Clip & Scrap

東急がいろいろ変わった

2000/08/06 Sun 14:47 +09:00 東急電鉄

本日8月6日に東急がいろいろ変わりました。目蒲線が目黒線と東急多摩川線に分離、目黒線は東横線武蔵小杉まで乗り入れ開始、ホームドアも設けられてワンマン運転になりました。これは9月26日の南北線乗り入れまでの慣らし運転のようです。

朝、息子に「デジカメを貸して……。目黒線になった3000系電車を撮りに行くから。」と起こされ、そうだったんだと気付きました。デジカメを貸してまた寝たのですが、息子が帰ってきて見せてくれたのが下の「駅名変更記念入場券」。なかなか東急は商売が上手。

東急がいろいろ変わった

これによると多摩川園→多摩川、二子玉川園→二子玉川に変わった。それと新玉川線の名称はなくなって、通しで田園都市線になった。息子の報告によると鉄道ファンが電車の中や各駅にたくさんいたということで、私もママチャリで出かてみました。確かにたくさんのファンがいました。

- -

上田交通

2001/08/12 Sun 11:21 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄

上田交通

長野に行く途中、息子と約束していたので「上田交通」へ。東急7200系が譲渡され東急で働いていた当時に近い姿で動いているので見たいと……。帯の色とワンマンにはなっていましたがワンハンドルではない姿を見ることができました。上田交通に以前行ったときに比べると、上田駅も新幹線が通り、乗り換えが高架駅からに、架線柱もコンクリート製に変えられていて、かなり近代化されたように見えました。
上田交通と言えば「丸窓電車」。別所温泉に2両、中塩田に1両ありました。何れも以前行ったままという感じで塗装もはげて、あまりいい保存状態ではないように見えました。上は別所温泉の丸窓電車。

上田交通 上田交通

東急7200系が入線する前も、上田交通は5000系と5200系が走っていました。東急に5200系は戻されたようてすが、まだ2両が「下之郷駅」に倉庫として残っていました。ステンレスだと錆びなくていいのかなっ。

上田交通

- -

上田交通の7200系

2001/08/19 Sun 00:15 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄

上田交通の7200系

上田交通東急から譲渡された7200系の写真が少なかったので今回は7200系を中心に。上田交通でも7200のままです。車庫は「下之郷」にあります。少し日は落ちかかっていましたが許可をもらって撮影しました。5200系を利用した物置は、この車庫の裏にあります。外観的にはグリーン系2色の帯が入っただけという感じ。内部はワンマン運転のために運転台まわりが変わりました。料金箱は以前アップした長野電鉄3500系の河東線のものとほぼ同じ。料金表は長野電鉄河東線3500系はバスと同じ仕様の電光板式で表示が変わるものでしたが、こちらは一覧表の簡単なものでした。

上田交通の7200系 上田交通の7200系

上田交通の7200系

下の写真は上田駅の7200。地下から新しい地上駅になって線路とホームは一面だけに。撮影には苦しくなりました。以前の駅の付近は整備されて面影はまったくありません。上田駅全体も変わっていました。

上田交通の7200系

上田交通の7200系

- -

豊橋鉄道

2002/10/06 Sun 11:43 +09:00 名古屋周辺 > 豊橋鉄道

豊橋鉄道

近鉄の2つのナロー路線に行ったあと、暗くなっていたけど時間があるので豊橋鉄道へ。そう言えば前に行ったときも夜でした。路面電車は以前は駅から少し離れたところから出ていたと思ったが、駅前まで入ってきていました。駅前もきれいになって駅ビルになっていました。車体は1両ごとに異なる広告塗装。古典的なスタイルに改装された車両もあるようです。

豊橋鉄道

鉄道線にも行ってみました。東急の7200系が入線しているからです。夜だったので乗っては見ませんでした。路面電車には少し乗りました。

豊橋鉄道で目に付いたのはほとんどの人がインカムを付けていることです。運転手から駅の切符売り場の方、駅前の路面電車のホームで整理に当たっていた年配の方まで、もしかしたら全員が付けているのかもしれません。すぐ全員に指示ができるし、コミュニケーションもとれることが目的では。

