Clip & Scrap

両毛線・足利

2009/05/06 Wed 18:59 +09:00 JR東日本 > 両毛線

JR大崎駅

ゴールデンウィークに2度折りたたみ自転車で輪行。気分転換をしてきました。3日に行ったのは足利。前に輪行をした川越、小田原、熱海のスタートは大崎。埼京線に加え、湘南ラインもあるし、大崎までチャリで行っても、新しい駅舎なので改札、ホームまでエレベーターがあるのも良いのです。だから今回も大崎に向かう。湘南ライナーの小金井行きで小山まで。

JR小山駅

小山から両毛線に乗り換えになる。しかし両毛線のホームはわかりにくい。少し離れた新幹線の高架下の短いホーム。乗客がどんどん乗ってきて超満員。みんな足利フラワーパークに行くよう。フラワーパークは富田駅から徒歩で行くことができる。新潮社の日本鉄道旅行地図帳によると赤見鉄道が走っていたらしい。すぐに廃止になったようですが。

JR富田駅今の富田駅はそれほど大きな駅ではない、こぢんまりした駅。それでも乗降客が多いので、多くの駅員が出ていました。ここで折りたたみ自転車を組み立てて歩いて向かった方の後へ。途中に栗田美術館の大きな建物が。陶磁器では世界最大の収蔵品と看板に書かれていました。こちらは今回はパス。道を左に曲がって細い道を行くとフラワーパークの入り口。郵便局や足利市も出ていました。フラワーパークですが、花の季節によって入場料が変わるらしい。藤の季節は1500円。さすがに手入れは行き届いていてきれいではありました。

フラワーパーク長藤

- -

足利駅

2009/05/10 Sun 12:32 +09:00 JR東日本 > 両毛線

フラワーパークから足利市街へチャリで3キロと少し。どこか途中で昼を食べようと思ったのですが、シャッターが閉まった店ばかりでした。どこの町にもある中央通りに出ても、売り店舗も多いですね。

足利学校

はんな寺

足利学校と鑁阿寺(ばんなじ)の周りだけは飲食店と土産物店がたくさん開いていて賑やかでした。ただ食べ物がラーメンやハンバーグ、カレーなのはどうかなっ。結局ここで食べずに、足利駅前にできたばかりで開いていた「はなまる」で昼飯をたべる。

足利駅は模型化に最適と思われる開通当時のままのようにな駅舎でした。なぜか駅前にEF60が保存されていました。

JR足利駅

JR足利駅EF60

- -

東武足利市駅

2009/05/10 Sun 23:25 +09:00 東京周辺 > 東武鉄道

東武足利市駅

JR足利駅から東武伊勢崎線の足利市駅へ。帰りは半蔵門線乗り入れの電車で帰ろうと思っていたのです。渡良瀬川を渡るとすぐに足利市駅。駅前はこちらの方が店がすくない感じ。ただ駅員さんが数人、列車の行き先の対応をしていました。

ホームに出ると特急赤城が到着。私は普通列車で久喜へ。久喜に降りるとちょうど長津田行きの急行が停車。座ると疲れて寝てしまいました。下の写真は館林駅の小泉線の電車。

東武館林駅

- -

磐越西線

2009/05/17 Sun 14:01 +09:00 軽便 > 沼尻鉄道

大井町駅 郡山駅金太郎

5月の連休、足利に続いて輪行で出かけたのは川桁。沼尻鉄道の廃線跡に行ってきました。大井町から東京駅、新幹線で郡山へ。郡山駅には電気機関車金太郎が遠くに見えました。ここから磐越西線。てっきりディーゼルに乗換えと思っていたら電車が止まっています。磐越西線が電化されているのを知りませんでした。SLばんえつ物語も走っていたので。

電車は719系。キャラクター(日テレのマークにそっくり)が描かれていて、塗装も他の719系と違います。磐越西線色だけなのかな。2両が1編成になっているよう。郡山駅を出ると急勾配のようでかなりゆっくりのスピードです。乗ってわかったのですが電化は喜多方まで。中山宿駅はスイッチバックではなくなっていました。トンネルも新たに掘ったところもあるようで、横に旧トンネルがありました。

