テープのデジタル化
2010/12/05 Sun 23:10 +09:00 PC & Moba
いつかはやろうと思っていたものにカセットテープのデジタル化があります。ビデオテープはDVD化、フィルムもデジタルにした。次は音と。音については「音のギャラリー」で経験済みではあります。Windows98の時代でUSBは使
えるようになったばかり。デンスケからパソコンに長時間録音できるフリーソフトを使ってWAVファイルに。だからやり方はわかっていたのですか、デンス ケで録ったものは本数は少ないし、必要な部分を抜き出すだけだったのでよかったけど、音楽だと辛い……。それとWAVファイルだと容量が大きくなってしまうので。
簡単に大量に音楽のカセットテープをデジタル化するいい方法はないかと調べると、直接MP3で書き込みできる機器がいろいろ出ていました。もうークマンのようなプレーヤーとUSBケーブルでつなぐ製品は製品入荷待ち。価格は5000円弱。もうひとつ外観は昭和の匂いというか正方形の木製のスピーカー付きプレーヤー。こちらは店にあってポイントを使うと5000円と少しだったので購入。
早速試してみると、いくら音質にこだわらない私でもプレーヤーの音質は気になれました。価格から考えて仕方のないみとなのですが。会議の録音など会話だったら問題がないと思います。そこで外部入力端子が付いているのでカセットデンスケを引っ張り出し接続。これで音は問題なくなりました。30年以上のデンスケなのにスゴイと思っていたら、長く使っていないカセットテープなので切れたり重かったりして、何本かデジタル化したらおかしくなりました。
そこで近くのリサイクルショップを回ってカセットデッキを探すことに。武蔵小山駅周辺はリサイクルショップが固まってあるので片っ端から回りました。ラジカセはありましたがカセットデンスケはどこもなし。ほんとカセットが使えるものは市場からなくなっているのを実感。ないかなっと思いつつ最後の店へ。インドかパキスタン人のような店員がいて大丈夫かと心配な店でしたが、なんと3台ありました。「ちゃんと聞こえる?」と聞いたらコンポにつないで聴かせてくれました。オンキョーのオートリバースのカセットデッキを購入。ドルビーも付いたしっかりしたものです。値切ったら500円引いてくれました。デンスケは乾電池でしか動かなくなっていたので、まっいいかと。

これとは別にミニコンポもほしいと思っていました。子供が小さい頃、プレーヤー上は人形置き場に、カセットデッキは海老煎を入れられ、アンプはスイッチをもぎ取られ、結局廃棄に。聞くのはパソコンでしかできなかったのです。こちらもUSBメモリーとSDカードにMP3で録音できて、CDもMP3でも聞くことができるもの。MDはなくても私の場合問題なし。EXEMODEブランドでネットでネットで購入。こちらはスリープタイマーが付いているので寝る前や、出るときにセットすることができます。
2つでセッセとデジタル化。MP3の編集ソフトも以前に比べると、いろいろあるのですね。mp3DirectCutが使いやすくて良いです。Audacityは波形表示が音源に近いです。ノイズもカットできるようで。スピードの速いmp3DirectCutを主に使っています。MP3なので容量は小さくできました。
えるようになったばかり。デンスケからパソコンに長時間録音できるフリーソフトを使ってWAVファイルに。だからやり方はわかっていたのですか、デンス ケで録ったものは本数は少ないし、必要な部分を抜き出すだけだったのでよかったけど、音楽だと辛い……。それとWAVファイルだと容量が大きくなってしまうので。


そこで近くのリサイクルショップを回ってカセットデッキを探すことに。武蔵小山駅周辺はリサイクルショップが固まってあるので片っ端から回りました。ラジカセはありましたがカセットデンスケはどこもなし。ほんとカセットが使えるものは市場からなくなっているのを実感。ないかなっと思いつつ最後の店へ。インドかパキスタン人のような店員がいて大丈夫かと心配な店でしたが、なんと3台ありました。「ちゃんと聞こえる?」と聞いたらコンポにつないで聴かせてくれました。オンキョーのオートリバースのカセットデッキを購入。ドルビーも付いたしっかりしたものです。値切ったら500円引いてくれました。デンスケは乾電池でしか動かなくなっていたので、まっいいかと。

これとは別にミニコンポもほしいと思っていました。子供が小さい頃、プレーヤー上は人形置き場に、カセットデッキは海老煎を入れられ、アンプはスイッチをもぎ取られ、結局廃棄に。聞くのはパソコンでしかできなかったのです。こちらもUSBメモリーとSDカードにMP3で録音できて、CDもMP3でも聞くことができるもの。MDはなくても私の場合問題なし。EXEMODEブランドでネットでネットで購入。こちらはスリープタイマーが付いているので寝る前や、出るときにセットすることができます。
2つでセッセとデジタル化。MP3の編集ソフトも以前に比べると、いろいろあるのですね。mp3DirectCutが使いやすくて良いです。Audacityは波形表示が音源に近いです。ノイズもカットできるようで。スピードの速いmp3DirectCutを主に使っています。MP3なので容量は小さくできました。
- -
地上の大岡山駅
2010/12/11 Sat 12:57 +09:00 東急電鉄 > 大井町線

地下になる前の東急大岡山駅を上から撮った写真です。現在東急病院になっているあたりです。まだ地下になる工事も始まっていない平成3年頃かなっ。この位置から地下への工事の進行途中で何回か撮っているはずなので出て来たら載せます。
- -
三陸
2010/12/12 Sun 00:50 +09:00 北海道・東北 > 三陸鉄道

仙石線の電車を乗せた後、三陸鉄道に行ったときの写真です。岩手開発鉄道のキハは車内から、下は釜石だと思います。写真を撮っていたら同時刻に発車するディーゼルが2編成止まっていて、間違えて宮古行きに乗ってしまい盛岡まで行き、寝台特急電車583系で帰ってきたものです。盛岡まで行ったのなら「わんこそば」を食べて来るべきだったと今でも反省。間違えて、安い夜行バスも満席だったこともあって、そんな余裕がなかったのです。新青森まで新幹線が延びたので機会があれば、また行ってみようかと思います。

- -
ダージリン鉄道の続行運転
2010/12/20 Mon 01:03 +09:00 軽便 > ダージリン鉄道


ダージリン鉄道の続行運転の写真です。バタシャループ付近の続行運転の写真は載せたのですが、この写真は、フィルムスキャナでデジタル化、拡大してみてわかりました。モノクロだったので忘れた可能性も……。
- -
1/1