キハ110系八ヶ岳高原列車
2018/07/25 Wed 12:46 +09:00 JR東日本 > 小海線
土休日運行されるホリデー快速やまなしに接続するかのように、小海線(八ヶ岳高原線)にも八ヶ岳高原列車野辺山行きが土休日に設定されていました。小海線に乗車するのは長野発長野行きという面白い急行のべやま以来だから40年以上前。
当時キハ55が独特の唸りを上げてノロノロ走った線路を、キハ110の2連は軽々登っていきました。帰りの小淵沢行きはキハ112と111の2連でした。キハE200ハイブリッド気動車にも乗りたかったのですが、小淵沢駅ですれ違っただけで乗ることはできませんでした。
当時キハ55が独特の唸りを上げてノロノロ走った線路を、キハ110の2連は軽々登っていきました。帰りの小淵沢行きはキハ112と111の2連でした。キハE200ハイブリッド気動車にも乗りたかったのですが、小淵沢駅ですれ違っただけで乗ることはできませんでした。
- -
野辺山SLランド
2018/07/26 Thu 12:36 +09:00 軽便 > 野辺山SLランド
SLランドは徒歩20分らしいので、野辺山駅改札を出てすぐの観光案内所で、レンタサイクルを3時間1,000円で借りました。ゆるい塚を登って左折するとSLランド。開設したときから軽便鉄道の本物の蒸気機関車が走っていることは知っていて、いつかは行こうと思っていました。しかし、今年8月末で閉園とツィッターに掲載されていたので、行ってみようと思ったのです。
SLランドの詳細はネットに出ているので割愛。蒸気機関車は30分ごとに発車していました。快晴の日曜日の昼にしては乗客は少なく、子供用の遊具にも誰もいなかったのは残念。高原の夏は涼しいのか、コスモスが咲いる中を走っていきました。個人的には衣笠鉄道の7号蒸機が保存してあるのが嬉しかったです。
ハウス内は以前は軽食が食べられたと思いますが、休憩だけになっていました。SLランドに来る間にも、閉じられたレストランがいくつか見られたので、駅に近くないと利用しないのかな。SLランド閉園後はどうするか未定のようです。どこか買い取ってもらえるところがあればという感じでした。
SLランドの詳細はネットに出ているので割愛。蒸気機関車は30分ごとに発車していました。快晴の日曜日の昼にしては乗客は少なく、子供用の遊具にも誰もいなかったのは残念。高原の夏は涼しいのか、コスモスが咲いる中を走っていきました。個人的には衣笠鉄道の7号蒸機が保存してあるのが嬉しかったです。
ハウス内は以前は軽食が食べられたと思いますが、休憩だけになっていました。SLランドに来る間にも、閉じられたレストランがいくつか見られたので、駅に近くないと利用しないのかな。SLランド閉園後はどうするか未定のようです。どこか買い取ってもらえるところがあればという感じでした。
- -
JR最高地点
2018/07/27 Fri 11:45 +09:00 JR東日本 > 小海線
野辺山SLランドの後、レンタサイクルを走らせ、JR鉄道最高地点へ。踏切があり、その手前に細長く高いJR最高地点建造物のポール、鉄道最高地点神社、レストラン最高地点。踏切を渡ると、JR野辺山高原鉄道最高地点の石碑と幸せの鐘、南牧村母子福祉会売店、鉄道最高地点八ヶ岳グレイスホテルが建っていました。JR野辺山駅舎も最も高い場所にある駅で、ホームや駅舎入口、駅前などにJR最高地点駅の碑が掲げてありました。
- -
野辺山銀河公園のC56
2018/07/28 Sat 09:51 +09:00 JR東日本 > 小海線
小海線と言えばC56蒸気機関車。小淵沢駅から野辺山に向かう途中、清里駅に保存してあるのを車窓から見て、慌てて撮りました。野辺山駅で降りて改札を出ると駅前の公園にもC56が保存してありました。こちらの方が手入れが良い感じ。KATOの56は前回買いもらしたので、再生産されるのを手に入れたいと思っています。
レンタサイクルで野辺山SLランドからの帰り、宇宙電波観測所に立ち寄りました。周辺が矢出川公園になっていて円形の情報交流館がありました。見学客が多いので、SLランドもこの近くにあったら賑わったのではないかと思いました。
レンタサイクルで野辺山SLランドからの帰り、宇宙電波観測所に立ち寄りました。周辺が矢出川公園になっていて円形の情報交流館がありました。見学客が多いので、SLランドもこの近くにあったら賑わったのではないかと思いました。
- -
キハE200
2018/09/30 Sun 15:35 +09:00 JR東日本 > 小海線
夏に小淵沢から小海線野辺山駅まで行きました。再び小淵沢駅まで行く機会があったので、小淵沢駅のハイブリッドディーゼル、キハE200を中心に撮影しました。停車中の音が独特で、高い音を出していました。
- -
上田〜小諸〜佐久の動画
2022/09/10 Sat 21:18 +09:00 動画 > GoPro10
8月に、
東京〜<新幹線>〜上田〜<上田電鉄・別所温泉>〜上田〜<しなの鉄道>〜小諸〜<レンタサイクル・布引観音〜上田〜<小海線・滑津>〜佐久平〜<新幹線>〜東京
と回って来たときの動画です。
- -
小海線のハイブリッド車
2022/09/19 Mon 14:43 +09:00 JR東日本 > 小海線
成知公園で佐久鉄道のキハホニ56を見て滑津駅に向かうとディーゼル音。小海線は列車の本数が少ないので駅に向かって走る。ちょうどハイブリッド気動車キハE200がホームに入線。間に合いました。入ると通学帰りの男女高校生で満員。キハE200は、清里に行ったときに小淵沢駅で見ただけで、乗車するのは初めてでした。
新幹線に乗り換えのため、佐久平で下車。時刻表を見ると、すぐ小諸発の列車が来ます。ホームで待っていると、北陸新幹線が良く見えます。佐久平駅周辺はチェーン店の大きな建物が並んでいて大都会のよう。撮影後、火照った身体を冷やすため、佐久平駅ビルで氷水を注文して新幹線ホームへ。乗車した後は、いつものように爆睡です。滑津駅、小諸駅で撮ったキハ110系の写真も載せておきます。
新幹線に乗り換えのため、佐久平で下車。時刻表を見ると、すぐ小諸発の列車が来ます。ホームで待っていると、北陸新幹線が良く見えます。佐久平駅周辺はチェーン店の大きな建物が並んでいて大都会のよう。撮影後、火照った身体を冷やすため、佐久平駅ビルで氷水を注文して新幹線ホームへ。乗車した後は、いつものように爆睡です。滑津駅、小諸駅で撮ったキハ110系の写真も載せておきます。
- -
1/1