多摩川の橋再び
2017/01/03 Tue 22:07 +09:00 東急電鉄 > 田園都市線
ケンコーのテレコンバータを購入したので、多摩川に架かる246号の橋でテスト。前にもここで撮ったので望遠の状態が見比べることができるからです。結果は、まあ値段からしてこんなものかと言う感じ。年末で工場や車が少ないためか、橋の上から富士山のシルエットが見えました。







- -
JR信越線 裾花川橋梁
2017/01/08 Sun 11:08 +09:00 JR東日本 > 篠ノ井・信越線
帰省して暇な時は、たいてい犀川橋梁にカメラを持って行くのだが、今回は裾花川に変更。陽が落ちてきた短い時間に何枚か撮ってみました。陽が長い夏に再度行ってみようと思います。





- -
長野電鉄
2017/01/09 Mon 21:36 +09:00 長野電鉄 > 長野線
初詣の後、長野電鉄の須坂まで往復してきました。短時間でしたが、東急から来た8500系が正月の主力で、車両は以前と変わっていないよう。長野からは善光寺の初詣客で混雑。須坂からは空いていました。





- -
しんちゃん電車
2017/01/14 Sat 09:56 +09:00 東急電鉄 > 田園都市線
昨年末から運行されている、東武鉄道スカイツリーラインの東急田園都市線乗り入れ編成にクレヨンしんちゃんラッピングトレインが人気なようで、初めのイエローのしんちゃんデザインに続いて、オレンジ、レッド、ブルー、グリーンが走り出しました。なかなか出会えないのでしんちゃん電車を目的に田園都市線に出かけました。
長津田で緑色のマサオくんデザインとブルーの風間くんとぼーちゃんデザインに会い、青葉台で初めのイエローしんちゃんデザイン、あざみ野でネネちゃんデザインに出会いました。ホームでは子供たちも来るのを待っているようで、人気があるのがわかりました。




長津田で緑色のマサオくんデザインとブルーの風間くんとぼーちゃんデザインに会い、青葉台で初めのイエローしんちゃんデザイン、あざみ野でネネちゃんデザインに出会いました。ホームでは子供たちも来るのを待っているようで、人気があるのがわかりました。





- -
テレコンバーター
2017/01/16 Mon 23:54 +09:00 カメラ

最近、二子玉川の橋で撮っているのは、前に撮ったことのある位置で、テレコンバーターをテストしているというわけ。安価で2倍になるのは訳があって、オートフォーカスが効かなくてマニュアルになる。まっ、銀塩カメラ時代はオートフォーカスなんて便利なものはなかったので慣れてはいます。そうして撮ったものが下記です。




- -
東急田園都市線
2017/01/19 Thu 12:32 +09:00 東急電鉄 > 田園都市線
しんちゃん電車を見に行ったときに一緒に撮った東急田園都市線の写真です。5000系に田園都市線開通50周年のプレートが架かっていました。珍しい2000系が来たので慌てて撮ったら後ろから。8500系は東武直通仕様と非使用の2つが並んでました。8500系伊豆急塗装は帰りにホーム越しに撮影したものです。
休日の大井町線急行の半分は長津田まで直行するので、私にとっては便利。溝の口で撮った6000系は、平日だったので溝の口行きです。



休日の大井町線急行の半分は長津田まで直行するので、私にとっては便利。溝の口で撮った6000系は、平日だったので溝の口行きです。




- -
東京モノレール
2017/01/21 Sat 12:15 +09:00 東京周辺 > 東京モノレール
テレコンバータのテストの続きで、よく行く東京モノレールの大井競馬場前に。新塗装の比率が多くなったようでした。橋の修理で監視の船が出ていました。新幹線車庫まで足を伸ばすと陽が落ちてきてここまで。







- -
東急多摩川線
2017/01/22 Sun 11:40 +09:00 東急電鉄 > 多摩川線
続けてテレコンバータのテストで東急多摩川線へ。復活塗装とすれ違ったので、第2京浜を越す写真が撮れたらいいなと、時間を見計らって蒲田から乗車。運転席後ろに立っていると計算どおりすれ違いました。





- -
1/2 >>