リベンジ
2004/08/01 Sun 02:12 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道
夏の暑い土曜日、昨年秋に行ったけどデジカメをなくしてしまった西武の休止線である安比奈線にリベンジで行ってきました。川越駅で出会った八高線の高麗川行きと西武の写真を載せておきます。安比奈線の写真はどうしようかと思案中です。


このポイントから左に別れるのが安比奈線


- -
西武新宿線
2006/05/21 Sun 02:18 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道

ハードディスクを整理して出てきた写真です。仕事で新井薬師駅に行ったときに撮ったもの。携帯のデジカメで撮ったことと、何か気に入らなくてハードディスクに残っていたのだと思う。多分去年の6月か7月。西武線沿線には縁がなく、乗る機会があまりなくてとりあえず撮った感じかなっ。踏切を渡って仕事先に行く必要があったのですが、なかなか開かない踏切でした

- -
西武鉄道多摩川線
2010/11/27 Sat 22:41 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道

前に知られざる軍都東京という本に従い、王子周辺、千葉に行ったことを書きました。そのときに調布飛行場の近くにも掩隊壕が残っていることをしりました。夏に本屋で続刊の知られざる軍都多摩・武蔵野を歩くがあったので購入。調布飛行場の掩隊壕や、長津田のこどもの国などが出ていました。
調布飛行場には以前、道に迷い偶然出たことがあります。そのときは野川公園の近くとは知らず、西武多摩川線と兼ねて行ってみました。11月も半ばをすぎると4時過ぎには暗くなり始め、しばらくすると真っ暗になります。野川公園に着いた頃は日があったのですが、掩隊壕近くでは暗くなり始め、多摩川線に近づくと真っ暗に。なんとか見られるのが上の写真。


掩隊壕は野川公園の正門に回ると、以前出た近藤勇の生家に出て道路を渡ると調布飛行場。野川公園のすぐ近くだった。前は飛行場の周りは雑木林だったけど、味の素スタジアムなどもできてきれいに整備されていました。広い道路もむ工事中でした。前は、掩隊壕は雑木林の中に隠れていたに違いない。2つ飛行場が見えるすぐ近くにあります。ひとつの横には戦闘機「飛燕」の模型がありました。見るのなら茂原の方がいいですよ。
- -
西武石神井公園駅
2012/02/27 Mon 00:22 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道

石神井公園のふるさと文化館に行かなければならないことに。降りるのは初めて。手前の練馬高野台へは息子が部屋を借りたので、昨年に行ったことはあります。渋谷から副都心線で向かうと乗り入れているのはほとんど東武の車両。小竹向ヶ原とか乗り換えは向かいのホームに泊まっていたので便利。
石神井公園のボート池は掘ったものということなどふるさと文化館に出ていました。それと目に入ったのは練馬大根を漬けていした大きな樽。中に大人が立って入れるほどの大きなもの。裏の移籍とかも見て帰りました。

- -
西武鉄道、萩山、保谷
2013/08/25 Sun 19:49 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道
仕事で西武鉄道の新宿線田無に行くので、少し前に出て田無の先、萩山まで行ってみました。国分寺線と多摩湖線が発着していて白塗装の3000系が発着していました。普通西武鉄道だとイエローなのですが支線は色を変えているのですね。そういえ多摩川線も白でラッピング広告化されていたような。
田無で仕事が終わった後バスで池袋線保谷駅へ。確か検車庫があったと思ったので。西武鉄道の車両の他に東京メトロの車両も見えました。レッドアロー、西武ライオンズラッピング車も通って撮ったことは撮ったのですが、カメラがコンデジであまり良くないので3カットのみです。


田無で仕事が終わった後バスで池袋線保谷駅へ。確か検車庫があったと思ったので。西武鉄道の車両の他に東京メトロの車両も見えました。レッドアロー、西武ライオンズラッピング車も通って撮ったことは撮ったのですが、カメラがコンデジであまり良くないので3カットのみです。



