鉄道の街、新津駅
2024/10/18 Fri 15:05 +09:00 -
5日間使える大人の休日倶楽部パスの最終日。ただ帰宅するのは惜しいので、一度下車してみたかった“鉄道の街”といわれる新津駅に寄ることにします。新潟駅から「特急しらとり」で新津駅へ。E653系1000番台上沼垂色が到着。





新津駅に近づくと、「ばんえつ物語」用と思われる転車台と機関庫。続いて客車が見えました。下車して少し歩きましたが思ったより閑散。改札は出ず構内を歩くだけにして次に来る列車で長岡に向かいました。長岡は上越新幹線開通時近くに仕事で行ったことがあり、越後交通栃尾線の線路とホーム跡がまだ残っていていたと記憶します。改札を出たら花火打ち上げのモニュメントがありました。

長岡から長野へ向かう。弟に任せた誰も住まなくなった実家が昨年に売却され跡地が気になってたのと、長野電鉄須坂駅に100年記念で建てられた河東鉄道4号機関車石碑を見たかったのです。
信越線、えちごときめき鉄道、しなの鉄道と乗継いで行くことも考えたけど、時間がものすごくかかって諦め、大人の休日倶楽部パスで新幹線を使うことにしました。自由席なら何度でも乗車可能なので。高崎で北陸新幹線に乗り換え長野駅へ。ホームにはしなの鉄道の115系横須賀線カラーと特急しなのが停車中。


長野電鉄地下ホームから乗車して須坂駅へ。すぐ河東鉄道4号機関車石碑に。長野駅に戻ると雨。ビニール傘を買って路線バスで実家跡へ。実家跡は更地のまま。すぐ長野駅に戻り、あさまに乗ってゆっくり帰りました。


新津駅に近づくと、「ばんえつ物語」用と思われる転車台と機関庫。続いて客車が見えました。下車して少し歩きましたが思ったより閑散。改札は出ず構内を歩くだけにして次に来る列車で長岡に向かいました。長岡は上越新幹線開通時近くに仕事で行ったことがあり、越後交通栃尾線の線路とホーム跡がまだ残っていていたと記憶します。改札を出たら花火打ち上げのモニュメントがありました。
長岡から長野へ向かう。弟に任せた誰も住まなくなった実家が昨年に売却され跡地が気になってたのと、長野電鉄須坂駅に100年記念で建てられた河東鉄道4号機関車石碑を見たかったのです。
信越線、えちごときめき鉄道、しなの鉄道と乗継いで行くことも考えたけど、時間がものすごくかかって諦め、大人の休日倶楽部パスで新幹線を使うことにしました。自由席なら何度でも乗車可能なので。高崎で北陸新幹線に乗り換え長野駅へ。ホームにはしなの鉄道の115系横須賀線カラーと特急しなのが停車中。
長野電鉄地下ホームから乗車して須坂駅へ。すぐ河東鉄道4号機関車石碑に。長野駅に戻ると雨。ビニール傘を買って路線バスで実家跡へ。実家跡は更地のまま。すぐ長野駅に戻り、あさまに乗ってゆっくり帰りました。

- -
赤沢自然休養林内を走る赤沢森林鉄道・動画
2024/11/20 Wed 12:04 +09:00 動画 > デジカメ
- -
ウィークエンド・パスで雪見旅
2025/03/20 Thu 11:56 +09:00 JR東日本 > 信越線・篠ノ井線
「ウィークエンド・パス」は旧週末パスで、土日の2日間有効。私鉄、第三セクター線が乗車できるので、上越地方なら積雪があるだろうと長野まで新幹線自由席で行き、しなの鉄道北しなの線で妙高高原へ。えちごトキメキ鉄道妙高はねうまラインに乗り換え直江津。信越線から北越急行ほくほく線を経由して十日町から飯山線の豪雪地帯を通って、飯山から新幹線で帰って来る予定を立て早朝出発しました。
長野から直江津は幼少時、蒸気機関車が牽引する客車で行ったのと50年以上前、直江津から長野へ新潟色旧型国電で夜間通った以来のこと。ほくほく線は北陸新幹線が開通する前と後乗車。飯山線は初乗車です。
長野駅在来線ホームに出ると特急「しなの」と飯山線快速「おいこっと」の発車時間。撮影してしなの鉄道北しなの線に乗車すると黒姫駅あたりから、やっと積雪が見られるようになりました。




- -
1/1