上田交通
2001/08/12 Sun 11:21 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄

長野に行く途中、息子と約束していたので「上田交通」へ。東急7200系が譲渡され東急で働いていた当時に近い姿で動いているので見たいと……。帯の色とワンマンにはなっていましたがワンハンドルではない姿を見ることができました。上田交通に以前行ったときに比べると、上田駅も新幹線が通り、乗り換えが高架駅からに、架線柱もコンクリート製に変えられていて、かなり近代化されたように見えました。
上田交通と言えば「丸窓電車」。別所温泉に2両、中塩田に1両ありました。何れも以前行ったままという感じで塗装もはげて、あまりいい保存状態ではないように見えました。上は別所温泉の丸窓電車。


東急7200系が入線する前も、上田交通は5000系と5200系が走っていました。東急に5200系は戻されたようてすが、まだ2両が「下之郷駅」に倉庫として残っていました。ステンレスだと錆びなくていいのかなっ。

- -
上田交通の7200系
2001/08/19 Sun 00:15 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄





下の写真は上田駅の7200。地下から新しい地上駅になって線路とホームは一面だけに。撮影には苦しくなりました。以前の駅の付近は整備されて面影はまったくありません。上田駅全体も変わっていました。


- -
丸窓電車
2007/12/28 Fri 03:26 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄

上田丸子電鉄の別所温泉駅に留置されている丸窓電車と元東急7200系。ずっと前に長野に帰省するときに息子と寄ったときに撮ったカットです。7200系が入選して間もないころだと思います。その7200系に変わり、東急池上・多摩川線の1000系が入ってくると聞きました。池上・多摩川線に新7000系が2編成入ることにより、1000系が上田丸子電鉄に入るのだそうです。
新7000系も営業運転に使われるようになった見たいです。雪ヶ谷の車庫に行ってみよう思っていてなかなか時間がとれません。東横線他で使われなくなった車両がほとんどだった池上・多摩川線には、純粋な新車としては久しぶりのようです。
- -
上田電鉄 赤い鉄橋
2021/04/27 Tue 11:22 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄
母が亡くなって、後処理で月に一度、実家のある長野に変えるようになった。病院と介護施設にいるときは東京から来ることに拒否されて、行くのを遠慮、「骨になればいい」と。コロナが終息しないので諦めていました。
これまで2度帰省。コロナ禍もあり、もったに行くことはできないので、初めは長野電鉄、次はしなの鉄道の新車を見てきました。そして3度目は台風で流された千曲川橋梁が復旧して、全線開通した上田電鉄へ。
長野駅からは、しなの鉄道で上田へ。上田駅で一日乗車券を購入し、歩いて千曲川へ向かいました。私は上田側が決壊したと思い込んでいましたが、堤防に上がると赤い塗装が褪せていて対岸が落ちた橋ということがわかりました。
道路橋を渡って対岸へ。堤防の舗装も土手もきれいに。橋脚に近づくと塗ったばかりの赤色、踏切機器、道床も真新しくなっていました。ここで別所温泉へ行き来する2つの電車を撮影することができました。




これまで2度帰省。コロナ禍もあり、もったに行くことはできないので、初めは長野電鉄、次はしなの鉄道の新車を見てきました。そして3度目は台風で流された千曲川橋梁が復旧して、全線開通した上田電鉄へ。
長野駅からは、しなの鉄道で上田へ。上田駅で一日乗車券を購入し、歩いて千曲川へ向かいました。私は上田側が決壊したと思い込んでいましたが、堤防に上がると赤い塗装が褪せていて対岸が落ちた橋ということがわかりました。
道路橋を渡って対岸へ。堤防の舗装も土手もきれいに。橋脚に近づくと塗ったばかりの赤色、踏切機器、道床も真新しくなっていました。ここで別所温泉へ行き来する2つの電車を撮影することができました。





- -
上田電鉄 丸窓電車
2021/04/28 Wed 11:56 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄
上田電鉄と言えば“丸窓電車5252形”。ずっと別所温に置かれています。東急7200系が上田で走り始めたときに行ったときは、物置のような感じで置かれていましたが、今回は周辺が整備されて、外も内部も色が塗り直されて、保存しているという感じになっていました。
横から撮ったら、偶然パンタグラフと架線が重なって、走っているよに見えませんか。1000系の丸窓ラッピング車両は、下之郷駅に留置されていてました。




横から撮ったら、偶然パンタグラフと架線が重なって、走っているよに見えませんか。1000系の丸窓ラッピング車両は、下之郷駅に留置されていてました。





- -
上田電鉄 下之郷駅と別所温泉駅
2021/04/29 Thu 11:04 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄
上田電鉄別所線で大きな駅は、上田、下之郷、別所温泉の3駅でしょう。別所温泉駅には塩田中学校の生徒の全線開通を祝う大きな寄書きが掲げられていました。下之郷駅は列車交換と車庫がある中間駅。「自然と友だち2号」ラッピング車も見ることもできました。











- -
花桃と吊雛
2021/04/30 Fri 11:12 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄
上田駅でフリー切符を購入。復活した赤い鉄橋を見て、城下駅から別所温泉駅まで乗車して、どこかで降りて撮りたいと窓をみていると、神畑駅近くと別所温泉駅手前に花桃が咲いていてきれい。駅から近い別所温泉駅で下車して撮ることにしました。
東急カラーで走っていた1001+1101編成の車内は、地元との人々が赤い鉄橋の復活を祝って、折紙の手作り吊雛で応援していました。






東急カラーで走っていた1001+1101編成の車内は、地元との人々が赤い鉄橋の復活を祝って、折紙の手作り吊雛で応援していました。







- -
上田電鉄 城下駅と上田駅
2021/04/30 Fri 11:28 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄

途中で見た中塩田駅になど開業時のまま残っていると思われる駅と、新幹線に会わせて高架になった上田駅も載せておきます。






- -
1/2 >>