Clip & Scrap

JR大井工場夏休みフェア

2000/08/26 Sat 14:45 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

京浜東北線に乗れば大井町駅近くから見ることができるJR大井工場、毎年夏休みの終わりごろ行われている「大井工場夏休みフェア」に行ってみました。午後は用があるので午前中だけの駆け足の見学。大井町駅付近にはスタッフのTシャツを着た職員らしき方があちこちに出ているので、大井工場への道順はすぐわかりました。親子連れが「線路から入ればすぐ工場だと思ったけど歩くんだねぇ〜」と話していました。同感。

JR大井工場夏休みフェア

子供向けの職員手作りのイベントがいろいろ行われていて好印象。私にとっては普段遠くから見ることができない工場の中を見ることができることがウレシイ。中は原寸大の模型のよう。はずされた台車や車輪、クーラーなどが置かれていました。そして新旧車両の展示。工場に保存されている茶色に塗られた車両たちがが明るいところに並べらていました。

JR大井工場夏休みフェア

JR大井工場夏休みフェア

- -

EF58-61

2001/05/04 Fri 00:26 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

EF58-61

ゴールデンウィークの4日に家族で江の島に出かました。ルートは行きはは品川から東海道線で藤沢まで行って江ノ電で移動、帰りは鎌倉から横浜に出て東急で帰ってくることに決めました。
品川に着くとお座敷列車が止まっていて、そう言えばゴールデンウィーク前に品川に来たときにポスターを見たことを思い出しました。じゃ、行ってみようということでホームに降りました。
「しながわ鉄道市」ということで、お座敷客車がいろいろあって先頭に茶色の電気機関車がつながれている。行ってみると何とお召し列車用のEF58-61でした。台車などもピカピカに磨かれ、ヘッドマークは「はと」をつけてました。
鉄道ファンはEF58-61を取り囲んでいましたが、家族連れはお座敷客車に入れてゆっくりしていました。そういえば以前、オリエント急行が日本中をまわって、品川駅に止まったことを思いだしました。これも確か撮影しているはず。

EF58-61

- -

オリエント急行

2001/07/23 Mon 01:56 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

オリエント急行

EF58−61の品川鉄道市で書いたオリエント急行が日本にやってきて、国内を回る始めに品川駅に来たときのカットが出てきました。確か日本向けに改軌、船でやってきたと思う。もっと撮っているかと思ったけど、あまり数はなくて、いいカットじゃないですね。子供を連れていったからビデオ中心だったのかな。この編成の先頭に立っていた機関車のことはまったく覚えていません。まっ、こんなこともあったということで……。

- -

JR大井町工場夏休みフェア

2001/08/26 Sun 10:50 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

JR大井町工場夏休みフェア
ナデ6141

昨年に続いて「JR大井町工場夏休みフェア」に行ってきました。昨年初めて行って、大井工場で作られた車輛が展示されるのを知りました。愛用のデジカメを持って行きましたが車輛はロープで仕切られていて近くに寄れませんでした。それまでデジカメのズーム機の必要性感じませんでしたが、まわりは銀塩のズームや望遠レンズのカメラが多く、この時ばかりは「ズーム機があったらなぁ……」。と感じました。こればかりが理由ではありませんが、オリンパスのC-700の購入になったわけです。

今回はズームで撮影したいっ、ということで車輛の展示してある場所へ直行。昨年より展示されている車輛は増えていました。ズーム機の撮影で目的は達成、用があったのでここだけ見てすぐ帰りました。大きめのサイズでいつもより高精度で撮影。その中から正面から撮ったカットを今回は掲載します。鉄道院時代のナデ6141をトップに掲載、他の車輛もクリックすると同様のサイズの画像が表示されます。

JR大井町工場夏休みフェア JR大井町工場夏休みフェア
左:EF58-61 右:マイテ3911
JR大井町工場夏休みフェア JR大井町工場夏休みフェア
左:クモハ12053 右:クモニ13007
JR大井町工場夏休みフェア
マイテ3911

