化会館、法務局、税務署などの施設も集中しています。線路沿いを少し歩くと車庫とコンクリート製の立派な駅舎が紀伊御坊駅でした。有人駅で、ガラス越しの窓口では紀州鉄道のグッズが売られていました。350×150mmもある、日本最大の往復乗車券を購入したら、昭和53年発行の創業50周年記念釣鐘乗車券の往復乗車券をプレゼントされました。道成寺の立体的な釣鐘が付いた絵馬です。

地元の方が男の子を連れて列車を見に来ました。昔は日高川まで走っていた、家から線路が見える、とかの話をされて、駅員の方といろいろ話ができました。長く紀州鉄道のシンボル的存在だったキハ603が外に出されていたのですが、復活は無理と駅の方が言っていました。車庫と側線には、北条鉄道からの譲渡車、キテツ1と2の姿も見えました。

強い雨の中、御坊行きがやってきて乗車。新宮方面行きまで1時間以上時間があり、晴れていれば道成寺に言っても良かった野ですが、強い雨と疲れが、気力を奮い立ててくれませんでした。駅前のお土産屋の喫茶コーナーで目を閉じて、開けたら発車の時間になっていました。

紀州鉄道 御坊駅

紀州鉄道紀伊御坊駅

紀州鉄道 紀州鉄道

紀州鉄道 西御坊駅

紀州鉄道

紀州鉄道 西御坊駅

紀州鉄道 西御坊駅

紀州鉄道 西御坊駅

紀州鉄道 西御坊駅

- -

紀勢本線

2016/07/11 Mon 12:31 +09:00 JR東海 > 紀勢本線

紀勢本線はかなり長い路線で、新宮までがJR西日本で電化済み。新宮からはJR東海で非電化。だから新宮でほとんどの列車が乗り換えになります。新宮まで乗ってきた電車特急オーシャンビューくろしおから、ディーゼル特急ワイドビュー南紀に乗り換えです。和歌山〜新宮間は、きのくに線と呼んでいました。

ワイドビュー南紀の自由席は先頭の1号車。乗車する人が少ないので、運転席の後ろの席に座れることができてラッキーでした。多気駅で参宮線各停に乗り換えて伊勢市駅に。近鉄と一緒の駅で、ホテルに近い近鉄側の改札を出たら、精算はJRの改札と連絡しつつだったので、時間がかかってしまいました。

紀勢本線

紀勢本線

紀勢本線

紀勢本線

紀勢本線

紀勢本線

紀勢本線

紀勢本線

- -

近鉄 宇治山田駅

2016/07/12 Tue 10:43 +09:00 名古屋周辺 > 三岐鉄道

早朝、ホテルをチェックアウトして、伊勢市駅の広い構内の横を通り宇治山田駅へ。昔は、伊勢参拝の長い団体列車が並んでいたのでしょう。参宮急行電鉄が伊勢神宮の玄関口として建築した、重厚な宇治山田駅はブラタモリでも放送されたので、行ってみなければと思ったのです。それと歩き過ぎたのか、左足親指の爪が痛くなったので、カメラ以外をコインロッカーに入れることが目的です。

JR伊勢市駅

近鉄 宇治山田駅

近鉄 宇治山田駅

荷物を預けて大きな駅舎をひと周り。バスが高架のホームまで登る道路もありましたが通行止めになっていました。バスで外宮へ。早朝なので人はまばら。続いてピカチュウ電機バスで内宮へ。こちらは修学旅行などの団体客他、人がたくさん。内宮だけ参拝する人が多いようでした。

伊勢神宮 外宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮

宇治山田駅へ戻るバスは三重交通の路面電車神都線を再現して、内部も木造と真鍮の懐かしいもの。シャッターを上げた駅売店の一角にHOゲージの近鉄宇治山田駅付近を再現した、小さなジオラマが置いてありました。少し休憩して、五十鈴川駅から古市の木造市街へ行く手もありましたが、歩くしかないので諦め賢島へ向かいました。

三重交通 神都バス

三重交通 神都バス

近鉄 宇治山田駅ジオラマ

- -

賢島

2016/07/13 Wed 09:44 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 近畿日本鉄道

