多摩モノレール
2014/07/15 Tue 11:07 +09:00 東京周辺 > 多摩モノレール




京王れーるランドからの帰りのルートは、多摩モノレールで多摩センターに出て、京王稲田堤から稲田堤まで少し歩き南部線に乗り換えて武蔵小杉から目黒線を選択。
多摩センターは仕事で何回か行ったところで、稲田堤の乗り換えは何度か経験しています。少し日が落ちてきて、通勤帰りの方が多くなってきて、南部線の車内は停車する旅に混み合ってきました。こりゃたまらん、と行きと同じ溝の口で大井町線に乗り換えることに変更。溝の口からは座って帰ることができました。
- -
多摩モノレール
2015/02/14 Sat 13:46 +09:00 東京周辺 > 多摩モノレール
息子が立川に引っ越したので、場所を確かめるため立川に行こう、とカミサンが朝早く、いきなり言ってきました。一緒に武蔵小杉で南武線に乗り換えて立川へ。運良く快速がやってきて乗車。
迎えにくるまで駅前の伊勢丹1階で待ちながら、上を通る多摩モノレールを撮のました。天気は出るときは晴れていたのですが小雨に変わりました。カミサンがイケヤに行ったことがないので寄りたいというので、小雨の中歩いて行くと、本格的な降りに。写真は撮ったのですが、雨で空は暗いです。


迎えにくるまで駅前の伊勢丹1階で待ちながら、上を通る多摩モノレールを撮のました。天気は出るときは晴れていたのですが小雨に変わりました。カミサンがイケヤに行ったことがないので寄りたいというので、小雨の中歩いて行くと、本格的な降りに。写真は撮ったのですが、雨で空は暗いです。



- -
立川モノレール
2016/12/22 Thu 12:54 +09:00 東京周辺 > 多摩モノレール
息子夫婦に実家から送ってきた林檎を届けに立川へいきました。仕事で不在なのはわかっているので手紙を添えてドアノブに架けて。
立川は新しいビルが次々と完成して、駅前は常に変わっている感じです。帰りに、ビルの間から見える多摩モノレールを撮影してみました。

立川は新しいビルが次々と完成して、駅前は常に変わっている感じです。帰りに、ビルの間から見える多摩モノレールを撮影してみました。


- -
多摩モノレール
2017/12/12 Tue 22:54 +09:00 東京周辺 > 多摩モノレール
息子がいる立川に寄ったあと、昭和記念公園に向かいました。1ヵ月前に寄ったときは、日本庭園だけが少し色付いていたので、今度は銀杏の黄色の絨毯があるのではと期待して入りました。銀杏はほとんど落葉していて、そのかわりイルミネーションが飾られていました。それならと時間をつぶして日が暮れるのを待ちました。





- -
京王レールランド
2020/03/06 Fri 11:09 +09:00 東京周辺 > 京王電鉄
中国からのコロナウイルスがニュースで言われ、クルーズ船内の感染と下船が話題になっている頃の休日、孫をあずかって「どうする」と聞いたら「京王レールランドに行きたい」と。まだ小中学校の休校要請も出ていなかったし、マスクをすれば大丈夫だろうと出発。
京王線は休日は10連も走ってるんですね。多摩動物園はそこそこの人だけど京王レールランドは人が少ない。プラレールもすぐ運転できたし、シュミレーターは続けて何度も運転ができたほど。なお、現在は臨時休業中。


京王線は休日は10連も走ってるんですね。多摩動物園はそこそこの人だけど京王レールランドは人が少ない。プラレールもすぐ運転できたし、シュミレーターは続けて何度も運転ができたほど。なお、現在は臨時休業中。



- -
立川残堀川から多摩川へ
2021/03/31 Wed 10:35 +09:00 JR東日本 > 中央・総武線
立川の残堀川に桜並木があり中央本線も見えます。立川氏の土塁跡があるという普済寺を目的に歩いていきました。普済寺の裏が残堀川。中央本線が眼下に良く見えます。降りて周辺を歩き撮影。行ったのは満開情報が出る前だったので、チラホラ咲き始めたという観じでした。多摩川も近いので歩いて土手へ。河原はまだ緑が少ない状態。少し撮って引き上げました。













- -
東大和南公園
2024/05/25 Sat 00:20 +09:00 東京周辺 > 多摩モノレール
西武鉄道拝島線と多摩モノレールの玉川上水駅の近くの東大和南公園内に、旧日立航空機立川変電所があって、米軍の機銃掃射の無数の弾丸跡が残っていると市って、いつか行って見たいと思っていたました。西武拝島線と多摩モノレールを撮ることもできるし…。
天気が良い外出日和。西武新宿線・拝島線で玉川上水駅へ。細長い公園で、歩いて行くと陸上トラックが広がり、走ったり、サッカーのトレーニング中。その先に旧日立航空機立川変電所があった。説明板を見ると水曜と日曜日には内部も見学可能。失敗した行ったのは土曜日だった。
花壇やケーブルが埋め込んである周囲を一周。木陰で休んでモノレールの通りへ。周辺で少し撮って西武鉄道駅の反対側へ出ると、すぐ近くを玉川上水が流れていて木々が茂っていた。駅舎はこちら側の方がコンパクトなメルヘン調で好ましい。道路脇に西武拝島線が高架になる前の芋窪街道踏切の様子が残っていました。







天気が良い外出日和。西武新宿線・拝島線で玉川上水駅へ。細長い公園で、歩いて行くと陸上トラックが広がり、走ったり、サッカーのトレーニング中。その先に旧日立航空機立川変電所があった。説明板を見ると水曜と日曜日には内部も見学可能。失敗した行ったのは土曜日だった。
花壇やケーブルが埋め込んである周囲を一周。木陰で休んでモノレールの通りへ。周辺で少し撮って西武鉄道駅の反対側へ出ると、すぐ近くを玉川上水が流れていて木々が茂っていた。駅舎はこちら側の方がコンパクトなメルヘン調で好ましい。道路脇に西武拝島線が高架になる前の芋窪街道踏切の様子が残っていました。








- -
1/1