富士川橋梁へ
2025/02/04 Tue 23:51 +09:00 JR東海 > 新幹線
ドクターイエローのJR東海T4編成が1月末に引退がニュースになっていました。富士川へは一度行ってドクターイエローを撮ってみたいと思っていました。しかし当日の天気予報を見ると雨と曇り。諦めていたら次第に晴れになる予報に。これは「晴れる」と決め出かけることを決めました。



東海道線富士川駅へは、在来線で。歩いて富士川河原へ。私と同じ考えの方が、通過まで1時間弱あったけど三脚を立てて陣取っていました。橋の向こうに富士山が見える位置に座って待ちました。はじめ富士山の裾には雲。ドクターイエローが通過する頃には雲は風で移動してラッキーでした。



予想した時間に橋梁を通過すると、皆一斉に帰り支度。私は橋梁の近くに移動して、端の下に富士山が見える場所でもう少し撮影。さらに在来線の橋梁近くまで土手を歩くと、同じ考えの方が二人いました。


東海道線富士川駅へは、在来線で。歩いて富士川河原へ。私と同じ考えの方が、通過まで1時間弱あったけど三脚を立てて陣取っていました。橋の向こうに富士山が見える位置に座って待ちました。はじめ富士山の裾には雲。ドクターイエローが通過する頃には雲は風で移動してラッキーでした。
予想した時間に橋梁を通過すると、皆一斉に帰り支度。私は橋梁の近くに移動して、端の下に富士山が見える場所でもう少し撮影。さらに在来線の橋梁近くまで土手を歩くと、同じ考えの方が二人いました。
- -
富士駅から吉原駅へ
2025/02/05 Wed 15:17 +09:00 JR東海 > 東海道本線
富士川駅に寝戻り、昼食しようとしたけどコンビニもなし。富士駅に移動して食べようとホームへ。富士川駅方向に見える富士山を入れて少し撮ることができました。




富士駅は身延線もあり、駅前に食べるところがあると下車。改札を出るとバン屋のイートインがあったけど、飯を食べたいと駅をウロウロ。夜営業の飲み屋はあったけど喫茶店やコンビニもなし。港方向に歩いても同様。強風が吹き付けるので、駅に戻りパン屋さんで昼食。岳南電車と富士山を一緒に撮りたいと思い吉原駅へ。



吉原駅で下車。富士駅方向に歩いて線路沿いと跨線橋で撮影。富士駅より強い風。工場全体を防風スクリーンで覆われているのがわかりました。「田子の浦富士の見える公園」から新幹線を撮ろうと予定していたけど風に負けて、駅に戻ることになりました。


富士駅は身延線もあり、駅前に食べるところがあると下車。改札を出るとバン屋のイートインがあったけど、飯を食べたいと駅をウロウロ。夜営業の飲み屋はあったけど喫茶店やコンビニもなし。港方向に歩いても同様。強風が吹き付けるので、駅に戻りパン屋さんで昼食。岳南電車と富士山を一緒に撮りたいと思い吉原駅へ。
吉原駅で下車。富士駅方向に歩いて線路沿いと跨線橋で撮影。富士駅より強い風。工場全体を防風スクリーンで覆われているのがわかりました。「田子の浦富士の見える公園」から新幹線を撮ろうと予定していたけど風に負けて、駅に戻ることになりました。
- -
岳南電車と伊豆急
2025/02/15 Sat 09:27 +09:00 富士山周辺 > 岳南電車
吉原駅から田子の浦方向には製紙会社の倉庫が並んでいて強風が吹いていました。線路沿いと跨線橋で岳南電車を撮影。富士山がオレンジ色になって来たので岳南電車には乗車せず帰ることにしました。






熱海駅でJR東日本に乗り換え。待っている間に伊豆急ホームに東急仕様に戻された車両が停車中。JRの方向電飾を見ると過去の車両の正面がアイコンのように並んでました。

熱海駅でJR東日本に乗り換え。待っている間に伊豆急ホームに東急仕様に戻された車両が停車中。JRの方向電飾を見ると過去の車両の正面がアイコンのように並んでました。

- -
ドクターイエロー富士川橋梁通過 2025/01/28
2025/02/17 Mon 11:38 +09:00 JR東海 > 東海道本線
- -
ワンダフル・ドリーム新幹線
2025/02/25 Tue 11:45 +09:00 JR西日本 > 新幹線
東海道線新幹線では珍しいフルラッピング車両が走り出した。東京ディズニーシーの新しいエリア「ファンタジースプリング」にちなんだ特別な列車。ひかりとこだまの運用に使われるというのは、多く停車して見てもらおうという考えかな。年末から東北新幹線でも走り出して、東京駅のホームにはスマホカメラを持った多くの子供を見ました。
ネットに運航日と時刻表が出ていて、昼前に多摩川で待てば東京行きと東京発の2回撮れそうと出かけると、多摩川橋梁の後ろに太陽。逆光でした。反対側は在来線の橋梁があるので撮るのは不可。撮ったデータを見るとラッピングの色が鮮やかではありませんでした。機会があれば線路の東側から再度撮って見たいと思います。





ネットに運航日と時刻表が出ていて、昼前に多摩川で待てば東京行きと東京発の2回撮れそうと出かけると、多摩川橋梁の後ろに太陽。逆光でした。反対側は在来線の橋梁があるので撮るのは不可。撮ったデータを見るとラッピングの色が鮮やかではありませんでした。機会があれば線路の東側から再度撮って見たいと思います。
- -
1/1