伊勢志摩サミットが行われ、それに合わせて一斉に伊勢志摩周辺の見所を放送。伊勢神宮に行くのなら賢島まで足を伸ばしてみようと思い、近鉄に乗りました。賢島の改札を出て、英虞湾に向かうと、ちょうどクルーズ船の出航時。乗船券をあわてて購入して乗りました。

約50分間、英虞湾を周遊遊覧して戻り、予定していた四日市あすなろう鉄道に行くため、近鉄特急伊勢志摩ライナーに乗りました。ビスターカーと話題のしまかぜもホームに止まっていたので、ビスターカーを希望したら、次に出るのは伊勢志摩ライナーですと窓口で言われ、鮮やかな赤の車両に乗車。

初めは席がかなり空いていましたが、少しずつ乗車してきて、近鉄四日市駅近くでは満席に。なかなか快適な走りでした。

近鉄 宇治山田駅

近鉄 宇治山田駅

賢島クルーズ

近鉄 賢島駅

- -

四日市あすなろう鉄道

2016/07/14 Thu 21:12 +09:00 軽便 > 四日市あすなろう鉄道

近鉄内部・八王子線は廃止をまぬがれて、四日市あうなろう鉄道として再出発。新260型が2016年ローレル賞を受賞したので、今回の旅で予定に入れていたもの。今回で近鉄時代から含めて3回目の訪問。初めに来たときは近鉄名古屋線が高架化工事中でした。

四日市あすなろう鉄道のホームに入ると、ローレル賞を受賞した新260型が到着。運転席は従来と同じ形ですが、サイドが新しくなって、塗装がクリームと明るいブルーに変わっていました。内部駅で運転手さんが話しかけてきて、「9月にはもう1編成入るらしい。中間車は新車らしいが運転席は前の流用。運転席の後ろに避難用のハシゴが入っている。」とうれしそうに説明されて、開けて見せてくれました。「新車はクーラーが付いていて涼しくていい」、とも。

三角形の線路配置で個人的に好きな線路配置の日永駅で下車して西日野へ。初めに行ったときは伊勢八王子まで路線があったのですが、台風で路盤が崩されて短縮になったと思います。あすなろう四日市駅に戻り三技鉄道本線に向かいます。できれば北勢線にも行こうという気持ちでいました。

四日市あすなろう鉄道 新260形

四日市あすなろう鉄道 新260形 四日市あすなろう鉄道 新260形

四日市あすなろう鉄道 新260形

四日市あすなろう鉄道 新260形

四日市あすなろう鉄道 新260形

四日市あすなろう鉄道

四日市あすなろう鉄道

四日市あすなろう鉄道

四日市あすなろう鉄道

- -

三岐鉄道

2016/07/15 Fri 12:32 +09:00 名古屋周辺 > 三岐鉄道

三技鉄道の北勢線は、近鉄時代と合わせて4回訪問していますが、もうひとつの本線というか三岐線には行ったことがないので、貨物鉄道博物館も面白そうだし、今回は行ってみようと、初めから予定していました。

貨物はJR線との専用線で結ばれていますが、旅客は近鉄富田が乗換駅。伊勢志摩ライナーから下車して一旦改札を抜けフリーキップを購入。北勢線も含まれて1,100円はお得。入場して三技鉄道のホームに行くと高校の下校時間になったため、ホームには男女高校生が大勢待っていました。

いつも全駅乗車して様子を見るのですが、四日市あすなろう鉄道にも寄りたいので貨物鉄道博物館のある丹生川駅へ。三岐鉄道の駅はホームは短いのですが、長い貨物列車が待避、交換するため、ポイントとポイントの間の距離が長くなっています。丹生川から西藤原に向かうと、途中の東藤原駅は太平洋セメント藤原工場が隣接。ホキが線路際に保存されていました。

終着西藤原駅の駅舎は蒸機機関車のユニークな形。駅前の公園にライブスチームのレールが常設されていたけど、3月末で運転は休止と掲載されていました。公園内には三技鉄道開業時のE101型蒸気機関車E102号も。

