サンキューちばフリーパス
2021/12/04 Sat 21:18 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道

初めは4つの私鉄を回ろうと時刻表と睨めっこしましたが、列車本数が少ないし、陽が落ちるのが早い11月に4社は無理。夏なら19時過ぎまで明るいから回れるかもしれません。初日はいすみ鉄道、2日目は小湊鉄道を撮ることに決め、五井から小湊鉄道で上総中山駅へ。いすみ鉄道に乗り換え大喜多駅で下車。





今回の目的は7月にポッポの丘に保存された、長野電鉄モハ1003を見に行くことと、イチョウと一緒のカットを撮ることです。大多喜駅から電動のレンタサイクルでポッポの丘へ。途中からいすみ鉄道と併走になり、橋脚が現れたので、ここで撮影。


国道を走り、一度行きすぎ過ぎ、引き返してポッポの丘へ。
- -
ポッポの丘
2021/12/05 Sun 22:59 +09:00 霞ヶ浦・房総 > いすみ鉄道
ポッポの丘へは6年前、いすみ鉄道上総中川駅から徒歩で行きました。上総中川駅に置いてあるノートに、ポッポの丘へ歩いて行ったことが書いてあったから、近いと判断して歩き始め増したが、ものすごく遠かったのを覚えています。それもあって、今回は大多喜駅でレンタサイクルにしたのです。
高台に上るとズラッと車両がならんでいて、車両が増えたので、前回と置いてある位置が少し変わっているようです。6年も経ったので塗装が随分色褪せた車両もありました。無償で場所を提供して保存しているのに頭が下がります。
目的の長野電鉄1003は来たばかりでピカピカ。カット車両です。運輸省規格型電車保存会の希望で保存されたようです。大山ケーブルカーの旧車も斜面に置かれていたのにはビックリ。
ポッポの丘をひと巡りしたので、レンタサイクルで再び走って大多喜に戻り、上総中野方向の沿線にあるイチョウと祠が並んでいる場所に移動しました。







高台に上るとズラッと車両がならんでいて、車両が増えたので、前回と置いてある位置が少し変わっているようです。6年も経ったので塗装が随分色褪せた車両もありました。無償で場所を提供して保存しているのに頭が下がります。
目的の長野電鉄1003は来たばかりでピカピカ。カット車両です。運輸省規格型電車保存会の希望で保存されたようです。大山ケーブルカーの旧車も斜面に置かれていたのにはビックリ。
ポッポの丘をひと巡りしたので、レンタサイクルで再び走って大多喜に戻り、上総中野方向の沿線にあるイチョウと祠が並んでいる場所に移動しました。








- -
イチョウと祠
2021/12/06 Mon 21:51 +09:00 霞ヶ浦・房総 > いすみ鉄道
ポッポの丘から大喜多駅方向に戻り、上総中野方向へ曲がり、いすみ鉄道線と平行する道路を進みます。途中、大喜多の城下町の名残のある木造建物が次々と現れて、時間があればゆっくり歩いて回りたいところです。
市街地から田畑が広がるようになると、線路沿いに1本のイチョウと小さな祠と鳥居が現れました。レンタサイクルを止め、畑の中の道を進んで列車が来るのを待ちました。大多喜で列車交換があるので、上下2本が続いてやってきます。
残念ながらイチョウはほとんど散って、少しだけ残っていました。地面は落ちたイチョウで黄色に染まっていました。上下2本を撮って、大喜多駅に戻ります。もう少し撮りたいところですが、列車本数が少ないので、予定通り総元駅に向かうことにします。






市街地から田畑が広がるようになると、線路沿いに1本のイチョウと小さな祠と鳥居が現れました。レンタサイクルを止め、畑の中の道を進んで列車が来るのを待ちました。大多喜で列車交換があるので、上下2本が続いてやってきます。
残念ながらイチョウはほとんど散って、少しだけ残っていました。地面は落ちたイチョウで黄色に染まっていました。上下2本を撮って、大喜多駅に戻ります。もう少し撮りたいところですが、列車本数が少ないので、予定通り総元駅に向かうことにします。