- -

音の出る切符

2001/10/28 Sun 00:46 +09:00 長野電鉄

音の出る切符
1978.6.24と日付が入っている

長野電鉄の「音の出る乗車券」が出てきました。全線開通50周年記念乗車券でソノシートに切符が付いているもの。今じゃCD-ROM、MDが当たり前でプレーヤーは見られないですね。1978年だとまだオーディオブームの真っ最中。これをプレーヤーに乗せると走行音や車内放送が聞こえます。確か第1弾が話題になって、続けて出たんだと思います。

木島線も来年は廃止されるようです。鉄道記念日にはED5000が新OSカー10系の先頭に立った特別列車が運行されたようです。10月21日に急に長野へ行くことになって、時間が空けばとデジカメは持っていったのですが、結局気力がなく、そのまま帰りに。ちょっとバテ気味で帰りはずっと寝てました。せっかく持っていったので長野駅で撮ったのが下のカット。

長野駅

- -

JR長野駅

2002/09/01 Sun 21:13 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

今年の夏の帰省はひとり。子供も大きくなると友だちとの約束や勉強、部活で忙しいようで、以前は父親が休むときが「休み」だったのですが、そういうわけにはいかなくなってきました。

逆にひとりなら自由に動けるわけで、帰りは新幹線を使わずに在来線を利用しました。横川の「碓氷峠鉄道文化むら」にいつかは立ち寄ってみようと思っていたものを実行したものです。「草軽のデキ」を先にアップしてしまいましたが、そのときの様子を少しずつアップしていきます。

頭に残っている以前の車窓からの景色、駅の様子は、新幹線ができて、しなの鉄道になり、大きく変わっていました。特にしなの鉄道の各駅は測線とポイントが外され、特に軽井沢と横川の両駅のホームは、機関車の付け替えで賑わう昔を知っている者には淋しいものでした。

189系

長野駅では189系だと思うのですが、あさま色から国鉄色に塗り直されていました。「佐久長聖高校・必勝号」のヘッドマークをつけて。甲子園で敗退した後だから帰り用の運転??。

それとホームの真ん中に車止めがありました。ひとつのホームに3・4番線と書かれていたので「アレッ」と下りてみると車止めがあって理解できました。編成が短くなったので長いホームの有効利用というわけですね。

そしてやって来たのが、しなの鉄道の季節列車「快速・軽井沢ホリデー号」。よく見ると懐かしや169系のトップナンバー。室内はゆったりしたシートになっていました。快速となっていましたが、ほぼ昔の急行の停車駅。快適でした。

軽井沢は使わなくなったホームの上屋を解体していました。上山田駅だけ車両留置線があり、線路の数が多く、他の駅は2面ホームがあれば足りるようです。

JR長野駅
左がしなの鉄道で3番線、右は飯山線で4番線

しなの鉄道
長野駅に入線する169系快速「軽井沢ホリデー号」、左は名古屋行き特急「しなの」

- -

2002年の残り物

2003/01/19 Sun 10:28 +09:00 名古屋周辺 > 豊橋鉄道

昨年2002年のたいしたものではないものです。どうしようかと思っているうちにハードディスクに残ってしまったものです。

まず南武支線に行ったとき八丁畷駅の近くで撮ったもの。貨物線の橋脚の跡ですが、これについては知識が全くなくて、跡で川崎駅からの貨物線の跡と知りました。写真もあまり気に入っていなくて残ってしまいました。

貨物線の橋脚の跡

八丁畷駅

これは豊橋鉄道本線の昭和59年10月頃の豊橋駅の写真。路面電車・豊橋鉄道市内線といっしょに撮影したもの。そこに書いたようにコダックのディスクカメラで撮ったひどい写真で、画像ソフトでいじっていたら、そこそこ見れる感じになってきて残っていたものです。

1500Vに昇圧する前の600Vの時代。長野電鉄のクハ1151が豊橋鉄道に譲渡されていて見当てに行ったけど暗くてあきらめたもの。これは名鉄から来た車両ですね。去年行ったときと比べると周りに高い建物はないですね。

豊橋鉄道

- -

多摩川

2003/09/22 Mon 02:40 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

JR東海道線
JR東海道線

今年の夏に撮った多摩川を渡る鉄道の写真です。東急は近くなのでぶらっと出かけています。下流の東海道線、京浜急行へもそれほど遠くはありません。上流は羽村−山口軽便鉄道の横田トンネルより先の羽村取水堰まで行ったときのもので、結構遠かったです。

