Clip & Scrap

地下鉄六本木駅にあったトロッコ

2000/09/10 Sun 14:41 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

地下鉄六本木駅にあったトロッコ

終電近く営団地下鉄六本木駅を通ると、トロッコが通り道に置いてありました。手製の簡単なもの。角材と板で模型のように組み立てた感じ。遠目に見ることはあってもこんなに近くで見るのは滅多にないので思わず撮影してしまいました。インドのダージリン鉄道で子どもたちが板に窓に使われている戸車を打ち付けて、列車の通らないときに遊んでいる風景を思い出しました。

大江戸線とか南北線との乗り換えで駅構内の工事が進む六本木駅なので。集電のあと多分トロッコを使うのでしょう。

- -

新木場

2003/11/03 Mon 02:17 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

新木場
荒川湾岸橋

仕事で何回か新木場へ。前の木場で貯木場に原木が浮いていたのを見ていたので、当然新木場にも貯木場があって原木が浮いているものと思い込みました。地図で見ると海に向かって広い貯木場がありました。折りたたみ自転車の輪行慣れを兼ねて新木場へ。

日曜日なので車はほとんど走っていなくて走るのにはもってこいです。海に向かうとすぐ貯木場がありました。ところが原木は皆無。大きなプールという感じ。もう少し走ると木の臭いがしてきます。木はあるけど製材したものを置いてあるようです。

荒川の河岸に営団地下鉄有楽町線の車庫がありました。その中にグリーンの千代田線の3両編成の車両が……。行き先方向幕は綾瀬となっていました。ここから荒川湾岸橋がよく見えて撮ったのが初めの写真。荒川の河岸に営団地下鉄有楽町線の車庫がありました。その中にグリーンの千代田線の3両編成の車両が……。行き先方向幕は綾瀬となっていました。ここから荒川湾岸橋や葛西臨海公園がよく見えたので撮ったのが上のの写真。

新木場 新木場
左/大崎駅・りんかい線  右/何もない貯木場

新木場 新木場
左/地下鉄有楽町線の車庫  右/3両編成の千代田線の車両??

- -

2010/04/18 Sun 12:13 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

東京メトロ四谷駅

今年は変な陽気です。暖かくなったと思ったら、また冬の寒さ。それでも桜は毎年咲きます。いつも近くの池上線笹丸橋あたりか多摩川駅付近に行くのですが今年は千鳥ヶ淵。前に会社で行ってみて良かったのと、近くを通ったので。東京メトロの四谷駅が見えるところに行って見ましたが、ホームドアになったのでちょっとガッカリ。千鳥ヶ淵は散った桜が堀に落ちてきれいでした。

千鳥ヶ淵

- -

東京メトロ 日比谷線

2017/03/03 Fri 11:04 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

東京メトロ日比谷線では今年春に13000系がデビューするとしうので、そういえば日比谷線の車両はそんなに撮ってないということに気が付きました。東急東横線への乗り入れは副都心線乗り入れになったときに終了。中目黒から東武線に行き、中目黒、西新井、梅島、小菅の駅で撮影することにしました。

東京メトロ 日比谷線

東京メトロ 日比谷線

東京メトロ 日比谷線

東京メトロ 日比谷線

東京メトロ 日比谷線

東京メトロ 日比谷線

東京メトロ 日比谷線

- -

営団地下鉄銀座線

2017/10/27 Fri 21:42 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

東京メトロ銀座線に乗ったら、営団時代の銀座線の車両に復活した車両で、内部も木造の雰囲気になっていました。集電が途切れた箇所で室内灯が一瞬消える再現は、イベントなどで行うようです。
営団地下鉄銀座線

昔、撮った営団時代の銀座線はないかと探したら、ネガをデジタル化したものがありました。現在、大工事中の渋谷の宮益坂方面の銀座線が高架を走っている写真。
営団地下鉄銀座線

そしてトミーテックの鉄道コレクションの営団地下鉄6連が発売されたので購入してありました。そのまま動力を組み込んだままだと綺麗過ぎて立体感がないので少し汚しました。屋根と車体にはパステル。車体はやり過ぎたのでティシュで拭いて明るく、台車はパステルではうまくいかなかったので、筆を洗った後の薄い色が付いたシンナーを塗ったらいい感じになりました。カプラーの間が開き過ぎなので何とかしたいところです。
営団地下鉄銀座線

- -

メトロファミリーパーク

2017/11/12 Sun 20:54 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

東京メトロ綾瀬車両基地で行われたメトロファミリーパーク IN AYASE に、初めて孫と行ってきました。綾瀬駅の0番線から北綾瀬行きが出ているのですね。確か初めは乗車できなかったと思います。北綾瀬駅では利用客が増えたのか、10両用のホーム延長工事が行われていました。

ファミリーパークなので子供用のイベントが盛りだくさん。車両は小田急のMSE60000形も並んでいました。すごい人出で1時間待ちは当たり前。それでもいろいろもらえて孫は楽しそうでした。

メトロファミリーパーク

メトロファミリーパーク

- -

南北線 新井宿から王子

2017/12/07 Thu 23:59 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

埼玉高速鉄道新井宿駅から徒歩10分ほどのところに、川口市グリーンパークがあります。ネットで見ると常設のレールが敷いてあるミニSLが走っているようで、滑り台も長短・高低何種類もあるようです。

孫を遊ばせるには丁度いい、と出かけてみました。入場料を払い中に入ると子供用遊具があるスペース。展望滑り台は親が付いて滑る必要があるので私も滑ってみると、暗い管の中を下る途中、星が光っていました。

ミニSLは外観は蒸気機関車ですが、蓄電池で動かしているようでした。新幹線と交互に、長い距離を走っていました。線路はリバース線になっていて出発駅に戻るようになっている遊園地にしては珍しいレール配置。機関車はターンテーブルと機回線を使って、後部から先頭に付け替えることになります。なかなかこれが面白い。

そのうちに煙が煙突から出ている蒸機が現れ調整が済むと、先頭に立ち走り始めたので私も乗車。やっぱり電気より本当に石炭で走る方がいいですね。

帰りは王子で下車して北トピアの展望台に上がり、新幹線や都電荒川線などを見ることにしました。飛鳥山は紅葉が点在して、その間の路面を荒川線が走るとジオラマのよう。下に降りて荒川線にも乗車。大塚で下車。山手線に乗り換えて帰りました。

川口市グリーンパーク

川口市グリーンパーク

北トピアの展望台

北トピアの展望台

北トピアの展望台

都電荒川線

- -

日比谷線中目黒駅

2018/03/02 Fri 12:52 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

東急東横線で中目黒駅で、東武鉄道の東京メトロ日比谷線乗り入れ用70000系の姿が。昨年夏、南栗橋のフェスティバルで初めて見たが、実際に運用されていたのを見たのは初めて。メトロの新車13000系と並んだカットにならないかと思ったのですが、時間がなく撮れませんでした。

日比谷線中目黒駅

日比谷線中目黒駅

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.