- -
いすみ鉄道 大多喜駅
2021/12/08 Wed 14:53 +09:00 霞ヶ浦・房総 > いすみ鉄道
大喜多駅に戻りレンタサイクルを返却。しかし総元駅へ行く列車は1時間以上来ない時刻表。レンタサイクルを返すんじゃなかったと後悔。仕方がないので大喜多駅周辺を歩いて回って時間をつぶしました。






ちょうど高校の下校時刻で、ほとんど乗客は男女高校生のよう。総元駅近くに橋脚があって、大喜多へ戻る列車まで撮影できると踏んでいたのですが、思ったより遠くのようで、諦めて大原に戻ることに変更しました。


帰ると気持ちが切り替わると安心して熟睡。大原駅で起こされてたら外は真っ暗。駅のローターリーはライトアップされていました。上総一ノ宮駅で乗り換えて帰りました。








ちょうど高校の下校時刻で、ほとんど乗客は男女高校生のよう。総元駅近くに橋脚があって、大喜多へ戻る列車まで撮影できると踏んでいたのですが、思ったより遠くのようで、諦めて大原に戻ることに変更しました。


帰ると気持ちが切り替わると安心して熟睡。大原駅で起こされてたら外は真っ暗。駅のローターリーはライトアップされていました。上総一ノ宮駅で乗り換えて帰りました。



- -
2日目は小湊鐵道
2021/12/10 Fri 12:38 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道
サンキューちばフリーパスの2日目は小湊鉄道が目的です。JR五井駅の跨線橋から車庫を見ると、JRから譲渡された只見線キハ40が4両、各々色違いで見えました。昨日は2両編成でしたが、今日は1両で発車。列車交換のため、里見駅で長い時間停車。五井方面の列車先頭は窓がアルミサッシュのキハ212を待って発車。里見駅には再度戻ってくる予定です。
上総大久保駅で下車。夫婦イチョウと一緒に撮ろうと思っていたのですが、葉が落ちていて枝だけ。上総川間、上総鶴舞、上総久保など、途中の駅や車窓のイチョウが落葉していたので予想はしていました。夫婦イチョウの近くに行ってみると、ブランコが下がっていました。ホームに戻り里見駅に向かいました。







上総大久保駅で下車。夫婦イチョウと一緒に撮ろうと思っていたのですが、葉が落ちていて枝だけ。上総川間、上総鶴舞、上総久保など、途中の駅や車窓のイチョウが落葉していたので予想はしていました。夫婦イチョウの近くに行ってみると、ブランコが下がっていました。ホームに戻り里見駅に向かいました。








- -
里見駅大山祇神社
2021/12/11 Sat 23:02 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道
里見駅の目的は、五井発の里山トロッコの発車する様子を撮って、折り返しをイチョウで有名な大山祇神社でも撮ることです。上総大久保駅から里見駅に着くと、里山トロッコが停車中。急いで駅の外に出て先頭に回りました。発車を待っているサイクリストとファミリーの後ろで撮りました。
その後、地図で調べてあった大山祇神社へ移動。イチョウの木は日陰にあるので葉は残っていました。里山トロッコの折り返しはブッシュプル。里見駅で列車交換したディーゼルが来るはずなので移動して待機。いちはらアートミックスの文字が書かれた車両が通過して行きました。里見駅に戻ると留置線の貨車にいちはらアートミックスのオブジェが置かれていました。





その後、地図で調べてあった大山祇神社へ移動。イチョウの木は日陰にあるので葉は残っていました。里山トロッコの折り返しはブッシュプル。里見駅で列車交換したディーゼルが来るはずなので移動して待機。いちはらアートミックスの文字が書かれた車両が通過して行きました。里見駅に戻ると留置線の貨車にいちはらアートミックスのオブジェが置かれていました。