小田急は橋の建て替え中のようで、前の線路は土手に踏切がありました。五日市線となると山の中という感じになります。その他に中央線、八高線、南武線も羽村に行くまでに多摩川を渡っています。寒い夏も終わりになったので載せてみました。

小田急
小田急
多摩モノレール
多摩モノレール
五日市線
JR五日市線
京王
京王
東急
東急
京急
京浜急行

- -

保線用車両

2004/01/11 Sun 01:34 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

保線用車両

正月に実家へ帰って手持ち無沙汰になると、満腹になった身体を動かすことを兼ねて、近くを通るJR篠ノ井線の鉄橋に行くことにしています。ここへ行くとJRとしなの鉄道、新幹線が走っているからです。そこから少し離れた新幹線の橋脚の下に保線会社があり、てんとう虫のような小さな保線用車両が置いてありました。ヘッドライトが目玉のようなユーモラスな形です。屋根は使うときに上げるかなっ。の向こうにはもう少し幅の大きな保線用車両が。多分こっちは新幹線用。形は在来線用の方が断然いいですね。

保線用車両 保線用車両
左/横から見ると  右/新幹線用

- -

飯山線

2004/10/17 Sun 01:52 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

飯山線

カミサンのお母さんが亡くなって49日にまた長野へ。子供2人も大きくなって大人分の料金がかかるので、近いとはいえ、何度も一家で移動すると交通費がかかるので、今回も往復高速バス。カミサンの実家は、ここのずっと前に載せている長野と運転所の間にあるのです。49日法要も終わり、みんなグッタリとして休んでいる間に出かけてみました。

長野新幹線の運転所にもなっているので新幹線の高架が作られていました。飯山線が併走しているのは昔と同じ。ちょうどディーゼルカーが走ってきたので携帯のデジカメでパチリ。住宅街たったのが、現在は駐車場が多いくなっていました。飲食店が多くなったのですね。

- -

東武野田線岩槻駅

2005/11/27 Sun 14:05 +09:00 東京周辺 > 東武鉄道

東武野田線岩槻駅
東武野田線岩槻駅

岩槻 岩槻

岩槻に仕事で急に行くことになりました。「おっ、人形の町ですね。」と。テレビのCMなどでおなじみのフレーズです。駅前には人形店がいくつかありました。しかし、町はひっそりした感じ。岩槻公園にも行く必要があり、交番で「近いよっ。○○を曲がって、真っ直ぐいって、○○を右に……」とアドバイスをもらったけど、知らない土地で覚えられず。「行きはタクシーで帰りに歩きますから」と交番出てタクシーに乗りました。

いろいろ聞けて、有名な秀月が倒産したことや、岩槻公園は岩槻城の跡で太田道灌が建てたらしいことなどを話してくれました。「1年の収入を2度だけで得るのはねぁ〜」とか、「中国製や少子化が……」とか。「岩槻公園はひろいよぉ。桜の咲く頃に来ればいいのに。」と言われました。

広い岩槻公園に入って少しのところで「この辺でいいんじゃないっ」と言われ下りました。桜の木がたくさんあって、地図を見ると本当に広い公園で、室町時代に築城されて、城というより砦のようだったことなどが書かれていました。

帰りはタクシーで来た道を徒歩で。駅前の書店で岩槻の地図を購入。若い店員に「岩槻の地図?、あれ、ないなぁ。ちょっと待ってください」。年配の店員が来て「これっ」と指差されたのは、さいたま市の地図でした。岩槻区になったのですね。てっきり岩槻市だと思って岩槻市の地図くださいと言ってしまったのです。

急いで変える都合があったので東武野田線で聞くと「湘南新宿ライン」だと速いと。大宮駅まで野田線で行きJRのホームに出るとすぐ湘南ライナーが入線して停車駅が少なく、本当に速かったです。跡で岩槻公園を調べたら、東武のロマンスカーが保存されていることがわかりました。残念。

JR宇都宮線
湘南新宿ライン

- -

スペーシア

2006/03/26 Sun 14:00 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

新宿駅のスペーシア

3月18日から東武特急スペーシアがJR新宿駅に乗り入れ。国鉄時代はライバル同士が、車に対抗するために手を組んだと言われています。どんな様子なのか新宿駅に行ってみました。途中でカメラを忘れたのに気が付きましたが、携帯のデジカメでいいかっと。

