Clip & Scrap

真岡鐵道“SLもうか”の 動画

2021/07/01 Thu 22:32 +09:00 動画 > デジカメ



遅くなりましたが、4月末に真岡鐵道に行ったときの動画です。下館駅の蒸気機関車発車の動画が、風切り音がひどかったので忘れていたのかもしれません。京急三浦海岸の桜、川崎貨物駅も風切り音がうるさいですね。

それもあってマイク端子のあるα6400を購入したとき、外付マイクも同時に購入したのです。まだ試していませんが、風切り御が低減されることを期待しています。

- -

熱海土石流の逢初橋

2021/07/05 Mon 15:49 +09:00 軽便 > 豆相人車鉄道

逢初橋

熱海駅近くで大規模な土石流が発生し、まだ行方不明の方を探しています。ニュースで土石流の現場の赤い欄干を見たとき、豆相人車鉄道跡を自転車で追い掛けたときに通った橋であることがすぐにわかりました。頼朝と政子が対面した場所である逢初橋(あいぞめばし)。災害現場が早く復旧するといいのですが。

この付近を豆相人車鉄道、後の熱海軽便鉄道は走っていたのです。2007年初めに2日に分けて小田原から熱海を走ったときと、葛飾博物館の葛飾人車展示に行ったときの写真を再掲しました。一部デジカメの設定を間違えてしまってモノクロで掲載しています。

豆相人車鉄道 豆相人車鉄道

豆相人車鉄道

豆相人車鉄道

豆相人車鉄道

- -

二本松橋

2021/07/05 Mon 22:31 +09:00 JR東海 > 新幹線

JR新幹線と横須賀線が平行する西大井と武蔵小杉の間は、以前も載せましたが大人も子どもも集まる人気区間。保育園に行っている孫の臨時お迎え係を頼まれたときに、必ず帰りに寄って、集まった子ども達が手を挙げて叫ぶとファ〜ンと汽笛を鳴らしてくれる区間でもあります。

そこで時間が空いたので自転車で二本松橋に向かい、購入したカメラα6400の望遠レンズのテストに。列車は絞らずに来たら撮るという形で、30分くらいで引き上げました。N700Sは期待していましたが現れませんでした。

東海道新幹線

東海道新幹線

埼京線

湘南新宿ライン

横須賀線

相模鉄道

- -

東京メトロ17000系

2021/07/09 Fri 22:24 +09:00 東急電鉄 > 東横線

東京メトロの有楽町線と副都心線にデビューした17000系。初めて見たのは所沢で試運転で停車していたとき。走り始めたというので東横線元住吉検車区に2回行ってみましたが、見ることはできませんでした。

どうやらいきなり行くのではなく、走っている時刻表を調べて出かけないと撮れないようで、ネットを見ると副都心線から渋谷駅に向かっているのがわかりました。多摩川駅に行けば撮れるかと新しいカメラを持って出発。今回は正面から撮りたいので、多摩川駅ホームの渋谷寄りに行きました。

東京メトロ17000系

東急多摩川駅

東急多摩川駅

東急多摩川駅

- -

目黒線と多摩川線

2021/07/12 Mon 10:08 +09:00 東急電鉄 > 多摩川線

東横線多摩川駅は東横線と目黒線の停車駅です。目黒線の車両も新望遠レンズで撮影。このレンズはピントをマニュアルに変えるとき、レンズと本体に付いているスイッチで可能になっていて便利。これまではいちいち設定ボタンを押して設定画面のピント合わせで「マニュアル」を選ぶことになるので面倒でした。

それと望遠レンズにロックボタンがあるので、任意の位置で固定できます。肩から下げて移動してもレンズはそのままです。NEX6キットの望遠レンズは、肩に掛けたり、手に持ってあると、だんだん伸びてきて、最も長い位置になってしまうので困っていました。高いだけのことはありました。目黒線を撮ってすら改札を出て、多摩川線が出発するところを撮りました。

目黒線多摩川駅

目黒線多摩川駅

目黒線多摩川駅

目黒線多摩川駅

多摩川線多摩川駅

多摩川線多摩川駅

多摩川線多摩川駅

- -

鶴見線

2021/07/16 Fri 00:21 +09:00 JR東日本 > 鶴見線

3〜4歳くらいだろうか、鶴見線に連れていったはずなのに、行ったことがないから行きたいと孫。まっ、いいかと鶴見駅から乗車。まず扇町駅まで行き、定番の海芝浦駅へ。たくさんの人が降りて、すぐ折り返し電車に乗って行きました。

帰りは国道駅で下車。前は高架下の店が営業していたと思ったけど、ひとつも空いてなくトイレだけある廃墟のようになっていた。

鶴見線鶴見駅

鶴見線

鶴見線鶴見駅

鶴見線鶴見駅

鶴見線鶴見駅

鶴見線国道駅

鶴見線国道駅

鶴見線国道駅

- -

大井町線と田園都市線のテスト

2021/07/19 Mon 11:10 +09:00 東急電鉄 > 田園都市線

最寄り駅からすぐ行ける場所でα6400のテスト。東工大の跨線橋は歩いて行ける散歩コース。田園都市線は下丸子駅から多摩川を挟んだ二子多摩川駅と、長津田駅から検車庫で待機している様子を撮ってみました。

前のNEX6と比べてみると、オートフォーカスでピントが合うまでの時間がかなり短くなっています。レンズの性能もありますが、画質も良くなっています。連写も速度がいろいろ選べるようになったり、バッテリーの持ちもいいようです。

そのかわり性能・機能アップの代わりに、厚みが少し増えたこともあって、少し重くなって、設定項目も増えています。

大井町線と田園都市線

田園都市線

田園都市線

大井町線

大井町線

大井町線

- -

新しい池上駅のビュースポット

2021/07/23 Fri 11:13 +09:00 東急電鉄 > 池上線

東急電鉄で唯一構内踏切が残っていた残っていた東急池上線池上駅。まず駅の改札が階上に移動したときに行きましたが、店舗など他の施設は整備されていませんでした。大田区の図書館が入り店舗もオープンしたというので行ってみました。

エレベーターで上に上がると、各階の蒲田方向には大きな窓が設けられて、絶好のトレインビューポイントになっていました。本門寺の五重の塔も遠くに見えます。椅子も用意されているので座って、しばらく撮ってみました。

新しい池上駅

新しい池上駅

新しい池上駅

新しい池上駅

新しい池上駅のビュースポット

新しい池上駅のビュースポット

新しい池上駅のビュースポット

新しい池上駅のビュースポット

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.