清水港線 三保駅跡
2023/04/25 Tue 23:53 +09:00 廃線跡
清水港線は弟が近くの大学に通っているとき、激励に行ったことがあります。1970年くらいだから国鉄時代。「清水港線に乗れば来れるけど、朝と夕方しか走ってないからバスの方がいい」と言われてバスで訪問。三保の松原に寄って帰りのバスの停留所に向かっているとき、清水駅からDD13ディーゼル機関車が牽く客車と貨物の混合列車が走って来た。客車は1両だったと思う。多分。そのときカメラは持っていかなかったので撮れなかったです。
そんな思い出もある清水港線。三保駅跡が公園になって、車両も保存されているというので寄ってみたかったのです。路線バスは思ったよりたくさん出ていました。三保ふれあい広場で下車。バス停から近くの公園なので、すぐわかります。
公園内に桜が植えられて見頃。ホームも残っていて老人二人が缶ビールを空けて花見で盛り上がっていました。噴水や津波避難タワーもありましたが整備がされていないようで、草ボウボウで、柵と車体の塗装は剥がれていました。
新清水駅に戻り鉄道線で新静岡駅へ。ツアー会社からもらっていた静岡内で使えるクーポンでお土産を買い、帰りの新幹線に乗りました。



公園内に桜が植えられて見頃。ホームも残っていて老人二人が缶ビールを空けて花見で盛り上がっていました。噴水や津波避難タワーもありましたが整備がされていないようで、草ボウボウで、柵と車体の塗装は剥がれていました。
新清水駅に戻り鉄道線で新静岡駅へ。ツアー会社からもらっていた静岡内で使えるクーポンでお土産を買い、帰りの新幹線に乗りました。



- -