帰りに車庫のある保々駅へ。コントロールセンターもあり電気機関車も止まっている広い構内。改札を出て周りを歩いていると、ホッパー車を引いた貨物列車が到着。夕方に貨物列車が多いようなに感じました。

三岐鉄道 近鉄富田駅

三岐鉄道 丹生川

三岐鉄道 東藤原

三岐鉄道 東藤原

三岐鉄道 西藤原

三岐鉄道 西藤原

三岐鉄道 西藤原

三岐鉄道 保々駅

三岐鉄道 保々駅

三岐鉄道 貨物列車

- -

丹生川 貨物鉄道博物館

2016/07/16 Sat 13:08 +09:00 名古屋周辺 > 三岐鉄道

三岐鉄道の丹生川駅にある、初の貨物鉄道を専門とする博物館として開館した、貨物鉄道博物館は、行く前に調べると毎月第一日曜日開館、ただし外に貨車は展示してあるというので、平日ですが下車したものです。資料やジオラマ、模型の販売をしている博物館は、思っていたとおりシャッターが閉まっていて入れませんでした。閉まっていたので、ネットで見ただけですが、1/1の鉄道模型という感じでした。貨車は手入れがされていて、錆びて放置されていることはありませんでした。やぐらを組んだ中に貨車があって、塗装したばかりの姿だったので、手入れは良くされていました。

収蔵車両の中でピカイチは東武鉄道で活躍していたシャープ・スチュアート製B4形型39号と大型変圧器輸送用大物車シキ160形シキ160でしょう。特にシキは近くで見たのは初めてで、その偉容に驚きました。

三岐鉄道 丹生川駅

丹生川 貨物鉄道博物館 東武鉄道39号樹

丹生川 貨物鉄道博物館 東武鉄道39号樹

丹生川 貨物鉄道博物館

丹生川 貨物鉄道博物館

丹生川 貨物鉄道博物館

丹生川 貨物鉄道博物館

丹生川 貨物鉄道博物館

丹生川 貨物鉄道博物館

丹生川 貨物鉄道博物館

- -

三技鉄道 保々駅

2016/07/17 Sun 21:46 +09:00 名古屋周辺 > 三岐鉄道

保々駅は車庫、運転コントロールセンターなどがる、三技鉄道の中枢となる駅です。改札を出て、車庫の周りを歩いて回りました。西武鉄道の電車が、ほとんどそのままの形で使われている車庫にはトラバーサー。貨物列車が多い三技鉄道は電気機関車が多数あることが特長でしょう。

広い敷地の周りを歩いていると、いきなりホキを何両も従えた貨物列車がやってきました。車庫に隠れてうまく撮ることができません。慌ててホームに戻っても、ホームより長い貨物列車なので最後尾しか見ることはできませんでした。

近鉄富田駅から桑名駅まで近鉄。暗い上に身体が言うことを効かなくなってきたので、北勢線に行くのは諦めました。遠くから見ると、四日市あすなろう鉄道と同じ塗装の編成が停車していました。帰りのJRの乗車券を持っているので関西線に乗り換えて名古屋駅へ。駅弁を食べたら知らないうちに寝ていて、新横浜駅で降りるつもりが、目が醒めたら東京駅でした。

三技鉄道 保々駅

三技鉄道 保々駅

三技鉄道 保々駅

三技鉄道 保々駅

三技鉄道 保々駅

三技鉄道 保々駅

三技鉄道 保々駅

三技鉄道 保々駅

- -

嵐電の動画

2016/07/24 Sun 21:53 +09:00 動画 > デジカメ

- -

八景島

2016/07/29 Fri 23:32 +09:00 東京周辺 > シーサイドライン

八景島海の公園に行ってきました。京浜東北線で新杉田まで行き、シーサイドラインで海の公園柴口で下車。改札を出ると、すぐ浜でした。八景島と海の公園南口からも行けるほど大きな浜で、ビーチボールのコートが何面もあって、海水浴をしている家族連れもたくさんいました。海の公園は人工の浜だったんですね。

シーサイドライン

シーサイドライン

シーサイドライン

海の公園

シーサイドライン

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.