時刻表を見ると1日に4本がJR新宿駅に乗り入れています。駅には3番線から発車してますの表示が。外から見えるかとおもったのですが、入線して来るとホームの中程までなのでホームへ入ることにしました。私と同じように撮りにきたファンはそこそこいました。

車体先頭とボディにWelcome Nikko・Kinugawa の円形シール。ボディには日光、鬼怒川で待つ、のシールも。乗客は各車両数人程度。駅構内やびゅうプラザに「新宿・池袋から日光・鬼怒川へ」のポスターがかかっていたので、知られてくくれば乗客も増えるものと思われます。私の場合も、浅草からより新宿からの方が断然ラクですから。

新宿駅 新宿駅のスペーシア

新宿駅のスペーシア 新宿駅のスペーシア

新宿駅 新宿駅の

- -

熱海軽便鉄道蒸気機関車

2007/03/04 Sun 23:00 +09:00 軽便 > 豆相人車鉄道

熱海駅蒸気機関車

鷹取工場プレート暗くなったので真鶴で引き返した豆相人車鉄道の跡めぐりですが、間を置くと忘れてしまうので、再度行ってきました。今度は熱海まで行って真鶴まで向かうことにします。前と同様、まずJR大崎駅へ。前は小田原行き快速に間に合わなかったので早めに出ました。やっぱり快速は速かったです。小田原から東海道線で熱海へ。

2度熱海に行っているのだけど、寄っていなかった静態保存されている熱海軽便鉄道の7号蒸気機関車のところへ。後の間欠泉の煙がちょうどいい雰囲気になった。横には国鉄鷹取工場復元のプレート。熱海−小田原25キロを2時間40分かかって走っていたと書かれてありました。

また、しばらくこの話しを続けます。

- -

JR大崎駅

2007/04/17 Tue 01:27 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

大崎埼京・りんかい線

これも熱海に輪行したときにJR大崎駅で撮ったカット。上は埼京線とりんかい線の車両が並んだところ。下は新宿湘南ライン。快速に乗ると、小田原まで停車駅は少なく速かったです。

輪行のときに大崎駅をよく利用します。駅がきれいになって、外から改札までエレベーターがあるし、改札ほ抜けてもホームまでエレベーターがあります。山手線と埼京線、りんかい線、湘南ラインがあるので便利。大きな駅ではないので、乗降客も少ないし。家から大崎駅まで走り、折りたたんで輪行袋に入れて乗ります。

西武安比奈線へ行ったときも大崎駅から輪行。乗り換えなしで川越まで行って、川越から西武南大阪駅まで走りました。新木場へ輪行したのも大崎駅から。乗降客が少ないので飲食店が周辺にないのが……。ともかく輪行には利用しやすい駅です。

大崎湘南ライン

- -

JR車両いろいろ

2007/07/01 Sun 23:23 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

新宿湘南ライン

多摩川を渡る湘南新宿クラインE231。前に載せた京浜急行といっしょに撮ったもの。その他、最近撮ったJRの車両を並べてみました。

武蔵野線

先週の日曜曜日につくばエキスプレスの柏の葉キャンパス駅に行くときに撮影。つくばエキスプレスは仕事で何回も乗っているので、家からりんかい線、京葉線、武蔵野線で南流山に行き、つくばエキスプレスに乗り換えました。

結果から言うと時間も料金もかかりました。そのかわりにいろいろな車両を見ることができました。武蔵野線には山手線で走っていた205系がオレンジ色に塗られて走っているのですね。車体横のラインはJR東海のよう。車内はそのままではなく改装されてました。すれ違う京葉線の車両には中央線の快速に使われていた201系が、以前の京浜東北線のブルーに塗られて走ってました。半分近く新型E233系に置き換わって前の車両はどこへ行ったかと思っていたら、ここに走ってました。

柏駅

これは本日再度柏の葉キャンパス駅付近に行ったので、柏駅に回って跨線橋から撮りました。E531とE231だと思います。

- -

特急草津・水上

2008/02/02 Sat 02:23 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

特急草津

特急水上

仕事で新前橋に行ってきました。現地集合。新幹線と在来線で行くのが普通なのですが、それでは面白くない。以前、前橋に行ったときは特急を使ったので、時刻表を調べるとまだ特急がありました。草津・水上。少し早く着くけどこれを選択。上野駅に着くとカシオペアと北斗星が着いたところらしく、ホームに並んでいました。

