Clip & Scrap

DE10とコンテナー

2015/05/02 Sat 13:47 +09:00 動画 > デジカメ



風切音と後ろを走る大型トラックの走行音で、騒音がひどいですが、DE10が牽引するコンテナー列車の動画です。大井競馬場前の先、東京貨物ターミナルの跨線橋から撮影したものです。右が新幹線車庫になります。

- -

八高線の高麗川と高崎

2015/05/03 Sun 10:43 +09:00 動画 > デジカメ



3月末に八高線全線に乗車したときに、高麗川のディーゼル待ちの間に撮影した動画です。八王子から川越へ行く電車はたくさん行き来しますが、高崎行きのディーゼルは本数が少ないです。

- -

東京モノレール

2015/05/05 Tue 02:52 +09:00 東京周辺 > 東京モノレール

ドクターイエローやコンテナー列車の写真と動画を掲載しましたが、モノレールも撮っていたので載せます。カメラを構えていたら、ママチャリに乗った女子高生らしき姿が横切っていって、モノレールだけよりいい感じ。

東京モノレール

東京モノレール

東京モノレール

- -

模型ファクトリー

2015/05/07 Thu 01:23 +09:00 模型

新宿東口のマルイ アネックス7F、模型ファクトリーで「凄い!ジオラマ」展が行われているので出かけました。ゴールデンウィークの前半は、巣鴨のさかつうギャラリーで行われていたもの。さかつうは行ったことがあったので、行ったことのない模型ファクトリー見学方々出かけました。新宿だと我が家から近いこともあります。

凄い!ジオラマの作者、荒木さんも会場にいらっしゃいました。タモリ倶楽部他のテレビに出oれていて、そのときの実物を目が確認できました。凄いことはスゴイです。ただ模型にもいろいろあって、鉄道模型とは少し違うプラモデルに入ると思います。スケールもHOや16番より大きく、止まった情景です。動く模型でも鉄道と飛行機も違います。飛行機は本当に飛ばないといけないので。ただ、荒木さんのその情熱というか、テクニックは素晴らしいですね。

さかつうは鉄道関係もありますが、模型ファクトリーはプラモデル製品だけです。中に工作室とスプレーブースもあって、レンタルしています。3人ほど作成している背中が見えました。良く見なかったけど、工具が充実しているのかな。私は自分の机で作業した方が好きだけど。

模型ファクトリー

模型ファクトリー

模型ファクトリー

- -

ホビーセンターKATO

2015/05/08 Fri 03:24 +09:00 模型

3日落合南長崎にあるホビーセンターKATOに行ってみました。鉄道模型サークル「関急車輌」の公開運転があると、KATOのフェイスブックに乗っていたことと、グリーンマックス製キットを組み立てた動力車の動きが良くないので、ギアに差すオイルを購入したかったのです。

ホビーセンターKATOの目印、京急230型の塗装がきれいに。オイルはユニクリーンオイルを購入。公開運転会はユニトラックを接続しただけで、内輪の運転会という感じ。もう少しストラクチャーがあるといい感じになると思うのですが。

ホビーセンターKATO

ホビーセンターKATO

- -

相模線茅ヶ崎駅

2015/05/10 Sun 02:11 +09:00 JR東日本 > 相模線

前に八王子から横浜線に乗ったとき、橋本で相模線と接続。そうだ相模線も乗っていなかった、ということで出かけてみました。電化されたばかりの頃、仕事の空いたときに行っています。そのときはピカピカだった車体も、少し塗装が剥げてきていました。

先頭に乗って発車すると、車庫に215系と南武線の205系が止まっていました。相模線は全線単線、車両も私鉄電車風な205系500番台4両編成なので、地方私鉄のような雰囲気の路線。廃止になった支線を見るため寒川駅で下車しました。

相模線茅ヶ崎駅

相模線茅ヶ崎駅

相模線茅ヶ崎駅

- -

一之宮公園

2015/05/11 Mon 17:49 +09:00 JR東日本 > 相模線

相模支線寒川駅

相模支線寒川駅

相模支線一之宮公園

相模線寒川駅で下車するとホームの横にスペースがあって、支線が分かれていたようです。改札を出て橋本方向に歩いて行くと、敷地が左に大きなカーブを描いて、大きく広がった土地には、中古車販売店が車を展示しています。

大きな道路を渡るとゲート広場という立て札があり、その先に支線跡を利用した一之宮緑道があります。

相模支線一之宮緑道

相模支線一之宮公園

相模支線一之宮公園

相模支線一之宮公園緑道はきれいに整備されていて、ベンチに座って日に当たっている人も。野良猫があちこちにいて、餌をやらないようにという看板も掲げられていました。

車輪が置かれていて、長いレールがそのままになっているところが一之宮公園。池もある広い公園で、子供たちが元気に遊んでいました。この先の八角広場が、廃止時の支線終端駅の西寒川駅跡になります。

西寒川駅からは先にも貨物線が伸びていて、寒川駅からはもうひとつの支線が分かれていたそうで、西寒川支線、川寒川支線と呼ばれています。都心からも近く、廃線跡がきれいに保存されているので、2つの支線の詳細はネットに詳しく出ています。検索してみてください。

- -

八角広場

2015/05/13 Wed 23:33 +09:00 JR東日本 > 相模線

八角広場

八角広場

八角広場

八角広場相模線西寒川支線跡の一之宮緑道は思ったより短く、歩いてすぐ西寒川駅があった八角広場に着きます。ネットで見た八角広場の写真と比べると、線路上のトロッコなど、消えてしまったものもあるようです。相模海軍工廠跡の石碑、北斎が描いた一之宮の複製陶板などは残っていました。

支線開通当時は、この先も相模川に向かって線路は延びていたそうですが、工場群の上を道路橋が走り、少し歩いてみると相模川の支流が流れていました。再び歩いて戻り、寒川神社参道に向かいました。

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.