- -

パスネット

2003/06/10 Tue 02:15 +09:00 東急電鉄

相互乗入開始に載せようと思っていてスペースがないので残っていたパスネットです。営団地下鉄半蔵門線08系はこれからイメージしていたのですが、実際は違いました。パスネットは収集しているわけではないのですが、使っているうちに東急の型式に合わせたパスネットもたまりました。それで一気に並べてみました。

パスネット

- -

多摩川

2003/09/22 Mon 02:40 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール

JR東海道線
JR東海道線

今年の夏に撮った多摩川を渡る鉄道の写真です。東急は近くなのでぶらっと出かけています。下流の東海道線、京浜急行へもそれほど遠くはありません。上流は羽村−山口軽便鉄道の横田トンネルより先の羽村取水堰まで行ったときのもので、結構遠かったです。

小田急は橋の建て替え中のようで、前の線路は土手に踏切がありました。五日市線となると山の中という感じになります。その他に中央線、八高線、南武線も羽村に行くまでに多摩川を渡っています。寒い夏も終わりになったので載せてみました。

小田急
小田急
多摩モノレール
多摩モノレール
五日市線
JR五日市線
京王
京王
東急
東急
京急
京浜急行

- -

3Dパスネット

2005/01/31 Mon 01:16 +09:00 東急電鉄

3Dパスネット


パスネットが切れていて、帰りの改札を出たら「3Dパスネット」発売中のポスターが貼ってありました。「3Dパスネット」の言葉にひかれて購入。1枚で3Dになっているかと思っていたら、いわゆる立体視のようなものでした。台紙にレンズがついていて、それで見ると立体になるという仕掛けなんだけど、私は立体視が苦手。完全には3Dには見えませんでした。

3Dパスネット

- -

長野電鉄8500

2005/08/22 Mon 21:28 +09:00 長野電鉄 > 長野線

長野電鉄8500

今年の夏は2回長野へ。初めは私の父の7回忌、2回目はカミサンの母の一周忌。2度とも家族での異動でした。2度目は東急8500が長野電鉄へ。9月から営業運転ということで、一周忌が終わった後、須坂まで行ってみました。息子も一緒。坂に着くと工場に1編成が見えました。それが上の写真。9月から営業運転なら試運転をしているはずと見渡すと小布施方から8500の3両編成が入ってきたのが下の写真。家の近くで見慣れた東急8500が長野電鉄の線路を走っているのは、いささか変な気分ではありました。

長野電鉄8500

- -

長野電鉄8500-2

2005/09/05 Mon 19:23 +09:00 長野電鉄 > 長野線

9月2日(土)に、また長野へ行く用がありました。9月2日から東急からきた8500系2編成が営業運転に就くと長野電鉄ホームページに出ていたので、これは良いタイミングでした。2日にも行きたいのはやまやまなんですが、仕事優先。それに2人引率していたので。

実家に泊まり翌日出かけました。前回の試運転の様子を撮りに須坂に向かったとき、村山橋が片方向完成。こちらも撮っておきたいと思い村山橋へ。長野駅でちょうど8500がホームにいて柳原へ。徒歩で橋に向かうと、かなり以前に歩いたときは田畑だったところが住宅地になってました。

村山橋を渡る8500を撮りたいなっ、と思い撮れたカットが下の写真。「ながでんのおと」も変えなきゃ……。

長野電鉄8500

- -

パスモ、スタート

2007/03/18 Sun 22:37 +09:00 東急電鉄

パスモ本日3月18日からパスモが関東の私鉄とバスに導入され、JRも含めてほとんどの鉄道とバスが共通のカードで乗れるようになりました。JRのスイカの規格を私鉄も採用したわけです。使う方はパスネットとスイカの2枚のカードを持たなくてよくなって、便利になったわけです。

ただ運賃の計算についての冊子を見ると、スイカまたはパスモを使った場合と乗り入れの切符を買った場合では、運賃が違って高い場合もあるようです。特にJRの駅で乗って、改札がない私鉄に乗って、またJRに乗る場合はJRにずっと乗っている料金の計算になります。東西線など。さらに千代田線の場合は一律100円引かれるなど、ケースはいろいろです。まっ、しょうがないと言えばそれまでですが、乗る方は両端の駅がJRで間が私鉄の場合は、パスモまたはスイカで切符を買った方がいいようで。

