JR中央本線 八王子駅
2019/08/01 Thu 12:55 +09:00 JR東日本 > 総武・中央線
八王子の夢美術館で横山宏マシーネンクリーガー展が行われているので、これは実物を見たいと出かけました。ウェザリングが 見事でプラモデルも作ったことがあり、映画スターウォーズが公開される前は鉄道模型の参考にもしていました。
そのときJR八王子駅で撮れればとカメラは持っていました。少しの時間でしたが、ハイブリッド機関車、大宮行きむさしの号、特急あずさなどが撮れました。また時間を取って、八王子駅周辺も歩いて見たいと思いました。




そのときJR八王子駅で撮れればとカメラは持っていました。少しの時間でしたが、ハイブリッド機関車、大宮行きむさしの号、特急あずさなどが撮れました。また時間を取って、八王子駅周辺も歩いて見たいと思いました。





- -
鉄道模型コンテスト2019
2019/08/02 Fri 11:41 +09:00 模型
毎年行われているカトー主催の鉄道模型コンテスト。今年はビッグサイトの主展示場が、来年のオリンピックの会場用改修工事が行われるため、今年は離れた青海展示場で開催になりました。そんな訳で、りんかい線の東京テレポートでで下車してエスカレーターで地上に出ると、すぐ横の建物が会場。広い平屋の区切られていないスペースでした。
恒例の高校生を対象にした鉄道模型コンテストは、昨年より参加校が増えたよう。昨年参加したT-TRAKコンテストは訳あって今年は不参加。興味があったのは、Nゲージに森林鉄道のナローを組み込んだモジュールと、旧横川変電所にPECOが参加していたこと。2年連続グランプリの作者のモジュールもありました。
帰りに東急電鉄のスタンプラリーに同行。自由が丘で西武鉄道乗り入れのSトレインと、横浜高速鉄道のピカチュウラッピング列車に会いました。






恒例の高校生を対象にした鉄道模型コンテストは、昨年より参加校が増えたよう。昨年参加したT-TRAKコンテストは訳あって今年は不参加。興味があったのは、Nゲージに森林鉄道のナローを組み込んだモジュールと、旧横川変電所にPECOが参加していたこと。2年連続グランプリの作者のモジュールもありました。
帰りに東急電鉄のスタンプラリーに同行。自由が丘で西武鉄道乗り入れのSトレインと、横浜高速鉄道のピカチュウラッピング列車に会いました。







- -
記事カテゴリー
2019/08/02 Fri 12:25 +09:00 その他
私の作業のミスで、カテゴリーで消えた項目があります。以前からわかりやすく直そうと思っていたので、分類を考え直して、現在作業中です。
とりあえずカテゴリーは、細かく分類し過ぎた感じはありますが、整理をしました。エラーがあった場合は、少しずつ直していきます。
とりあえずカテゴリーは、細かく分類し過ぎた感じはありますが、整理をしました。エラーがあった場合は、少しずつ直していきます。
- -
東急池上線 旗の台駅リニューアル
2019/08/20 Tue 08:51 +09:00 東急電鉄 > 池上線
7月末に東急池上線旗の台駅の木になる駅舎が終了すると東急のニュースに出ていました、7月末の少し前、自転車で通ることがあったので踏切を渡ると、駅舎はほぼ完成。コード類が束ねられてむき出しになっていました。
8月に入り池上線に乗ることがあったので、大井町線に乗換のときに撮影。復活塗装車両がちょうどやってきました。木製の駅舎の天井の証明は、夜になった方がきれいに撮れると思ったので、2〜3日後の夕暮れ時、自転車で通ることがあったので踏切から撮影。スマホのカメラしか持っていなかったので何枚か撮ったらいい感じになりました。




8月に入り池上線に乗ることがあったので、大井町線に乗換のときに撮影。復活塗装車両がちょうどやってきました。木製の駅舎の天井の証明は、夜になった方がきれいに撮れると思ったので、2〜3日後の夕暮れ時、自転車で通ることがあったので踏切から撮影。スマホのカメラしか持っていなかったので何枚か撮ったらいい感じになりました。





- -
東急元住吉検車区
2019/08/20 Tue 09:37 +09:00 東急電鉄 > 目黒線
東急東横線と目黒線で最も大きな元住吉検車区に行くと、目黒線の新車3020系が見られるとネットに書かれていたので行ってみると、東急の他。西武、メトロの車両の中に1編成止まっていました。





- -
JR神田駅
2019/08/22 Thu 19:06 +09:00 JR東日本 > 山手線
昨年暮れに大宮のトミックスショールームが閉店。7月末に神田に移転してオープンとツイッターで見て出かけたら、まさか営業日が木〜日曜日を知らず閉まっていました。それなら山手線の旧車が残り少なくなってきたので撮影しようと、神田駅ホームに出てで撮影することにしました。







- -
JR田町駅
2019/08/23 Fri 11:41 +09:00 JR東日本 > 山手線
営業日を確かめてトミックスショールームを再度訪問。大宮は販売が中心で、修復用の部品がたなり揃っていたのですが、神田は展示のみ。カタログの表紙用のモジュールや、過去の製品も展示していました。Nゲージレイアウトもあって代表的な製品が走っていました。
大宮での買い物でポイントが貯まっているはずなので会員証カードを見せたら、思った以上にポイントが貯まっていて鉄道コレクションに引き替えられました。雑居ビルの上、営業日が限られていることは少し残念ですが、近場で再開は歓迎です。
トミックスショールームを見た後、今度はJR田町駅ホームに移動して、再び山手線などを撮影。線路にビルの影が伸びて暗い感じになりました。





大宮での買い物でポイントが貯まっているはずなので会員証カードを見せたら、思った以上にポイントが貯まっていて鉄道コレクションに引き替えられました。雑居ビルの上、営業日が限られていることは少し残念ですが、近場で再開は歓迎です。
トミックスショールームを見た後、今度はJR田町駅ホームに移動して、再び山手線などを撮影。線路にビルの影が伸びて暗い感じになりました。






- -
西武特急ラビュー
2019/08/24 Sat 12:09 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道
西武鉄道のレッドアローに変わる特急、ラビューが登場。これまでの西武鉄道のイメージを変えたスタイルで話題になっていました。夏休みに娘が子供をラビューに乗せたいのでいっしょに行って欲しいというので、乗車することになりました。
西武池袋から乗車。所沢からも乗車して満席でした。車内は西武鉄道のカラーの黄色でまとめられていて、トイレ内も黄色。発車もスムーズで静か。窓が大きいので、人の景色がよく見えます。椅子もリクライニングなど新幹線に負けない設備でした。
西武秩父からは初めての三峰神社。満員で座れず1時間半たつことに。雨模様の天気だったので霧の中の三峰神社は神秘的でした。蕎麦をたべて、帰りは飯能からのラビュー。空席が多く移動してみました。先頭車へ行くと、全面がよく見えて展望席のよう。往復乗って堪能できました。





西武池袋から乗車。所沢からも乗車して満席でした。車内は西武鉄道のカラーの黄色でまとめられていて、トイレ内も黄色。発車もスムーズで静か。窓が大きいので、人の景色がよく見えます。椅子もリクライニングなど新幹線に負けない設備でした。
西武秩父からは初めての三峰神社。満員で座れず1時間半たつことに。雨模様の天気だったので霧の中の三峰神社は神秘的でした。蕎麦をたべて、帰りは飯能からのラビュー。空席が多く移動してみました。先頭車へ行くと、全面がよく見えて展望席のよう。往復乗って堪能できました。






- -
1/2 >>