カシオペア新前橋で草津と水上は分割。先に草津が発車して、しばらくして残った水上が発車するというかたち。2つの特急が発車するとホームは吹きっさらしで寒い。これが赤城おろしなのかと実感。寒すぎるので改札から外へ出て建物の影で時間がくるまで待ちました。

- -

群馬県庁

2008/02/06 Wed 01:58 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

上から見た新前橋駅

在来線の特急で新前橋へ行った後、赤城山をカメラマンが撮るということで、からっ風の中、あたりをうろついたのですが、建物があっていいポイントがない。それで群馬県庁の上の展望室ならということで前橋へ。県庁は、古い建物と調和するような色と外観でした。

群馬県庁エレベータで展望室へ。説明する女性がいてにこやかに「赤城山はあれです」と教えてくれました。その他に妙義山、遠くに浅間山が見えます。肝心の赤城山は雲を被ってハッキリとは見えず。グリーンなんとかという競輪場がすぐ下に見えました。カメラマンが赤城山を撮っているときに反対の新前橋方面を見ると、ちょうどレールが光っていて両毛線と上越線が分かれているのがよく見えます。カーブが結構きつい感じで、レイアウトを上から見ているよう。展望室は暖かくて良かったのですがエレベータでまた下に戻ると寒い寒い。

- -

また新前橋

2008/11/03 Mon 00:59 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

新前橋

今年の1月に前橋に行って、群馬県庁や総社神社に寄ったのですが、9月にまた前橋に行きました。それも元総社町と前に行った場所の近く。行きは新幹線。帰りも新幹線の切符はもらっていたのですが、新前橋駅の改札で、すぐ上野行きの特急があることがわかり、在来線に変更。付くのは10分くらい新幹線の方が速いのですが、乗り換えなしで上野に行けるし、在来線の方が周りが見えるので。

1月に行ったときは他の会社の方が一緒だったので新幹線。今回はひとりなので、私の選択で在来線。ホームには新前橋発の車両が止まっていて、水上から来た車両と連結。上野に向かいます。車内は空席が多く、ゆっくりできました。

- -

富士・はやぶさ

2009/01/11 Sun 04:50 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

年末、帰省で東京駅から長野新幹線に乗ると、隣の在来線にカメラの列。乗り出して見ると寝台特急「富士・はやぶさ」に機関車EF66が連結されるところで、3月で廃止されると新聞に出ていたことを思い出しました。携帯のデジカメで撮ったのが下の写真。

東京駅


長野駅に着くと懐かしい特急「あさま」の塗り分けの車両が止まっています。見ると「妙高」のヘッドマーク。後で調べたら快速なんですね。こっちも携帯のデジカメで撮ったので、色はよくありません。

妙高

1月1日は正月とともに、サーバーの更新日でもあります。コントロールパネルを見たら容量オーバーで「データを削除してください」と表示されていました。多分、動画を掲載したことで容量が足りなくなったのたせと思います。多少は削除できるのですが、さらに動画を追加予定なので、この際容量の大きなサーバーに引越することにしました。

年末にパソコンの買い換え、忘年会、帰省、サーバーの移転手続きとデータの移動など、いろいろやらなければならかったので更新ができませんでした。とりあえず一段落。

- -

千葉機関区跡

2009/06/28 Sun 20:10 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

モノレール千葉駅

千葉モノレールは千葉駅から3方向に分かれていて、駅から出たところはジャンクションのように入り組んでいます。千城台方面のモノレールに沿って、鉄道第一連隊の跡を見て、千葉駅の人通りのないところで一休み。網で囲まれた中に動輪とともに「千葉機関区跡」の碑。偶然でした。そういえば東京に来て、房総に行くには新宿から両国まで行って、ディーゼルに乗り換えていました。途中、貨物を牽く蒸気機関車に会ったことを思い出しました。機関区跡の現在はビルに囲まれたほんの一角です。