私の場合はスイカはJRが導入してすぐ買った初めのタイプで、JRの売店で使おうと思ったら「このスイカは使えません」と言われました。古いタイプはバスや電子マネーとして使えないとパンフレットに書いてあったので、この機会に変更することにした。駅員に聞くとチャージの機械で替えられると言われる。チャージの機械に行って古いカードを入れてみると確かに「電子マネーとして使えるカードに変更する」というボタンがあって、チャージしてあった金額を入れ換えて、新しいカードが出てきました。

以前頼まれて大人の休日倶楽部の会員になったら、スイカ付きのカードが送られてきて、これと古いスイカをいっしょにいれて改札にタッチすると重複していると表示されて入場できませんでした。それから離して財布にいれるようにしたら解決はしましたがちょっと不便。大人の休日倶楽部のカードは一足早く、不足分を天引きされるカードなので、知らないうちに引かれてしまうようで改札では使っていないのです。遠距離では割引になるので使いました。ただ、特別に割引のある切符については、当日窓口では切符を購入できず、前日までに購入する必要があって、計画性のない私には向いていないよう。もう少し歳をとって時間ができれば使えるかも。

カードは便利だけど、使い方がなかなか難しいという話しでした。

- -

東急病院

2007/12/16 Sun 21:46 +09:00 東急電鉄

東急病院

東急大岡山駅の上に、東急病院が移転、オープン。オープン前に近隣の人に内部をお披露目があったようで、カミサンが行ってメジャーをもらってはました。メタボ用で腹囲を計るためのもの。私は病気になったら行けばいいやっという考え。娘が具合がわるくなって、カミサンはもう2度東急病院へ行っていることになります。

上にいくほど斜めになっているのは日当たりを考慮したから。建物の回りには全階植物が植えられていて、まだ細い茎だけど、これが大きくなったら、また違った外観になるのでしょう。いろいろ回りに配慮して建てたようですが、実際に建ってみるとテレビの写りが悪くなったとか、夕日が建物の窓に反射してまぶしいなど、想定外のことが起きたと聞いています。

ツタヤ

東急病院の前はツタヤがありました。領収書をもらったら東急バス。という訳ではありまませんが、あっさりとツタヤを撤収して東急病院になりました。周辺の書店とレンタル屋をかなり閉店させたあとで。どうやら建物の建築階の規制がゆるやかになったのが東急病院を駅の上に移転させた理由のようです。駅が地下になったときに何ですぐ病院にしなかったのか不思議でした。

駅前もロータリーにする工事が進行中。交番は駅の地下工事のときから何回か移動してやっと駅前に決まったよう。道路も広くなるようです。小さな商店が集まっているところも20階以上の共同ビルが建つ模様。かなり駅周辺は変わるのでしょう。

昔の大岡山駅

もっと前大岡山の地下工事前に仮駅を作って、線路はまだ地上を走っていた頃の写真です。ちょうど雪が降ったのでカメラを持って飛び出したときに撮っていました。まだ目黒線は3両編成の旧7000系と7200系が入線してきた頃だったと思います。3つの写真はほぼ同じ方向から大岡山駅を撮っています。

- -

丸窓電車

2007/12/28 Fri 03:26 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄

上田丸子7200


上田丸子電鉄の別所温泉駅に留置されている丸窓電車と元東急7200系。ずっと前に長野に帰省するときに息子と寄ったときに撮ったカットです。7200系が入選して間もないころだと思います。その7200系に変わり、東急池上・多摩川線の1000系が入ってくると聞きました。池上・多摩川線に新7000系が2編成入ることにより、1000系が上田丸子電鉄に入るのだそうです。

新7000系も営業運転に使われるようになった見たいです。雪ヶ谷の車庫に行ってみよう思っていてなかなか時間がとれません。東横線他で使われなくなった車両がほとんどだった池上・多摩川線には、純粋な新車としては久しぶりのようです。

- -

七百駅の元東急7200

2012/01/14 Sat 10:16 +09:00 北海道・東北 > 十和田観光電鉄

十和田観光電鉄七百駅
三沢駅から車庫がある七百駅へ。変電所もありました。私より先に雪の中を歩き回った足跡がたくさん見えました。ほとんどの車両が外に出ているようです。

