Clip & Scrap

足尾駅のJR車両

2013/01/02 Wed 09:50 +09:00 秩父・群馬・会津 > わたらせ渓谷鐵道

わたらせ渓谷鐵道の足尾駅にはJR時代のディーゼルが残っていて、窓などに書いてある文書によると、博物館を作るために置いてあるようでした。タンカーは塗り替えたばかり。駅前にも幌を被せた保線用ディーゼルと思われる車両がありました。通洞駅には銅山観光や歴史館があるけど、足尾にはないからかな。個人的には2カ所に分けないで一つにすればいいと思うのだけど。

足尾駅

足尾駅のJR車両

足尾駅のJR車両

足尾駅のJR車両

足尾駅のJR車両

- -

足尾駅

2013/01/03 Thu 13:05 +09:00 秩父・群馬・会津 > わたらせ渓谷鐵道

足尾駅のホームの先には、線路がたくさん残ってしました。銅山の最盛期には、たくさんの貨車が置かれていたものと思います。そのまま残されたレールの間からは木が生えて大木になっていました。それも何本も。ほとんど何もしないでそのままにしていたようです。

桐生に戻る列車を待ってiPadを使っていると、地元で働いていると思われる若い女性が話しかけてきました。携帯を何台も持っていて、最近スマートホンも購入。チャットにはまっていて月に10万円以上使っているけど給料が高いから問題ないなど、ずっとしゃべっています。桐生行きのディーゼルが来ると、私も乗って行くというので、自由がきかなくなるのでそれは断りました。駅で待っていてしゃべる相手を待っている感じでした。そして桐生へ戻ります。

足尾駅

足尾駅

足尾駅

足尾駅

足尾駅

- -

うり坊の親子

2013/01/04 Fri 13:12 +09:00 秩父・群馬・会津 > わたらせ渓谷鐵道

わたらせ渓谷鐵道の桐生駅に向かっていると急停車。「現在、うり坊の親子が線路を横断中です。しばらくお待ちください。」とアナウス。相老駅で交換列車を待っているときに運転手さんに聞くと、イノシシの他に鹿、熊に出会ったことがあると行っていました。うり坊に少し衝突したけど、歩いて行ったから大丈夫、と行っていました。そして桐生駅へ。外は少し暗くなっていました。

わたらせ渓谷鐵道

わたらせ渓谷鐵道

わたらせ渓谷鐵道

わたらせ渓谷鐵道

- -

桐生駅

2013/01/06 Sun 10:39 +09:00 JR東日本 > 両毛線

わたらせ渓谷鐵道の発着駅、桐生。JR駅のホームから発着します。少し休もうと駅から出て周辺を歩きましたが、にぎやかなのは上毛電鉄西桐生駅周辺のようで、休めそうな店はありませんでした。西桐生駅へは疲れたことと、薄暗くなって来たので帰ることにしました。

桐生駅

桐生駅

桐生駅

- -

わたらせ渓谷鐵道と足尾銅山、足尾歴史館の動画

2013/01/07 Mon 01:15 +09:00 動画 > デジカメ

わたらせ渓谷鐵道と足尾銅山、足尾歴史館、2つの動画です。



- -

東京都交通局 馬込車両基地

2013/01/12 Sat 10:30 +09:00 東京都交通局 > 都営地下鉄

馬込車両基地

馬込車両基地

馬込車両基地

昨年はいろいろ出かけたので、近くの馬込車両基地を撮ったものが残っていました。撮ったのは9月初め。以前、携帯のカメラで撮ったことがあったけど、画質が気に入っていなかっので再度、コンデジで撮影。前よりたくさん車両が止まっていました。

- -

近江鉄道

2013/01/14 Mon 13:03 +09:00 大阪・神戸・京都・紀州 > 近江鉄道

近江鉄道

近江鉄道

近江鉄道

トップページの私のEメールの設定が切れていました。obatas1968さんに指摘いただいてわかりました。どうやらサーバーの容量がバージョンアップで増えたときに設定をしなかったのが原因のようです。今度は大丈夫のはずです。

11月の初めに琵琶湖周辺を回ってきました。近江鉄道と京阪京津線、時間があれば湖西線もと思っていたのですが、11月の陽が落ちるのは早く湖西線へは行きませんでした。

家の始発電車で東京駅へ。新幹線で名古屋駅乗り換えで米原へ。近江鉄道乗り場に行くと、白に赤と黒に塗り分け競れた電車が止まっていました。丹頂鶴の塗り分けかと思いましたが、滋賀県警とJA共済の広告電車でした。制服姿の女性が車内外に描かれていました。あとで滋賀に関係のあるアスリートの写真とわかりました。名前は忘れました。コンデジで撮ったのですが、紛失してしまったので。

それで上の写真は、大垣駅ではなく日野駅です。近江鉄道は乗客の多い八日市線を除いて自転車持ち込みOK。あちこちで車内を堂々と自転車を押している光景をみました。折りたたみ自転車を持って行けばよかったと後悔。

- -

雪が降った日

2013/01/16 Wed 01:29 +09:00 東急電鉄 > 大井町線

1月14日成人の日に東日本に大雪が降りました。これまでも休日に大雪が降れば、これまでと違う風景で撮ることができると雪の中を飛び出していました。今回も同じ。東急大岡山と自由が丘で撮ったのは偶然9000系でした。

東急9000系

東急9000系

今年3月で地下化によりなくなる東急渋谷駅にもこの機会に行ってみました。カメラを持った人は何人かいました。考えることは同じまなんですね。東横線はあまり利用しなくなっていましたが5000系の比率が以前より多くなってしました。

東急5000系

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.