- -
西武鉄道、高麗
2013/10/05 Sat 11:53 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道
東急武蔵小山の商店街で曼珠沙華が一面に咲いたポスターを見た、とカミサンが言うので、西武鉄道高麗の巾着田曼珠沙華公園へ。池袋から急行で飯能へ。各停で2駅先が高麗。駅を出ると赤い2本の塔が。後でわかったのですが高麗と言う地名は高句麗から来ていて、住み着いた場所が高麗郡。入間郡に編入されて今は高麗郡の名前はなくなったそうです。もうじき高麗郡ができて1300年なので、いろいろイベントが行われるようです。
曼珠沙華公園は一面真っ赤でした。高麗郡だったからか花ナスなどの独特な植物もありました。帰りはホームで待っていると特急が停車。どうやら曼珠沙華公園の軌間だけ特急が停車するようです。特急券は購入していなかったので各停を待っているとライオンズラッピングの3000系が飯能から到着。折り返し飯能行きになりました。臨時かなっ。途中から副都心線に乗り換え、東新宿のカトーショールームへ。EH500の手摺りがなくなってしまったので購入。帰りは東新宿発の東急線内特急に乗車。新宿三丁目止まりが東新宿まで行き、始発になるようでした。自由が丘まで行き帰りました。便利になったものです。



曼珠沙華公園は一面真っ赤でした。高麗郡だったからか花ナスなどの独特な植物もありました。帰りはホームで待っていると特急が停車。どうやら曼珠沙華公園の軌間だけ特急が停車するようです。特急券は購入していなかったので各停を待っているとライオンズラッピングの3000系が飯能から到着。折り返し飯能行きになりました。臨時かなっ。途中から副都心線に乗り換え、東新宿のカトーショールームへ。EH500の手摺りがなくなってしまったので購入。帰りは東新宿発の東急線内特急に乗車。新宿三丁目止まりが東新宿まで行き、始発になるようでした。自由が丘まで行き帰りました。便利になったものです。




- -
所沢
2013/11/23 Sat 22:14 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道

パソコンの音が出ないのでなんとかしてくれっ、とレスキュー依頼が来たので西武新宿線の久米川に行きました。田無まではよく行くのですが久米川は初めて下車。パソコンは無事音が出て帰りは所沢経由で西武池袋線。同じ経路を戻るのもシャクだし、東急が地下鉄副都線に乗り入れて池袋線飯能まで行っているはずなので自由が丘まで一気に行ってみようかと。
所沢は西武鉄道が集中するので新しく大きな駅でした。横浜中華街行きの東急5000系普通列車はすぐ来て乗車。所沢でいつも乗っている東急の車両に乗るのは変な感じ。途中、横浜中華街行きの急行に乗り換えができたけど、座っていたのでそのまま。長い距離だから寝ても大丈夫と寝てしまいました。目が覚めたら東新宿。カトーの東京店に来た駅。まだいいかと寝るのを続行。自由が丘に1時間くらいで到着して「速いっ」と実感。所沢の写真、安いコンデジで画質良くないですが。
- -
銀河鉄道999
2014/02/01 Sat 22:05 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道

ずっとMacを使っていて電源部が昇天。WindowsXPもあって、切り替えたけどよくわからん、というので年末にレスキューで言ったら、今度はWindows7も買ったけど、ゆっぱりわからん、また来て〜、というので再度レスキュー。カミサンは商売にして料金を取ったら、と言うのだけど商売にするほど知識はありません。
目黒で昼を食べて高田馬場で西武新宿線に乗り換えるつもりだったけど寝てしまって目が覚めたら池袋。それなら西武池袋線で所沢まで行き乗り換えのルートに変更。所沢で降りたら派手な塗装の3000系が止まっていた。銀河鉄道999の塗装でした。練馬区に作者が住んでいるということかららしい。個人的には3000系と101系の車体デザインは、個人的には好きじゃないんだけど、この派手な塗装はいいかもしれない。
携帯しか持っていなかったのでそれで撮影。そくなことをしていたら思ったより着くのが遅くなってしまいました。同じルートは取らない主義なので帰りは新宿線で。
- -
1/6 >>