まず2両連結された元東急の7200形。両運転台に改造されていました。2両ともモハなので同じ向き。元の連結面が先頭は独特の表情で7300形になってました。どうやら製造元が異なることから変えたよう。

十和田観光電鉄七百駅7200

十和田観光電鉄七百駅7200

- -

七百駅のモハ3400形・モハ3600形

2012/01/14 Sat 11:46 +09:00 北海道・東北 > 十和田観光電鉄

七百駅七百駅には十和田観光電鉄のオリジナル車両であるモハ3400形と元東急のモハ3600形が留置されていました。連結されていて前面は隠れていて残念。どちらも今となっては貴重な車両で、イベントなどで走ったようです。モハ3600形は倉庫代わりに使われているよう。最後に連結されていたのが貨車のトラ。

元東急3000

十和田観光電鉄モハ3400形

十和田観光電鉄トラ300形

- -

十和田観光電7700系

2012/01/29 Sun 23:24 +09:00 北海道・東北 > 十和田観光電鉄

七百駅からは十和田市に向かい、所々で降りて走っている元東急7700系を取ることにします。7700系は両運転台化などの改造は行われておらず、ほとんど東急池上・多摩川線で入っていた姿のようです。つり革もBUNKAMURAの文字がそのまま。イルミネーションが点いたところを撮ったので三沢に向かい帰ることにしました。

十和田観光電7700系

十和田観光電7700系

十和田観光電7700系

十和田観光電7700系

十和田観光電7700系

- -

十和田観光電鉄の動画

2012/02/01 Wed 01:13 +09:00 北海道・東北 > 十和田観光電鉄

写真の途中で撮った動画をつなげました。風邪が強いのと、平行して道路が走っていて、いささかうるさいですが。室内はリンスやツリーでクリスマスの飾り付けをして走っています。これで十和田観光電鉄は終わりです。

- -

長野電鉄8500、中間車改造

2012/08/25 Sat 12:09 +09:00 長野電鉄 > 長野線

長野電鉄8500、中間車改造

長野電鉄へ東急8500系の入線は続いていて普通列車のほとんどが8500系でした。先頭車が足りなくなって中間車の先頭改造車もありました。運転席上の東急では列車番号を表示していた窓がなくなり、形式番号が付いてます。赤帯には形式番号はなし。幌枠は全くの飾り、ダミーです。もっと思い切って変えても良かったのに。車内も運転席の後ろにガラス窓が付いて、後ろからの眺めは良くなりました。まっ、普通の8500系より個性があっていいかもしれません。

上の写真は、左がオリジナル、右ん゛中間車改造が並んだところです。

長野電鉄8500、中間車改造

- -

東急3000系

2015/02/13 Fri 01:39 +09:00 模型

東急3000系

よこはま鉄道模型フェスタで購入した東急3500系が上の写真の右端。中央と左は、30年ほど前にグリーンマックスのキットを組み立てて塗装したもの。3500系もこのキットから造ることもできたのですが、屋根を張り上げにしたり、いろいろ加工する手間があるので造ることはありませんでした。それにしても、この頃のグリーンマックスの動力ユニットは動きがイマイチ。動いても肩を左右に振って走るので、現在のものに換えたくなります。ホント。それに比べるとカトーは30年以上前の製品でも、驚くほどスムーズに走ります。

桜木町から京浜東北線で大船に出て品川に。キャノンのショールームに寄って、新製品前のEOS8000とM3に触ってみるためです。5060万画素という超ハイスペックのEOS5Dsは、とても私の手に負えないカメラなのでパス。EOS8000はKisX7iと70Dとの間を埋める機種のようで、小さい割りにそれなりのスペック。もっとも注目するのはEOS M3だと思います。

これまでファインダーがなかったのですが、後付けとはいえファインダーが発売されました。握り部分も厚くなってフラッシュも内蔵。背面液晶も可動になって、私の使っているSONY NEX-6や他社のファインダー付きカメラに似たものになったような気がします。EOS M2を購入しなかったのはファインダーが無かったからだったのです。私はファインダー有りが好きなので。

