近鉄けいはんな線
2007/01/28 Sun 20:24 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 近畿日本鉄道

仕事で大阪に行きました。東大阪市の長田。新幹線で新大阪から地下鉄を2路線乗り継いで。一人ではなく、私の他に2人いっしょ。乗換の度にデジカメで撮ってみました。まっ、なかなか落ち着いては撮れませんね。
長田駅で降りた車両がずっと止まっていたので撮ったのが上の写真。地下鉄に乗り入れている近鉄の車両なんですね。第3軌条から集電している路線の相互乗り入れは珍しい。
学研奈良登美ヶ丘行きと長い名前。学研と言えば学習研究社、大阪にもあるのかと思ったら、学園研究都市の略だと同行していただいた大阪の人に言われました。つくば学園都市と同じと。
帰りはもう一人同行の方が増えたので、撮るには撮ったのですが、見せられるものではありませんでした。
- -
近鉄北勢線桑名駅
2007/03/30 Fri 04:36 +09:00 軽便 > 北勢線

北勢線の桑名駅風景です。前に載せてはいるのですが、スキャニングした元が出てきたので、色補正をして大きな画像で再掲載。現在は西桑名駅が始発になっていますが、当時は桑名駅から。詳しくは「近鉄ナロー再」へ。
近鉄時代に廃止が決まったのですが、沿線の反対もあって三岐鉄道が受け皿になって再出発。現在は黄色とオレンジの三岐鉄道の塗装に変わっているはず。上下の写真の時代はナローとは思えないほどの運転間隔で発着していた頃です。

- -
近鉄名古屋駅
2009/02/05 Thu 01:53 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 近畿日本鉄道

桑名まで行くのに列車の本数が多い近鉄を選択。急行もあるし、前に北勢線に行ったときは関西本線だったので。発車までの時間、他のホームにアーバンライナーが止まってました。ビスターカーも。近鉄の車両はあまり詳しくないのでそのくらいしかわからないのです。
帰りも近鉄で。名古屋でお土産のういろうと赤福を購入。家に帰ったら、食品偽装で話題になった赤福と言われました。忘れていた〜。


- -
近鉄北勢線
2011/01/30 Sun 22:54 +09:00 軽便 > 北勢線
近鉄時代の北勢線の動画です。「動画ギャラリー」に一部を極端に短くして掲載していました。インターネット接続環境が遅く、サーバーの容量もものすごく少なかったからです。サンヨーのデジカメの小さなサイズの動画で撮ったほとんどの動画をつないで編集してみました。だから160×130ピクセル。画像は粗いです。
最近ハードディテスクもメチャクチャ大容量で安くなったので、写真、動画などすべてのデータを入れて、古いものでもすぐ見ることができるようにしました。「動画ギャラリー」の動画を長いものにして掲載してみます。
- -
近鉄で桑名へ
2011/06/02 Thu 00:02 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 近畿日本鉄道



息子と一宮で会い、食事ということになったけど、8時を過ぎると商店街は閉まっているので郊外の店へ。こちらはたくさん開いていて一宮に越してきて、味噌煮込みうどんを食べていないというので注文。前に名古屋駅内で食べた味噌煮込みうどんの方がうまかったような気がするけど、息子が「うまいっ」と言っているからいいか。
次の日、名古屋独特の喫茶店で食事。「夕方までモーニングあります」の看板も。モーニングじゃないじゃん。米田珈琲が有名というので入る。店内は満員。みんな車で来ている、さすがに名古屋。その後笠松まで来るまで行き別れました。
名古屋まで来たら三岐鉄道に運営が変わった北勢線に行きたいと思い名鉄名古屋へ。近鉄名古屋へのホームがすぐたったので近鉄の準急で桑名へ。つくと養老鉄道の電車が止まっていました。養老鉄道も近鉄から分離したもの。大手私鉄もなかなか大変そう。跨線橋を渡ると関西本線の車両が見え、改札を出て歩いていくと黄色に変わった北勢線の車両が見えてきました。
- -
賢島
2016/07/13 Wed 09:44 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 近畿日本鉄道
伊勢志摩サミットが行われ、それに合わせて一斉に伊勢志摩周辺の見所を放送。伊勢神宮に行くのなら賢島まで足を伸ばしてみようと思い、近鉄に乗りました。賢島の改札を出て、英虞湾に向かうと、ちょうどクルーズ船の出航時。乗船券をあわてて購入して乗りました。
約50分間、英虞湾を周遊遊覧して戻り、予定していた四日市あすなろう鉄道に行くため、近鉄特急伊勢志摩ライナーに乗りました。ビスターカーと話題のしまかぜもホームに止まっていたので、ビスターカーを希望したら、次に出るのは伊勢志摩ライナーですと窓口で言われ、鮮やかな赤の車両に乗車。
初めは席がかなり空いていましたが、少しずつ乗車してきて、近鉄四日市駅近くでは満席に。なかなか快適な走りでした。



約50分間、英虞湾を周遊遊覧して戻り、予定していた四日市あすなろう鉄道に行くため、近鉄特急伊勢志摩ライナーに乗りました。ビスターカーと話題のしまかぜもホームに止まっていたので、ビスターカーを希望したら、次に出るのは伊勢志摩ライナーですと窓口で言われ、鮮やかな赤の車両に乗車。
初めは席がかなり空いていましたが、少しずつ乗車してきて、近鉄四日市駅近くでは満席に。なかなか快適な走りでした。




- -
大阪鉄道めぐり
2018/06/06 Wed 02:26 +09:00 JR西日本
USJを楽しんで、次の日の帰りの新幹線まで時間があるので、今度は大阪の鉄道をできるだけ回ることにします。個人的には阪堺電車の住吉駅跡と天王寺周辺の整備の状態、それと平面交差で有名だった今津線の西宮北口駅は行くことにしました。片町線の放出駅も、昔行ったことがあったので、行きたかったのですが、時間がなく諦めました。以下、行程と主な写真です。
ユニバーサルシティ駅
↓ ゆめ咲線(桜島線)・大阪環状線
新今宮駅
↓ 南海本線
住吉大社
↓ 阪堺電車
天王寺駅
↓ 大阪環状線
梅田駅
↓ 阪急神戸線
西宮北口駅
↓ 阪急今津線
今津駅
↓ 阪神本線・なんば線
大阪難波駅
↓ 大阪メトロ御堂筋線
新大阪駅








ユニバーサルシティ駅
↓ ゆめ咲線(桜島線)・大阪環状線
新今宮駅
↓ 南海本線
住吉大社
↓ 阪堺電車
天王寺駅
↓ 大阪環状線
梅田駅
↓ 阪急神戸線
西宮北口駅
↓ 阪急今津線
今津駅
↓ 阪神本線・なんば線
大阪難波駅
↓ 大阪メトロ御堂筋線
新大阪駅









- -
1/1