千葉機関区跡

- -

JR黒磯駅/快速フェアウェイ

2009/08/16 Sun 10:51 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

快速フェアウェイ

快速フェアウェイ女性専用車2回目に川桁に行っときは、土日だけ新宿から6:24に出る「快速フェアウェイ」黒磯行きを利用。快速料金510円。旧国鉄色の485系でした。車内も当時のまま。利用者は思ったより多かったです。多かったのがゴルフバッグを持った男性。那須あたりはゴルフ場が多いし、車でいくよりいいかも。あと女性のおばさんツアー客。

黒磯で直流から交流に変わるので、ほとんどの列車は、黒磯止まり、黒磯発。黒磯で各停に乗り換え郡山。郡山で快速あいずで猪苗代へ。川桁は通過です。快速あいずは外装も内装も新しくなってきれいでした。

107系どちらも臨時で上野から会津若松までの特急にも使われているようです。快速フェアウェイの485系は新宿発のムーンライト越後にも使われているようで、黒磯寄りの先頭車は女性専用で、シートの色もエンジ色に変わっていました。

左の写真は107系のJR東日本標準色。私、どうもこの色は好きじゃないです。日光線のレトロ調塗装はいいと思いましたが。

- -

成田エクスプレスが長野電鉄に

2010/06/09 Wed 00:27 +09:00 長野電鉄

成田エキスプレス

成田エキスプレス253系特急が長野電鉄譲渡のニュースには驚きました。冷静に考えれば残っている老朽化した2000系特急を新しくする必要があって、253系の2両編成ならちょうど置き換えができます。小田急の1000系HiSEも2編成だけでしたから。

2000系は私が幼稚園の頃デビューだから50年近くの車齢。長野電鉄オリジナル車両がなくなるのは寂しいのですが、2000系は「これで特急料金とるの」と言われてましたから。来年の春が楽しみ。2530形になるかなっ。

長野電鉄須坂駅

253系は新川崎駅手前。ただっ広い貨物操車場跡の脇を走る写真です。

- -

スノーモンキー253系

2011/03/05 Sat 23:54 +09:00 長野電鉄 > 長野線

スノーモンキー

スノーモンキー

5日に仕事で長野へ。昼を食べてドトールで休んでいると長野電鉄の長野駅へ降りる入り口に「スノーモンキーデビュー」の文字。こんなこともあろうかとコンパクトデジカメはもって来ていました。その看板を見て、もしやと思い改札に降りてみました。のぞき込むと成田エキスプレスの車体が。すぐ入場券を買ってホームへ。

2530系となると予想していたけど2100系でした。すぐ発車してしまったので、車内には入れませんでした。スノーモンキーは地獄谷の雪の中、温泉につかる猿からつけられたようです。

それにともなって最後Aの長野電鉄オリジナル車両2000系は廃車になりました。A編成は本当に長命な車両でした。ご苦労様といったところです。

- -

七戸十和田

2011/12/30 Fri 23:42 +09:00 北海道・東北 > 十和田観光電鉄

東北新幹線テレビの天気予報では悪天候だったけど、朝のインターネットでは太陽マークが出ていたので、クリスマス前の連休に始発の新幹線はやてで七戸十和田へ。乗って背もたれの冊子を見たら、東北ガンバレのパスが乗っていてしまったと思ったが、まっいいか。

まだ東北新幹線がない時代に北海道に行ったときは、大奮発してブルートレインの寝台に乗ったけどものすごい時間がかかった。東北へ行くというのはそういう感覚だった。新幹線だと3時間台で一気に行ってしまいました。

七戸十和田

途中雪があったりなかったりで、七戸十和田駅を降りたら除雪した後。青森から来るバスで十和田市に行く予定だったのですが、なかなか来ません。かなり経ったころやっと来ました。見たことがある塗装だなった思ったら国際興業のバスと同じ。十和田電鉄は国際興業グループでした。

七戸

十和田市駅に近づくと見慣れた東急の車体が見えてきました。終着だけどホームは一面だけの小さな駅。繁華街からは離れているみたいで駅ビルのダイエーは撤退していました。雪は陽に当たってとけて氷になって、歩くと滑ること……。割と雪道には慣れているはずなのに4回転びました。