大船

桜木町

品川

品川キャノン

- -

北陸鉄道鶴来駅

2015/06/13 Sat 02:00 +09:00 富山・福井・金沢 > 北陸鉄道

北陸鉄道鶴来駅には、譲渡された東急7000系の2両編成がたくさん止まっていました。中間車両に運転室を付けた編成と、元の運転席付き編成も。石川線は600ボルトのためか、東急7000系の台車ではありませんでした。駅舎内でも鉄道コレクション北陸鉄道7100形も販売中。工場横に電気機関車ED20形がスノープローを装備して止まっていました。

加賀一の宮方向に続く線路に沿って歩いていくと、車止めで架線は終わっていますが、線路はさらに延びています。少し錆びた線路に沿って歩き始めましたが、前日三国港のサンセットに間に合わなかったので早く回るため、駅舎が残っていると言われている加賀一の宮駅に歩いて行くのは諦めました。

北陸鉄道鶴来駅

北陸鉄道鶴来駅

北陸鉄道鶴来駅

北陸鉄道鶴来駅

北陸鉄道鶴来駅

北陸鉄道鶴来駅

- -

富山地鉄

2015/06/25 Thu 17:27 +09:00 富山・福井・金沢 > 富山地方鉄道

富山地方鉄道の1日フリーキップを購入。上市と岩峅寺までと市内線が乗り放題。以前は全線乗車だったので、どこでも乗降可能な2日間フリーキップを購入したけど高かった……。

ホームには元東急8090系が停車。でも私は地鉄オリジナル車両の、オリジナルアイボリー塗装が好きです。

富山地方鉄道富山駅

富山地方鉄道駅富山駅

陽が落ちてオレンジ色になって来た頃、寺田駅で下車。この駅のような三角形に分かれた駅は好きです。撮影していたら、携帯に長野の実家から電話。8時〜9時の間に着くからと言ってあったけど、何時に戻る〜、と電話。少し早めに切り上げることにします。

富山地方鉄道寺田駅

富山地方鉄道寺田駅

富山地方鉄道寺田駅

富山地方鉄道寺田駅

寺田駅から立山行きで岩峅寺で下車。寺田駅と岩峅寺は、前回来たとき駅舎を外から撮らなかったので、今回は改札を出て撮影。

富山地方鉄道駅岩峅寺駅

富山地方鉄道駅岩峅寺駅

富山地方鉄道駅岩峅寺駅

富山地方鉄道駅岩峅寺駅

岩峅寺からの富山行きは、夕方とあって学生さんで満員。稲荷町の車庫はと車窓で見て、以前と大きく変わっていないようなので降りずに富山駅に行きました。

富山地方鉄道駅南富山駅

富山駅に戻ると、すぐ長野行き新幹線が出るので、鯖寿司を3つ購入。2つはお土産。ひとつは夕食として車内で食べるためです。富山から長野の間は何と45分。急いで鯖寿司を食べると長野着。

JR長野駅

- -

長野電鉄8500の赤帯

2016/08/28 Sun 14:26 +09:00 長野電鉄 > 長野線

帰省しても時間が空いたので長野電鉄に行ってみました。ほとんどこれまでと変わっていないと思っていたのですが、8500系の正面帯が少し変わっていました。東急時代の赤からエンジがかった赤に。特急や3000系の帯の色と同じ色に変えたのだと思います。少しの変更ですが東急のままよりいい感じです。

長野電鉄8500

長野電鉄8500

- -

秩父鉄道

2016/11/06 Sun 01:14 +09:00 秩父・群馬・会津 > 秩父鉄道

埼玉県行田市のさきたま古墳群を見たくて輪行してきました。熊谷と羽生の間は乗っていなかったので東武伊勢崎線で羽生へ。秩父鉄道に乗り換えて行田市に。ホームに東急8090系から譲渡された3両編成の7500系が、赤帯からグリーン帯になって到着しました。

行田市駅で下車してさきたま古墳群や忍城、水城公園などを回って駅に戻り、ジオパークラッピングトレインで熊谷へ。熊谷駅のホームには2連の7900系が夕方の混雑時用に発車を待っていました。正面を見ると東急8090系中間車の改造でした。

