JR宇都宮駅
2009/08/13 Thu 03:49 +09:00 JR東日本 > 宇都宮線


近くのホームには烏山線のキハ40がエンジンの音を響かせていました。電車が多くなってしまったので、ディーゼルの音を聞くのも久しぶり。この車体の正面と横には「毘沙門天」のイラスト入り。車両ごとに違うイラストなのかも。発車間際だったので先まで行って確かめることはできませんでした。

- -
JR烏山線 EV-E300
2017/03/06 Mon 11:07 +09:00 JR東日本 > 烏山線
宇都宮の2つ先の駅、宝積寺から分岐している烏山線は、3月3日にディーゼル動車が引退して、試験運行を行っていたACCUMという蓄電池システム電車EV-E300に置き換わるというので、ちょうど4日は予定がないので出かけてみました。
宇都宮のホームには試験運転らしきEV-E300が止まっていて、小山方向へ去って行きました。宝積寺駅舎も新しくなったようで、天上に板を多量に使っていて、ホームには七福神の説明も。烏山行きがパンタグラフを上げて到着。発車すると蓄電池運転になります。走行音は当たり前ですが電車ですね。
縁起の良い駅名の大金で上下列車交換。烏山駅に着くとパンタグラフを上げて、短い架線から充電。次の発車まで1時間以上あるので駅の周りを歩き、食事。帰りは大金駅の列車交換を撮影して帰りました。







宇都宮のホームには試験運転らしきEV-E300が止まっていて、小山方向へ去って行きました。宝積寺駅舎も新しくなったようで、天上に板を多量に使っていて、ホームには七福神の説明も。烏山行きがパンタグラフを上げて到着。発車すると蓄電池運転になります。走行音は当たり前ですが電車ですね。
縁起の良い駅名の大金で上下列車交換。烏山駅に着くとパンタグラフを上げて、短い架線から充電。次の発車まで1時間以上あるので駅の周りを歩き、食事。帰りは大金駅の列車交換を撮影して帰りました。











- -
JR東日本、烏山線のACCUM 蓄電池電車EV-E300走行音
2017/03/07 Tue 18:43 +09:00 JR東日本 > 烏山線
2017年3月4日から本格的に運行された
JR東日本、烏山線のACCUM 蓄電池電車EV-E300の走行音です。
架線区間から出るときに「架線なし区間に入ります」のアナウスが流れます。
走行音は当たり前ですが電車です。
- -
JR宇都宮駅
2017/03/08 Wed 11:58 +09:00 JR東日本 > 烏山線







- -
1/1