十和田市

- -

八戸駅

2012/02/05 Sun 10:24 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

青い森鉄道

三沢から青い森鉄道で八戸へ。701系電車の前後は雪に埋もれていました。だいたい帰りは爆睡することになるのですが、今回は八戸で新幹線に乗り換えなければならないので眠いのをこらえてました。八戸に着くと昔見たことのある塗装の気動車が。八戸線でした。青い物鉄道ではなかったのですね。

新幹線

JR八戸線

- -

盛岡

2012/02/06 Mon 10:51 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

盛岡駅で秋田新幹線と連結しますとの車内放送。それではとホームに出て最後尾に走る。銀色の車体が見えてきました。ふたつの新幹線の前面が開いて連結器が向きだしに。私以外にも数人見ている人がいました。

新幹線

新幹線

- -

熱海駅

2012/05/01 Tue 00:10 +09:00 JR東海

伊豆急

伊豆急

ゴールデンウィーク前半の29日、岳南鉄道と身延線に乗ってきました。以前、他に行ったついでに見てはいますが、ちょっとだけだったので、今度はしっかり目的に行ってきました。

熱海駅はJR東日本と東海の境界なので、在来線のほとんどは乗り換えることになります。前と同じく新幹線の改札でJR東海の「休日乗り放題切符」を購入。東海の列車がくるまで立喰ソバを食べているといろいろな車両がやってきました。

伊豆急はリゾート21、3次車がやってきました。伊豆急色に塗り替えられていたのですね。最新のアルファリゾート21も、普通列車となってやってきた185系と並んでました。

東海の島田行きが来たので乗車。吉原で降り、跨線橋を渡り岳南鉄道乗り場へ。少しずつ載せていきます。

- -

東京駅復元

2012/05/28 Mon 12:06 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

チャリで秋葉原に行く途中、東京駅の前を通ると、カバーが外されて復元された東京駅が姿を見せていました。失われた上層部は復元されると知ってたのですが、レンガもエンジ色から茶色に近い色に変わっていました。帰ったらテレビで内部が公開された様子をやってました。

東京駅

- -

善光寺

2012/06/03 Sun 21:24 +09:00 JR東海 > 身延線

身延駅から甲府に向かいます。途中、次は「はだかじま」のアナウス。裸島かと思ったら波高島でした。

甲府のひとつ手前の駅、善光寺で下車。長野育ちなので善光寺は何回も行っていて、武田信玄が甲斐に持ち帰って甲斐善光寺を作ったと聞いていたので、行ってみたかったのです。

案内板に従っていくと着きました。思っていたより小さい感じ。本堂も長野の善光寺と同じような建物ですが、やや小さく赤く塗られてた建物でした。

この後、甲府城に行って天守閣跡に登るとJR甲府駅が見えました。城跡の中にホームがあるのですね。もう暗くなってきてホームは灯りが点いていました。大月まで行って富士急にも行ければと思って出たのですが、岳南鉄道で時間を取られ、身延山久遠寺の急な石段でエネルギーを抜かれてしまったのでここまで。

猛烈に腹が減っていて、駅前の吉野屋で食事をしたら午後7時半。普通列車が来ないし、その前に特急あずさがあったので疲れていたこともあって乗車。満員で座れず。床に腰を下ろして熟睡。さすがに特急、甲府の次の停車駅は八王子。9時半には家に着きました。普通列車で帰ったら、多分家に着くのは11時過ぎになったと
思います。

善光寺

善光寺 善光寺

善光寺

甲府駅

- -

大月駅

2012/06/10 Sun 10:32 +09:00 富士山周辺 > 富士急

新宿発、富士急乗入河口湖行きに乗ったのですが、富士急のフリー乗車券を購入するために大月で下車すると、すぐ後にE257の特急あずさが停車。改札から外に出て、ホームに停車している富士急の車両を撮影。京王からの車両ですね。JRからのフジサン特急もやってきました。

次の河口湖行きは富士急のホームからではなくJRのホームからの発車なのでホームで待つと国鉄特急色の車両が来ました。大宮発の快速でした。こちらも新宿発の快速と同じ189系。車内に入ると座席部分の床が高くなっていました。国鉄時代に特急あさまが塗色と車内がリニューアルされたので、もしかしたらそれかなっ。

大月駅

富士急大月駅

大月

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.