秩父鉄道7500

秩父鉄道7500

秩父鉄道7500

秩父鉄道7900

- -

上毛電気鉄道 大胡車庫

2017/04/08 Sat 02:31 +09:00 秩父・群馬・会津 > 上毛電気鉄道

大胡車庫内を若い方に説明しながら案内していただきました。特に動態保存してあるデハ101を間近に見ることができ、車内にも入れたことは嬉しかったです。黄色塗装のデハ104は、30年以上前に乗車したことがあると思います。元東急の電気機関車デキ3021も、こどもの国線沿いにある工場側線に止まっている姿を思い出します。

4月23日(日)の春のイベントで、デハ101は臨時運行が行われるチラシもいただきましたが、実は3月23日と勘違いしていました。もう終わったと思って上毛電気鉄道に来たのです。帰りに缶バッチを購入して帰りました。23日どうしようかな……。

上毛電気鉄道 大胡車庫

上毛電気鉄道 大胡車庫

上毛電気鉄道 大胡車庫

上毛電気鉄道 大胡車庫

上毛電気鉄道 大胡車庫

上毛電気鉄道 大胡車庫

上毛電気鉄道 大胡車庫

上毛電気鉄道 大胡車庫

- -

秩父鉄道 三峰口駅

2017/08/23 Wed 10:31 +09:00 秩父・群馬・会津 > 秩父鉄道

寄居駅から三峰口駅までパレオエクスプレスに乗車。ターンテーブルの方向転換や食事をしている間にいろいろな車両を見ました。本来はパレオエクスプレスに掲げるガリガリ君ヘッドマークが留置してある元西武の急行に付いていました。サービスかな。東急からの譲渡車も数が多くなりました。その他、元都営三田線の車両などです。オリジナル車両の復活色も見られました。

自由に見られる鉄道公園に保存されているオリジナル色の車両は、塗装がはげて情けない姿に。以前来たときは塗り替えられたばかりだったけど、ずっとそのままだったようです。帰りは西武鉄道。旅するレストランと言われている“52席の至福”が回送で停車中でした。

秩父鉄道 三峰口駅

秩父鉄道 三峰口駅

秩父鉄道 三峰口駅

秩父鉄道 三峰口駅

秩父鉄道 三峰口駅

秩父鉄道 三峰口駅

西武鉄道 秩父駅 52席の至福

- -

池袋 丸善オープン

2017/08/26 Sat 12:03 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道

池袋東口に丸善が開店して、通りに面したディスプレイに、本物の西武鉄道、京急電鉄の車両が使われていて、内部には東急電鉄もあるとネットのオープン告知に出ていたので出かけてみました。行くと黄色と赤の大きな車両がガラス越しに見えるて目立つので、すぐわかりました。まあ、それが目的なのでしょうが面白い。私以外にも撮っている人がたくさんいました。

店内は飲食スペースになっていて、東急がありました。ステンレスだと目立たないので店内設置になったのかな。鉄道関連の書籍とグッズも販売されていて、人気スポットになるかもしれません。格安で有名な老眼めがね博物館と、東口のイモンに寄って帰りました。

池袋 丸善オープン

池袋 丸善オープン

- -

3度目の大井川鐵道

2017/09/30 Sat 22:17 +09:00 富士山周辺 > 大井川鐵道

孫が新幹線とトーマスに乗りたいというので、6年ぶり3回目の大井川鐵道です。希望どおり行き帰りは新幹線、トーマスは売り切れで乗車できませんでした。金谷駅で駅員さんに「千頭駅まで行けば、千頭発分の切符があるので、着いたらすぐに購入してください。」とのことで、元近鉄に乗って千頭駅へ。

すぐ改札に向かい、SL急行かわね路号のチケットを購入してトーマスフェアの会場へ行きました。ミニSLとかいろいろな乗物に乗せて、帰りのかわる路号に乗車。最後まで4人席に二人で座れて快適でした。

新金谷駅で十和田観光電鉄から来た元東急7200系とすれ違いました。金谷駅と新金谷駅間の蒸気機関車との連絡用に1両で使われているようでした。今回、自由に撮ることはできませんでしたが蒸気機関車の旅を楽しめました。

