Clip & Scrap

小湊鉄道五井駅

2009/10/27 Tue 01:42 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道

小湊鉄道の切符小湊鉄道に乗り換えると、辺りは真っ暗。こっらはボギーディーゼルの2両編成。乗客もいすみ鉄道と比べると多いです。

駅を無人にして切符を発売せず、女性の車掌さんが切符を担当する方法。ワンマンの逆。こういう手もあるんだと納得。ただ車掌さんは乗客があるたびに、2両の車内を行ったり来たりして大変そうです。そのとき購入して切符が左。ディーゼルのエンジン音を聞きながら、また眠ってしまいました。

五井駅に到着。駅から出て小湊鉄道にほぞんされている蒸気機関車を見に行きましたが、暗くてよく見えず。また明るいときに来た方が良さそう。快速で西大井まで行き、チャリで家まで帰りました。

小湊鉄道五井駅

小湊鉄道五井車庫

- -

小湊鉄道キハ5800

2009/12/07 Mon 01:39 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道

小湊鉄道車庫1

小湊鉄道車庫2

小湊鉄道車庫3

東京湾アクアラインでしばらくボーとしてから、袖ケ浦から五井へ。シルバーウィークに、いすみ鉄道から小湊鉄道を回ったのですが途中から日が落ち、五井に着いたときは真っ暗。車庫に行っても誰もいず、保存されている蒸気機関車も暗闇の中。それで再度行ってみることにしたのでした。

今回はちゃんと本社事務所で許可を得て蒸気機関車が保存されている車庫へ。ディーゼルは、ほぼ同じ形で統一。車庫の中に古いキハ5800が保存されていました。元、飯田線の前進の一部、三信鉄道のクハ5800。

- -

小湊鉄道のタンクロコ

2009/12/12 Sat 12:16 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道

小湊鉄道SL

小湊鉄道SL横

小湊鉄道SLプレート

小湊鉄道五井駅の車庫に保存されている3両のタンク蒸気機関車は塗り替えられたばかりでした。確かボランティアの手で行われたはず。塗装後、中央の機関車に2号機のプレートの複製が取り付けられたようです。

前は周りが真っ暗だったけど、やっぱり明るい方がいいです。ボールドウィン製が2両、残りがピーコック製。ボールドウィンの製造プレートは、木曽森林鉄道で見たものと同じ(当たり前)で思わず撮ってしまいました。

まだ明るいので大網へ向かうことに。前に九十九里鉄道跡に行くとき、成東からだったのでどんなかと。

- -

木更津の残り

2009/12/19 Sat 12:59 +09:00 JR東日本 > 外房・内房・鹿島線

湘南色113系

木更津に行ったときの残りです。海軍航空隊引き込み線跡を追いかけていると、113系は横須賀線色ばかりと思っていたら、うしろから湘南色が走って来ました。

小湊鉄道の貨車

もう一つは小湊鉄道の車庫の近くにあった、貨車を利用した倉庫。屋根が付いているのが面白いですね。これで木更津の話は終わりです。

- -

小湊鐵道 上総牛久

2015/05/20 Wed 00:46 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道

小湊鐵道 五井

小湊鐵道 上総牛久

小湊鐵道 上総牛久

小湊鐵道 上総牛久

小湊鐵道 上総牛久

小湊鐵道五井から小湊鐵道で上総中野に行き、いすみ鉄道に乗り換え大原まで房総半島を横断して来ました。両方とも以前、乗車したことはありますが、夕暮れに、いすみ鉄道から乗ったので、小湊鐵道に乗り換えたらは車窓が真っ暗。その上寝てしまいました。

今回は、朝早く五井から乗車。ホームで後戻りはできない、いすみ鉄道とのフリー乗車券を購入。まず、上総牛久を目指します。笠森観音に行って見たかったのです。

上総牛久まで、乗り換え待ちがなく順調に進んだので、トイレに行く時間がなく、用をたしていたら、笠森稲荷行きのバスは発車してしまいました。一言、声を掛けてから行けば良かったと後悔。次のバスは3時間後なので、仕方なく駅前のタクシーで行きました。

- -

笠森観音

2015/05/21 Thu 01:58 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道

笠森観音

笠森観音

笠森観音
タクシーで15分くらいで笠森観音に到着。急な参道を登って行くと仁王門が現れ、その向こうに岩の上に築かれた本堂は、日本唯一の四方懸造という建築様式で、重要文化財に指定されています。境内で黒い招猫が売られているのですが、早朝に行ったので、まだ並んでいませんでした。タクシー代を使ったのでいいかな、帰りはバスに乗り遅れないように早めにバス停へと思い、購入しませんでした。

上総中野方面の列車は1時間待ちなので、上総牛久で食事。里見駅の列車交換待ちでホームに出て撮影。藤棚がもうじき満開のようで、薄紫色に。飯給駅で、ゆっくり撮影するつもりで下車しました。

小湊鐵道 上総牛久

小湊鐵道 里見

- -

小湊鐵道 飯給駅

2015/05/22 Fri 00:00 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道

小湊鐵道 飯給駅

小湊鐵道 飯給駅

小湊鐵道 飯給駅

小湊鐵道 飯給駅

飯給(いたぶ)駅で下車。水田に降り、五井方面行きの列車を撮影。この駅に限らず、平日なのにカメラを持った人と、自転車を輪行袋に入れた人に、何人も出会いました。

その後、駅の近くの大きな黒塀に囲まれた女性トイレを失礼して見学。中の便器のまわりは四方透明。隣に同じく黒塀である男性トイレは普通の大きさの普通のトイレでした。

小湊鐵道 飯給駅

- -

フリーキップいろいろ

2015/07/17 Fri 13:15 +09:00 富山・福井・金沢 > 富山地方鉄道

富山地方鉄道 富山地方鉄道
富山地方鉄道福井、金沢、高岡、富山に行ったときに購入したフリーキップを並べてみました。この3枚は富山地方鉄道の1日フリーキップで、富山周辺しか乗ることができないキップ。ダブルデッカーエキスプレスのカードは、購入すると2枚の中から選んでもらうことができたもの。もう1枚はアルプスエキスプレスだったかな。全線乗り放題は以前購入したことがあるけど、2日間使えて4000円以上したと思う。今回は時間がないので1日でした。
万葉線
高岡万葉線のフリーキップは車内で購入。ドラエモンラッピングのアイトラムを型抜きした左右20センチほどある大きなもの。ポケットに入れるには2つに織らないと入らないサイズ。中面も万葉線の観光地が印刷してありました。

北陸鉄道  えちぜん鉄道、福井鉄道
金沢に2線ある北陸鉄道のフリーキップは金色の紙に印刷されていて、金箔のイメージ。
えちぜん鉄道と福井鉄道は共通のフリーキップがあって、100円お得です。日曜、休日だけの発行でした。

ぽっぽの丘 小湊鐵道、いすみ鉄道
小湊鐵道といすみ鉄道のフリーキップも共通の「房総横断記念乗車券」で割引になっています。ただし片道のみで、引き返してはいけない条件付き。赤ペンで走行方向が書き入れてありました。
いすみ鉄道から行ったポッポの丘は無料購入なのですが、申し訳ないので記念乗車券500円を購入しました。

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.