多摩川
2003/09/22 Mon 02:40 +09:00 JR東日本

今年の夏に撮った多摩川を渡る鉄道の写真です。東急は近くなのでぶらっと出かけています。下流の東海道線、京浜急行へもそれほど遠くはありません。上流は羽村−山口軽便鉄道の横田トンネルより先の羽村取水堰まで行ったときのもので、結構遠かったです。
小田急は橋の建て替え中のようで、前の線路は土手に踏切がありました。五日市線となると山の中という感じになります。その他に中央線、八高線、南武線も羽村に行くまでに多摩川を渡っています。寒い夏も終わりになったので載せてみました。

小田急

多摩モノレール

JR五日市線

京王

東急

京浜急行
- -
東急蒲田駅
2006/12/25 Mon 01:21 +09:00 東急電鉄 > 目蒲線

これもスキャンの元が出てきたものの再掲載です。ちよっと傾いて撮影していますが。古い記憶だと仕事で蒲田によく行っている頃で、その間にカメラを持っていって撮ったのだと思います。目蒲線のホームの先から撮ってますね。
- -
動画編集ソフト
2009/07/11 Sat 03:22 +09:00 東急電鉄 > 目蒲線


パソコンを新しくしたとき、アドビプリメーラエレメントが一緒に購入すると安かったので購入。ベータと8ミリビデオをDVD化してものを編集して、ここに掲載したいと思っていたのです。アドビならと、ろくに調べないで申し込み。ところが4度もインストールをし直し。起動しなくなるのです。それと途中で何度も止まってしまい編集どころではないのです。そこでネットで動画編集ソフトを調べ、体験版を使ってみようと決定。
ユーザーの評価はTMPGEnc XPressがダントツ。体験版でもサクサク動くのです。画面のデザインといろいろできるのはアドビプリメーラエレメントが上かな。プロ用のアプリケーションをたくさん発売しているアドビならいいかと思って購入したのだけど。凝った編集はするつもりは全くなくて、データを切ったのつないだりが高速なのが私のお気に入り。TMPGEnc XPressはそれが速い。それでアドビプリメーラエレメントに見切りを付けダウンロードでTMPGEnc XPressを購入。前はなんだったんだと愚痴をいいたいほど、切ったりつないだりするのは快適です。とりあえず東急の旧3000系の動画があったので、いろいろ試してます。

今は地下化でなくなってしまった、大岡山の大井町方向の踏切です。
- -
目蒲線
2010/11/21 Sun 12:22 +09:00 東急電鉄 > 目蒲線
フィルムスキャナの取り込みから。家族を撮ったときのネガに忘れたものが写っていることがあります。地下になっていない30年くらい前の目黒線の大岡山の目黒方向。だから目蒲線当時。家のベランダから撮ったので写真的には良くないのですが珍しいので乗せます。

まず旧5000系。線路から考えると大井町線。当時は田園都市線だったかなっ。その下は目蒲線の3000系。もうひとつ下はデワ3042だと思います。東横線などの車両が長津田工場に行くためには大岡山を経由したようです。地下になった今でもそのための待避線があります。


まず旧5000系。線路から考えると大井町線。当時は田園都市線だったかなっ。その下は目蒲線の3000系。もうひとつ下はデワ3042だと思います。東横線などの車両が長津田工場に行くためには大岡山を経由したようです。地下になった今でもそのための待避線があります。


- -
地上の大岡山駅
2010/12/11 Sat 12:57 +09:00 東急電鉄 > 大井町線

地下になる前の東急大岡山駅を上から撮った写真です。現在東急病院になっているあたりです。まだ地下になる工事も始まっていない平成3年頃かなっ。この位置から地下への工事の進行途中で何回か撮っているはずなので出て来たら載せます。
- -
東急目蒲線 初代3000系 最後の日
2016/04/17 Sun 20:14 +09:00 動画 > 8ミリビデオ
8ミリビデオで東急の初代3000系の最後の運転を、目蒲線、目黒駅、大岡山駅、蒲田駅を中心に撮影したものです。付いてきた息子の声がかなり入っているので、編集してなかったのですが、新1000系の復活塗装が登場したので思い出し編集しました。
- -
目蒲線のネガ
2018/03/10 Sat 11:18 +09:00 東急電鉄 > 目蒲線
5年ほど前、ネガポジ、ビデオをデジタル化してしまおうと、キャビンの簡易フィルムスキャナを購入。一気にやってしまったのですが、プリントはあるのにネガがない写真がかなりあり、カミサンが持っていると思い聞いたら「捨てた」との返事で諦めていました。
ところが「押入を整理していたら出てきた」と、ドサッと渡されました。ほとんど子供たちのネガでしたが、探していた東急目蒲線旧3000系最終日のカットが出てきました。早速スキャン。掲載します。
大岡山は地下駅になる前で踏切がある時代。目黒駅も地下ではない終端駅の時代。蒲田駅はそれほど変わってません。ビデオを担いで撮影している方も映っています。現在ではスマホで簡単に動画が撮れますが、以前はこれでもコンパクトな方だったのです。




ところが「押入を整理していたら出てきた」と、ドサッと渡されました。ほとんど子供たちのネガでしたが、探していた東急目蒲線旧3000系最終日のカットが出てきました。早速スキャン。掲載します。
大岡山は地下駅になる前で踏切がある時代。目黒駅も地下ではない終端駅の時代。蒲田駅はそれほど変わってません。ビデオを担いで撮影している方も映っています。現在ではスマホで簡単に動画が撮れますが、以前はこれでもコンパクトな方だったのです。





- -
東急目黒線3020系試運転
2019/09/12 Thu 11:03 +09:00 東急電鉄 > 目蒲線
9月初めに元住吉検車区踏切で目黒線新車3020系の試運転を見たのですが、時間が取れず、目黒線を走る様子を見ることはできませんでした。どうやら日中、目黒線内を試運転で往復しているようなので、今度は3020系の走る姿を目的に出かけました。
武蔵小杉駅のホームで待っていると3020系が、地上線から高架線に上がってきました。運転席にヘルメットを被って置いてあるのが目印のようです。
しんがたしゃりょう3020けい
ただいま うんてんしゅさんの
れんしゅうちゅうです。
もうすこしまってね!
と書かれていました。
この後も大岡山近くでも試運転を目撃。10月の時刻表改変時から運用に入るようです。何度も書きますが帯のブルーをもっと濃くできないかなぁ。田園都市線と見間違うので。


武蔵小杉駅のホームで待っていると3020系が、地上線から高架線に上がってきました。運転席にヘルメットを被って置いてあるのが目印のようです。
しんがたしゃりょう3020けい
ただいま うんてんしゅさんの
れんしゅうちゅうです。
もうすこしまってね!
と書かれていました。
この後も大岡山近くでも試運転を目撃。10月の時刻表改変時から運用に入るようです。何度も書きますが帯のブルーをもっと濃くできないかなぁ。田園都市線と見間違うので。



- -
1/2 >>