大井川鐵道 金谷駅

大井川鐵道 千頭駅

大井川鐵道 千頭駅

大井川鐵道 千頭駅

大井川鐵道 千頭駅

大井川鐵道 千頭駅

大井川鐵道 新金谷駅

- -

西武鉄道 芦ヶ久保

2018/01/23 Tue 21:58 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道

私は免許と車を持っていないので尾ノ内氷柱へ行くには、西武秩父駅からバスを2本乗り継ぎ、時間がかかりました。それで今度は西武鉄道芦ヶ久保から歩いてすぐの“あしがくぼの氷柱”へ。車窓から見ることができる線路際にあるので、氷柱と西武電車を一コマにすることができるからです。

所沢駅でライオンズ塗装に乗り換え飯能へ。秩父線に乗り換え芦ヶ久保駅で下車。氷柱に行く方が多いので後ろを付いて行き、西武線の線路をくぐると氷柱。尾ノ内氷柱と同じで人工の氷柱。規模は少し小さいです。ライトアップの方が美しいみたいです。

氷柱と西武電車を撮って秩父鉄道に移動。御花畑駅周辺で少し撮影して西武秩父駅で急行を待つと秩父鉄道乗り入れの車両でした。三峰口から来た4連は西武秩父駅ホームに進入してきて折り返し。御花畑駅から来た4連は西武秩父駅を素通りして横瀬駅に向かい、横瀬駅で連結して8連になり急行池袋になるのでした。

西武鉄道 ライオンズ塗装

西武鉄道 芦ヶ久保駅

芦ヶ久保氷柱

西武鉄道 芦ヶ久保

西武鉄道 芦ヶ久保

秩父鉄道 御花畑

西武鉄道 西武秩父

- -

長野電鉄

2018/08/23 Thu 12:24 +09:00 長野電鉄 > 長野線

ひいばあちゃん家に行きたいと孫が言うので実家へ。虫取りをしたあと時間があるので電車を見たいとの希望があったので、長野電鉄へ。行きは8500系。帰りはスノーモンキー。8500系はいつも大井町線で利用しているし、スノーモンキーも初代NEXと知っていて大きな声。すれ違うゆけむりも元小田急ロマンスカーであることを知っていました。

夏休みで子供たちは全線無料。土休日の昼に、のんびり号という沿線をガイドしながらゆっくり走る特急も走っていました。帰りは特急に乗りたいというのでスノーモンキーに乗車。ゆったりした座席にご機嫌でした。

長野電鉄

長野電鉄

長野電鉄

長野電鉄

- -

車両基地公開

2018/12/12 Wed 12:47 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

11月中旬と12月始めに、孫にせがまれて2つの車両基地公開イベントに参加しました。東京メトロ綾瀬ファミリーパークと東武鉄道南栗橋ファンフェスタ。両方とも昨年も参加しています。

どちらも自由に動けず撮れたのは少しでした。綾瀬は6000系引退ということで乗車体験。工場には南北線9000系も。南栗橋は止まっていた東急2020系と、車内解放している8000系リバイバルカラーくらいしか撮れませんでした。

東京メトロ綾瀬車両基地

東京メトロ綾瀬車両基地

東武鉄道南栗橋車両基地

東武鉄道南栗橋車両基地

- -

秩父鉄道

2019/08/27 Tue 10:49 +09:00 秩父・群馬・会津 > 秩父鉄道

三峯神社から帰りの急行バスは、秩父鉄道三峰口駅行き。秩父鉄道で西武秩父駅まで行くことになります。乗り換え時間は3分。バスからほとんどの乗客が乗り換えるので自動販売機と窓口は長蛇の列。結局、「発車時間ですので、下車駅で支払ってください」となって改札へ。

時間があれば駅舎と反対側の鉄道公園へ行こうと思ったら、全部解体ということで、転写台があるだけで跡形もありませんでした。駆け足で乗車。秩父鉄道の車両を見ることができなかったと思っていると、お花畑駅から西武秩父駅に向かっている途中の踏切と、西武秩父駅のホームで、秩父鉄道の車両をたくさん見ることができました。

地下鉄都営三田線の車両はオリジナル塗装のまま。西武鉄道から改造したオリジナル塗装に復活させた急行車両、東急からの車両はラグビーワールドカップラッピングと楽しむことができました。

飯能駅から空席ばかりのラビューに再び乗車して帰りました。

秩父鉄道

秩父鉄道

DSC09867.jpg

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.