郡山駅

沼尻鉄道は営業しているときに行こうと思っていたのですが、突然休止。そのまま廃止になって悔やんだものです。その当時仕事で、磐梯急行電鉄の別荘地新聞折込の仕事に偶然関わっていて、沼尻鉄道が名前を変えたことは知っていました。不動産事業のための名前変更ということは新聞折込から理解できました。仕事上で、他の人に「沼尻鉄道のことだよ」と行っても「何それ」と言われるだけ。

郡山駅から乗ったのは快速。川桁駅には必ず停車するわけではなく朝のみ。降りると無人駅で小さな駅舎。さくら祭りの登りがたくさん立っていて、その向こうに沼尻鉄道の記念碑が見えます。桜は散り始めていたのですが、まだ見ることはできました。続きます。

川桁駅舎 川桁駅

- -

沼尻軽便鉄道川桁駅跡

2009/05/18 Mon 00:13 +09:00 軽便 > 沼尻鉄道

沼尻鉄道記念碑

川桁駅前の広場には黒い石で沼尻軽便鉄道記念碑。高原列車は行くの歌詞と駅名、裏は歩みに復興促進委員会の名。駅舎を背にして右手の八重桜の近くに川桁駅跡の看板。このあたりに駅舎があったようです。看板には駅の説明と当時の白黒写真。

川桁駅跡

左下が看板に掲載してあった白黒写真です。右は川桁駅を出て、沼尻方向へ伸びる路線跡の道路。折りたたみ自転車を組み立て、路線跡と言われている道路を走り出しました。しばらく続きます。

昔の川桁駅写真 川桁駅から沼尻方向

- -

観音川

2009/05/24 Sun 03:35 +09:00 軽便 > 沼尻鉄道

沼尻観音川

沼尻鉄道が観音川を渡っていた橋です。ゴールデンウィークのもう少し前に行けば満開だったと思います。まだ桜祭りの灯りが残っていました。行く前にWEBで見たら、4月の終わりの満開のときに、緑の村で沼尻鉄道のレイアウトの運転会が会ったことが書かれていました。

沼尻廃線跡観音川を過ぎた廃線跡の写真です。知らないとわからないですね。ここから川桁の集落を抜けて磐梯山を見ながら走ることになります。

- -

白津停留所跡

2009/05/24 Sun 23:18 +09:00 軽便 > 沼尻鉄道

沼尻廃線跡2観音川を渡って少し進むと、道路に沿って沼尻鉄道は走っていたらしい。ずっと幅の広い方が道の片側だけ続いています。駅の跡には「懐かしの沼尻軽便鉄道を訪ねて」との標識があって写真と説明文が書かれているので、すぐわかるようになっています。白津停留所跡の標識が下。昔の写真には木造の建物が写っているのですが現在は空き地になっています。この跡も道路沿いを走っていたようです。

白津駅跡

- -

内野停留所跡

2009/05/28 Thu 02:36 +09:00 軽便 > 沼尻鉄道

水子地蔵白津駅跡の近くには地蔵堂があって、赤い前掛けのおじぞうさんが2つ。なかなか色がきれい。千羽鶴なんかもあったから水子地蔵かなっ。

ここからもずっと道路沿いが廃線跡らしい。周りに建物が見あたらない道路沿いに内野(うつの)停留所の標識。標識に昔の写真が載ってますが、こちらも全くまわりに建物がなく畑。現在は住居がまわりに少しはあります。

内野駅跡

- -

会津下館駅跡

2009/05/31 Sun 21:03 +09:00 軽便 > 沼尻鉄道

会津下館駅跡

JA

内野駅跡からもずっと道路沿いに沼尻鉄道は走っていたようで、しばらくすると少し大きな集落になります。大きな観音堂があって、「長瀬産業組合」と書かれた古い建物ではそば打ち教室などで現在も使われていました。軽便鉄道のレイアウトにいいかもしれない。たんぽぽの黄色がきれいでした。

会津下館には沼尻鉄道時代の唯一の生き残りで有名な、公衆便所があります。近くに行ってみると実際に使われているようです。

観音堂 下館トイレ

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.