Clip & Scrap

東芝の豆電車

2003/09/14 Sun 02:03 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄

東芝の豆電車

このページでも紹介している、向ヶ丘遊園まで走っていた豆電車を特別展示している「東芝科学館」に行ってきました。南武線に行ったときに東芝町に東芝があることはわかっていましたが、科学館があるとは知りませんでした。土曜日に行ったので会社は休みで静かでした。展示を見ている方は少なかったのですが、いろいろな講座が開かれていて、受講者は大勢いるように思えました。

鉄道関係の展示は少ないですね。半導体、通信、エネルギーなどの最新技術の展示が中心。私が面白かったのは田中儀衛門(からくりギエモン)の写真が入口にある「史料室」。東芝の始まりって、田中儀衛門だったのですね。懐かしいマツダランプとか、テーブルのようなワープロ、初代ダイナブックなどが並んでいました。外にも東芝初のトランジスタ発祥の地の石碑などもありました。

豆電車の基金の箱があったのですが、中は空っぽ。受付のきれいな女性に聞こうと向かうと、質問の入館者が何人も並んでいたので、出てきてしまいました。まあ無料ということもあり、少人数で大変そうではありました。

東芝の豆電車 種類:蓄電池式機関車
 軌間:610mm
 重量:4トン
 蓄電池電圧:96V
 平均走行速度:8キロ
 製造:東芝車両
 (現在の東芝・府中工場)
 製造年:1950(昭和25)年

東芝科学館
田中儀衛門の展示
東芝科学館
東芝トランジスタ発祥の地石碑

- -

小田急

2006/11/21 Tue 05:50 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄

Macのブラウザで見ると全滅なので、左メニューをフレームにしました。携帯で見ることができるのがブログのいいところなのですが、画像が多すぎて容量オーバーの表示が出てしまいました。今回ブログ化に当たってはフレームにしないことを決めていたのですが、結局、もっとも間違いのない方法になりました。ここ3年くらい、家のMacの電源を入れていなくて、見え方の確認ができにくいこともあります。とりあえずこれで行きます。

小田急中央林間駅写真は前に載せた二子玉川から中央林間で小田急江ノ島線に乗り換えて、隣の南林間まで行ったとき撮ったものです。早めに着いてホームで少し見ていました。これまで小田急線はあまり利用する機会がありません。軽量車体に結構置き換わっているのですね。



小田急南林間駅

- -

海老名

2015/10/22 Thu 10:51 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄

田園田園都市線田奈

田園田園都市線田奈

前にJR相模線の全線に乗車したとき、海老名駅周辺は小田急、相模鉄道に新しい通路ができて、その他も工事が進んでいて、面白そうなので下車しようと思ったのですが、陽が落ちてあきらめました。

そこで改めて海老名駅に行ってみました。前は平塚からJR相模線で海老名に行きましたが、今回は東急田園都市線で中央林間に行き、相模大野で小田原行きに乗り換えて海老名に向かいました。

改札を出ると、カラフルな原色のテナントビルがたくさん林立していて、広場には五重の塔もあってかなり強烈な印象。JRへの新しいテラスから相模鉄道とJRとの連絡線を、保線作業の方が歩いていきました。まだ使っているのですね。

周辺は工事の車と作業員の方が古いものを片付けたり、新たな施設を作ったりしているので、全部が完成すると、かなり印象が変わると思われます。

小田急海老名

海老名ビナウォークの塔

相模鉄道海老名

相模鉄道海老名連絡線

JR相模線海老名

- -

小田急 伊勢原

2016/06/12 Sun 14:31 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄

大山のケーブルカーが蓄電池になって全体がリニューアルというので、天気もいいし出かけてみました。小田急登戸駅でフリーキップを購入。伊勢原駅で降りてケーブルカーが点検中で動いていないことを知りました。女坂と男坂があったので上りは女坂、下りは男坂を選択。女坂でも苦しかったです。大山阿夫利神社下社までで折り返し。相模湾まで見えて絶景でした。

小田急 伊勢原

小田急 伊勢原

小田急 伊勢原

大山

大山

- -

小田急江ノ島線

2017/02/08 Wed 10:47 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄

朝起きて外を見ると雲一つ無い晴天。江ノ電に行けば、きっと富士山を背景に撮影できると飛び出しました。行きは乗ったことのない小田急江ノ島線を選択。東急田園都市線で中央林間に行き乗り換え。小田急はあまり撮っていないので、少しホームでカメラを向けました。

狙い通り雲一つない富士山が現れたので、しばらく弁天橋の上で撮影。江ノ電と富士山を一緒に撮りたいので、江ノ電沿いに歩くことに決めていました。

小田急江ノ島線

小田急江ノ島線

小田急江ノ島線

江ノ島からの富士山

- -

小田急線新松田と相模川橋梁

2018/02/26 Mon 15:26 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄

JR御殿場の松田駅はひっそりとした感じですが、少し離れた小田急線の新松田駅は活気があります。河津桜が咲く松田山からも両線は見えるのですが、行き交うのは小田急線ばかり。

小田急線新松田と相模川橋梁

小田急線新松田と相模川橋梁

小田急線新松田と相模川橋梁

帰りに厚木駅で下車してホームの相模川橋梁側へ。ロマンスカーなど次々に行き来していました。3月17日に下北沢付近の複々線が完成して大幅なダイヤ改正が行われるので、すべての普通列車の先頭にはシールが貼られていました。

小田急線新松田と相模川橋梁

小田急線新松田と相模川橋梁

小田急線新松田と相模川橋梁

- -

小田急線再び

2018/02/27 Tue 11:48 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄

小田急を見てきたと孫に言うと「ボクも〜」というので、親が仕事で遊び相手になる日に希望を採用。厚木駅に行くと3人が来ていました。その後、「相模鉄道の新車が見たい」と言うので海老名駅で待ってみましたが現れませんでした。さらに寒い中、「もう少し」いリクエスト。和泉多摩川駅に行きました。

小田急線海老名駅

小田急線海老名駅

小田急線厚木駅

小田急線海老名駅

小田急線和泉多摩川駅

小田急線和泉多摩川駅

- -

向ヶ丘遊園のモノレール

2018/03/13 Tue 19:49 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄

出て来たネガに面白いものが映っていまし。向ヶ丘遊園まで行くモノレールです。私は行かなかったけどカミサンと子供たちで向ヶ丘遊園に行ったときに撮ったもの。今は向ヶ丘遊園もモノレールもなくなってしまっているので珍品。そうそう、以前、川崎の東芝科学館で展示された向ヶ丘遊園内を走っていたミニ機関車も掲載してます。

向ヶ丘遊園のモノレール

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.