東村山北山公園の動画
2022/06/23 Thu 12:46 +09:00 動画 > GoPro10
6月初めにアクションカメラGoPro10を購入しました。ミラーレスカメラで静止画と動画の両方を撮っていました。ローカル線だと本数が少ないので、静止画と動画を同時に撮りたくなります。スマホも考えましたが手振れの問題もあるので、アクションカメラなら小さいからカメラと同時に持てて手振れも補正して暮れるのではと、いろいろ調べていました。
ネットなどに7000円台の手ぶれ補正が付いた、安いアクションカメラを販売。中国製でネット上では酷評。GoProは老舗のようだが高価。中国製でもまずまずの画質で堅牢なものや、ジンバルというもっと小さなものもあるということも知りました。
1年ほど悩んでいたが、アクセサリーも豊富で、テレビのロケ番組で頻繁に見られるG.GoPROが良いだろうと結論。海外公式サイトでサブスク会員になると5万円くらいで買えることがわかったので購入しました。
到着まで時間がかかるとも書かれていましたが、その通り。シンガポール → 深圳 → 成田 → 東京 → クロネコヤマトで配送で1週間後に到着しました。設定を変えて、いろいろテスト。本格的に持って行ったのは、この東村山菖蒲まつりが初めてです。

- -
東急世田谷線の紫陽花
2022/06/29 Wed 12:16 +09:00 動画 > GoPro10
東急世田谷線の宮の坂〜山下には紫陽花が咲いている有名な沿線です。以前、見頃を過ぎて、半分は茶色になっていたことがあります。曇空で時々雨の天気が続いていましたが、午後少し晴れ間が見えたときを利用して、自転車で向かいました。
紫陽花は見頃。今回はカメラとGoProを持参。三脚はもっと行きませんでしたが、GoProき軽くて四角形。線路脇の柵の上に乗ってくれました。編集時に適宜トリミングしています。
- -
夕暮れの世田谷線・下高井戸駅 動画
2022/07/08 Fri 15:18 +09:00 動画 > GoPro10
高幡不動の帰りに、下高井戸駅で世田谷線に乗換えました。陽が落ちて通勤帰りの時間。世田谷線は急カーブを曲がって、京王線と平行になります。現在の連接車200形に変わる前は、ボギー車を連結していたため、急カーブに散水装置があって、通過すると起動して散水していました。現在は装置は撤去されましたが、それでも線路と車輪が擦れる大きな音を出して通過します。
この日は強風。立葵が咲いていたので入れて撮ろうとしたら、大きく揺れ、風切り音も入って、踏切音と京王線の通過音に被ってしまいました。30分も経つと陽が沈み、暗くなってきたので終了。


- -
岳南電車の動画
2022/07/22 Fri 00:08 +09:00 動画 > GoPro10
薩埵峠に行った帰りに、岳南電車に乗ってきた動画です。
- -
B6走る
2022/07/22 Fri 01:02 +09:00 動画 > GoPro10
日本工業大学工業技術博物館に動態保存されている蒸気機関車2109号は、時々、火を入れて運転を公開してます。7月のオープンキャンパスに合わせて、有火運転が公開されたので参加しました。
東武動物公園からスクールバスに乗車。普段は有料ですが、オープンキャンパスだったためか無料。40年以上前に、ライブスチーム世界大会が行われたときに、日本工業大学には徒歩で行ったことがあります。道路沿いはほとんど店がなかったと記憶してますが、現在はギッシリ建物が並んでました。
箱根登山鉄道モハ1形103号も保存されている工業技術博物館前に集合・抽選で当たった人は短い距離を、運転席に乗車できて往復運転。残念ながら私は落選。その代わりたくさん写真と動画を撮ることができました。少し雨模様だったので、晴天の時、春の桜、秋の紅葉の頃、公開があれば、また参加してみたいです。それにしても明治の蒸気機関車を保存、修復、維持されているのは大変なことだと思います。感謝と脱帽です。






- -
トットちゃん電車とアルピコ交通の動画
2022/07/25 Mon 11:08 +09:00 動画 > GoPro10
前に掲載した、JR松本駅から大糸線の信濃松川駅で下車して、レンタサイクルで行ったトットちゃん電車と、アルピコ交通を訪れた動画です。
廃線になった長野電鉄河東線に留置されていた車両の行方が気になっていましたが、安曇野ちひろ公園内にトットちゃん電車として移設され、大事に保存されていくようです。
アルピコ交通へ行く目的は2つ。ひとつは東武鉄道の東京メトロ日比谷線乗り入用車両、20000系が、京王重機を経て入線した20100形を見ること。もうひとつは、昨年の豪雨で橋脚が傾いた田川橋梁が復旧して全線開通した様子を見ることです。
新幹線こそ走っていませんが松本駅は、JR東日本と東海、中央線、篠ノ井線、飯田線、大糸線、アルピコ交通の車両が次々とやって来て、楽しい駅です。
- -
あらかわ遊園と荒川線、王子北トピア
2022/08/06 Sat 12:19 +09:00 動画 > GoPro10
長いリ工事期間が終わり、あらかわ遊園がリニューアルオープン。リニューアル前に数回行って気に入っていた孫は、夏休みに入っていたので「行こう〜!!」と言ってきた。コロナ禍でネット予約の定員制。
フリーパスを購入して入ってみると、全く新しく造ったようにピカピカ。まず、大きくなったと思われる観覧車。天気が良く、風が強かったので、青空で遠くまで良く見える。豆汽車も新製。良いプロポーションのアメリカンスタイル。先頭のマーク[A]はレジャートレインを多く製造している“朝日テック”の A と推測。
スカイサイクルは感染対策か数を少なくしているので、待つ列が長い。暑かったので、ふわふわドームなど夕方近くなってから遊べるもの、ずっと利用できないものもあった。子どもにとっては、スピードが出過ぎず、利用料が安いのはなにより。
帰りに王子駅の北トピア展望ロビーに連れていくと大喜び。あらかわ遊園の豆汽車。都営荒川線(さくらトラム)、北トピア展望ロビーからの動画を、一部、タイムラブス化編集しています。
- -
小湊鐵道 月崎駅と上総川間駅の動画
2022/08/22 Mon 12:15 +09:00 動画 > GoPro10
8月初めに小湊鐵道の「月崎駅と風鈴」に「上総川間駅と水田」を撮った動画です。両駅とも無人で交換設備なし。昼の通勤時ではない時間だったためか、降車、乗車のときも私一人。途中、ホームには私以外のお客さんは現れませんでした。
月崎駅のホーム上屋には色も形も取り取りの風鈴が下げられ、強い風が吹くと、大きな音で鳴ってくれます。上総川間駅は、ホームの向かいに水田が広がっているので下車して撮影。蝉の声の中、ディーゼル音が聞こえてくるのは、いいものです。
- -
1/3 >>