- -
高滝駅まで一駅散歩
2021/12/13 Mon 00:52 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道
小湊鉄道里見駅で正午を過ぎ、次の列車まで1時間以上。昼を食べるにはちょうど良いと思い、里見駅員さんに「近くに食べる所はありませんか?」と尋ねると「全く無い」ときっぱり。「隣の高滝駅まで行けばあるよ。歩いて20分。駅前の道をずっと歩けば行ける。」とアドバイスをもらって歩き出しました。
右手はダムでせき止められた湖で、展望台やボートも乗れるみたいです。しかし人影は全く無し。道沿いも雨戸が閉まっている家屋ばかり。商店も同様。駅員さんが言う通りでした。右手にイチョウの巨木があるはず。注意して歩いて行くと葉が落ちた大イチョウと巨木が遠くに見えました。近くに行こうと細い道を進むと川。畑の周りは柵で囲われて進むことができません。葉が落ちているから遠くで見るだけでいいか。とスルー。
山道が途切れ、田畑が増える景色になると洗濯物が掛けられ、雨戸が開いている家が続くようになってきました。遠くにコンビニやレストランが見えます。コンビニでおにぎりを購入して高滝駅へ。駅舎は列車交換が可能な里見駅に比べると、単線ホームのみ。以前は使われていたと思われるホームは桜の木が大きくなっていました。
上総中野行の列車が通るはずと、おにぎりを食べながらホームに立っていると、白とグリーンの小湊鉄道色ではない車両が。JR只見線から移ってきたキハ40でした。カメラを出して撮影。里見駅でキハ40と列車交換した列車がやって来て乗車。次駅の上総久保に向かいました。




右手はダムでせき止められた湖で、展望台やボートも乗れるみたいです。しかし人影は全く無し。道沿いも雨戸が閉まっている家屋ばかり。商店も同様。駅員さんが言う通りでした。右手にイチョウの巨木があるはず。注意して歩いて行くと葉が落ちた大イチョウと巨木が遠くに見えました。近くに行こうと細い道を進むと川。畑の周りは柵で囲われて進むことができません。葉が落ちているから遠くで見るだけでいいか。とスルー。
山道が途切れ、田畑が増える景色になると洗濯物が掛けられ、雨戸が開いている家が続くようになってきました。遠くにコンビニやレストランが見えます。コンビニでおにぎりを購入して高滝駅へ。駅舎は列車交換が可能な里見駅に比べると、単線ホームのみ。以前は使われていたと思われるホームは桜の木が大きくなっていました。
上総中野行の列車が通るはずと、おにぎりを食べながらホームに立っていると、白とグリーンの小湊鉄道色ではない車両が。JR只見線から移ってきたキハ40でした。カメラを出して撮影。里見駅でキハ40と列車交換した列車がやって来て乗車。次駅の上総久保に向かいました。





- -
上総久保駅
2021/12/14 Tue 09:21 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 小湊鉄道
駅の近くにイチョウの気があることで有名な上総久保駅。しかし陽当たりが良い場所にあるので、ほとんど葉は落ちていました、それでも予定通り下車して駅の向かいから次の列車を撮ることにします。
上総中野行を1列車撮ってホームに戻り、五井行の列車を待ちます。いちはらアートミックス参加の“上総久保ホテル”がありました。小さな部屋ですが実際に宿泊できるようで、コロナ禍の今、リモートワークににいいかもしれません。
しばらくして小湊色を先頭にしたキハ40がやってきました。高滝駅で撮った列車が折り返して来たのです。乗車。クロスシートが快適です。




上総中野行を1列車撮ってホームに戻り、五井行の列車を待ちます。いちはらアートミックス参加の“上総久保ホテル”がありました。小さな部屋ですが実際に宿泊できるようで、コロナ禍の今、リモートワークににいいかもしれません。
しばらくして小湊色を先頭にしたキハ40がやってきました。高滝駅で撮った列車が折り返して来たのです。乗車。クロスシートが快適です。





- -
1/3 >>