みなとみらい線
2004/02/11 Wed 00:38 +09:00 東急電鉄 > みなとみらい線

2月1日にみなとみらい線が開業。東急東横線の全列車が乗り入れを始めました。1月29日は息子の誕生日。「お祝いは」と聞いたら「中華街で食事をしたい」っ、ということでした。それで2月1日に家族全員で開業したばかりのみなとみらい線で「元町・中華街」へ。まっ、私も2月1日は日曜日なので行ってみようと思っていたところなので親子が同じ考えだったと……。
中華街に暗くなってから行くのは久しぶり。昼は数年前、仕事先が桜木町にあったので何度か行く機会がありました。桜木町または関内から歩くしかなかった中華街も、みなとみらい線の開業で足は格段に良くなりました。 2月1日だけは混雑を考えてか新高島以外は全列車が停車。それでも行くときは3分遅れ、帰りは遅れは10分に広がっていました。
乗換客が多い横浜駅では、私服の東急社員やOBもかり出されていたようです。みなとみらい線の駅は近未来的なメタリックな雰囲気で統一。駅ごとに細かに装飾を変えてありました。個人的には元町・中華街駅は中華街風でだったら面白かったのに、と思いますが。
駅が地下になった反町も行ってみました。駅舎と改札は以前のまま。間違えないように地下に行く通路に駅員さんが立って誘導をしていました。駅の近くは以前と変わっていません。祝開業の旗も手作りのもの。横に自衛隊の無事を願う黄色のハンカチが下がっていました。





地下になった横浜駅渋谷行きホームで
みなとみらい線の車両は東急5000系とそっくり。開通以前にホームページで塗装を見て、「なんか良くないなぁ」と思ったけど、実車を見るとイメージが変わりました。「良い」です。
左は横浜駅で女性の母子が「わぁ〜」とうれしそうに見ていました。明るいカラーリングは本物を見ないとわかりません。

- -
みなとみらい線1周年
2005/02/13 Sun 23:18 +09:00 東急電鉄 > みなとみらい線


記念のBトレインショーティが限定で売り出されるようなので、あの複雑な塗り分けが実現されていれば買ってみようかと思っていたので残念。そこで昨年夏に撮った、みなとみらい線のY5000系写真を引っぱり出し掲載してみました。
多分、3月になればいつものペースになるのではないかと期待しています。それじゃないと気分転換ができないので。

- -
横浜高速鉄道
2007/03/28 Wed 03:34 +09:00 東急電鉄 > みなとみらい線
暖かくなって来たのでこれまで撮った中から、東横線の丸子橋、自由が丘付近を走る横浜高速鉄道Y500を集めてみました。

2004年7月撮影。真昼の暑い中、吹奏楽のパレードの練習をしていて、河川敷をぐるぐる演奏して回っていました。それを見ている人もいて、なかなか良い夏の風景でした。

2004年9月撮影。丸子橋の上から真横を撮ったもの。9月といえども暑く、橋の下や川に入って涼をとっています。

2004年6月。自由が丘を出て田園調布に向かうY500。2004年2月にみなとみらい21線が開業しているから、Y500を撮ることを目的に出かけたのだと思う。

2004年7月撮影。真昼の暑い中、吹奏楽のパレードの練習をしていて、河川敷をぐるぐる演奏して回っていました。それを見ている人もいて、なかなか良い夏の風景でした。

2004年9月撮影。丸子橋の上から真横を撮ったもの。9月といえども暑く、橋の下や川に入って涼をとっています。

2004年6月。自由が丘を出て田園調布に向かうY500。2004年2月にみなとみらい21線が開業しているから、Y500を撮ることを目的に出かけたのだと思う。
- -
多摩川
2015/02/21 Sat 00:37 +09:00 東急電鉄 > 東横線







暖かいので多摩川の丸子橋を渡り、土手に座って河原と、多摩川を渡る東急東横線と目黒線の車両を眺めていました。両方とも相互乗り入れをしているので、東急、東京メトロ、西武、横浜高速鉄道、埼玉高速鉄道の車両が通り過ぎていきました。
下流に行くと、JR新幹線と横須賀線の橋があるので移動。夕陽になるまで、土手に座ってみていました。




- -
多摩川 丸子橋から
2018/06/25 Mon 00:49 +09:00 東急電鉄 > 東横線
少し撮影をしていなかったので、近場の多摩川の丸子橋の上から、望遠レンズで流し撮りをすることにしました。まず東急東横線、目黒線を狙い、続けて反対のJR線。たくさん撮れば。そこそこ見られるカットが少しだけありました。その後、地下から出てくる多摩川線を撮影。













- -
多摩川丸子橋の桜
2019/04/13 Sat 22:02 +09:00 東急電鉄 > 東横線
桜というと毎年見に行く多摩川台公園周辺。今年も出かけてみました。浅間神社からは逆光でうまく撮れず。間違いなく桜の花を入れられるのは、多摩川台公園から撮ることでした。何カ所か移動して撮影しました。









- -
鉄道模型コンテスト2019
2019/08/02 Fri 11:41 +09:00 模型
毎年行われているカトー主催の鉄道模型コンテスト。今年はビッグサイトの主展示場が、来年のオリンピックの会場用改修工事が行われるため、今年は離れた青海展示場で開催になりました。そんな訳で、りんかい線の東京テレポートでで下車してエスカレーターで地上に出ると、すぐ横の建物が会場。広い平屋の区切られていないスペースでした。
恒例の高校生を対象にした鉄道模型コンテストは、昨年より参加校が増えたよう。昨年参加したT-TRAKコンテストは訳あって今年は不参加。興味があったのは、Nゲージに森林鉄道のナローを組み込んだモジュールと、旧横川変電所にPECOが参加していたこと。2年連続グランプリの作者のモジュールもありました。
帰りに東急電鉄のスタンプラリーに同行。自由が丘で西武鉄道乗り入れのSトレインと、横浜高速鉄道のピカチュウラッピング列車に会いました。






恒例の高校生を対象にした鉄道模型コンテストは、昨年より参加校が増えたよう。昨年参加したT-TRAKコンテストは訳あって今年は不参加。興味があったのは、Nゲージに森林鉄道のナローを組み込んだモジュールと、旧横川変電所にPECOが参加していたこと。2年連続グランプリの作者のモジュールもありました。
帰りに東急電鉄のスタンプラリーに同行。自由が丘で西武鉄道乗り入れのSトレインと、横浜高速鉄道のピカチュウラッピング列車に会いました。







- -
東急元住吉検車区
2021/06/17 Thu 11:48 +09:00 東急電鉄 > 東横線
東京メトロの新車17000系を見ようと、再び東急元住吉検車区へ。しかし見ることはできず。やっぱり西武池袋線に行かないととれないかな。
前回は目黒線用3000系が多く止まっていたが、今回はそれほどでもなかったです。奥沢の8両編成対応改修がすんだのかな。

前回は目黒線用3000系が多く止まっていたが、今回はそれほどでもなかったです。奥沢の8両編成対応改修がすんだのかな。


- -
1/2 >>