Clip & Scrap

C-700のズームの功罪

2001/06/03 Sun 03:14 +09:00 カメラ

なにやら大袈裟なタイトルですが、要するに「いいところ、イマイチというところ」です。

●撮るまで時間がかかる。C-700は電源を入れるとレンズがグーンと出るまで少し待ち、撮れるようになるまでも多少の時間。オートモード、3つのあらかじめ設定されているモードだとそのまま撮ればいいけど、プログラムモード、シャッター優先モード、絞り優先モード、マニュアルモードだと設定するのに時間がかかります。だからオートモードが向いているのかもしれません。X-110がやたら速かったので。

●目立つ速さとも関係があるのですがC-700で撮っていると振り返られます。パッと出してパッと撮れないことと、ズームでレンズが飛び出ていること、操作で時間がかかることもあるのでしょう。いままでX-110だとほとんど無関心という感じで撮れたので。(^ ^;)

●211万画素はキレイ
デジカメの高画素競争には批判的で、150万画素もあれば充分という立場だったのですが、撮ってみるとやっぱり211万画徐はキレイです。それまでがX-100の85万画素だったせいもありますが。それとレンズの明るさや大きさもあると思いますが、やっぱりキレイです。

C-700 C-700

●ボケが撮れる
いままで不満だったのが前後のボケが撮れないこと。それがやっとできるようになりました。カメラらしくなったというか……。

●形式写真的に
私は模型の資料で撮っていたので、いわゆる型式写真派ではなかったのですが、C-700だと型式写真派になりますね。

●DSC-MZ1
サンヨーの新しい機種が出ない、ズームが欲しかった、と書いたら出ましたDSC-MZ1。光学2.8倍ズームで211万画素、絞り優先、シャッター優先などのマニュアル装備、画像がものすごくキレイで、以前の機種の軽快さは失われていない、とデジカメ専門サイトに出ていました。 品番と外観・スペックから考えるともこれまでの基本設計を見直したみたいですね。それで時間がかかったのかなっ。これも興味ありです。触ってみたい。

- -

貨物駅・新座

2001/06/03 Sun 12:50 +09:00 JR貨物

貨物駅・新座

貨物駅・新座

上の写真2枚は、少し前の写真。仕事の関係で、新座の貨物駅に行きました。いつも乗るのは旅客用の駅で、貨物専用の駅の中に入ったのは始めて。まあ、たいていの人は滅多に中に入ることはないでしょう。

貨物でも時刻表があって、コンテナー貨車が入線。コンテナーの内壁はベニヤ板。ほんんどが新しいコンテナーだったけど、古いコンテナーもまだあって、フォークリフトでコンテナーごと持ち上げていました。貨車にはめ込むのを見ていたら、一発で位置決めしてはめ込んでいました。名人芸というか、さすがというか、見事。感心して見ていました。

もっと古い初期の頃のコンテナーは敷地の端に重ねられていて、廃棄処分にしたいのだそうですが、費用が結構かかると言われてました。

貨物駅・新座

- -

ウルルン滞在記

2001/06/08 Fri 02:51 +09:00 軽便 > フィリピン精糖工場

ハワイアン製糖工場

そうそう書こうと思って忘れてました。5月27日の日曜日の「世界ウルルン滞在記」でフィリピンのハワイアン製糖工場の蒸気機関車を復活させて動かす様子をやっていました。あの鉄人衣笠の息子が挑戦。鉄人衣笠の息子が芸能人であることも初めて知りましたが、ハワイアンの蒸気機関車をはじめ、ほとんどの製糖工場の蒸気機関車が砂糖の国際価格の下落で動いていないことも知りました。蒸気機関車関係者のリストラも。

風呂から出るといつも体が温まってウトウトするのが常で、そのときも横になってテレビを見ていました。テレビ欄は見ないのでハワイアンの放送もあることは知らなかったので放送されるとめが醒めました。

事務所など見覚えのある建物が出てきたり、バガス焚きのライトブルー蒸気機関車もそのまま。行って乗ったときは無雑作に運転していると見えたのですが、ボイラーの点検などキチンと調整して運転していたのですね。

こんどはダージリンをやってくれないかなっ。

<<写真はネグロスのページにアップしてないものから選んだものです。>>

ハワイアン製糖工場

- -

路面電車の日

2001/06/10 Sun 02:45 +09:00 東急電鉄 > 世田谷線

路面電車の日 路面電車の日

6月10日は「路面電車の日」だそうで、車内吊り広告に出ていました。そこで以前撮った東急世田谷線のデハ150の写真を掲載。デハ80や新型デハ300は掲載したけどデハ150はまだだったので。

実は路面電車の渋谷のページに1枚だけ掲載していて、玉電時代の姿。左に再掲載。当時東横線にデビューした7000系の玉電版といったスタイルが特長。

路面電車の日が6月10日ということは京都の市電が日本で初めて走った日かなっ、と思って調べたら違っていました。平成7年の「路面電車サミット」で制定されたのだそうです。「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせからきているとのこと。

調べていて思い出したのですが6月10日は「時の記念日」でもありました。以前はよく言われたのですが、デジタル時代になって忘れ気味。 その他に「商工会の日」、 「ミルクキャラメルの日」、「歩行者天国の」、「社会教育法施行記念日」、「日本気象協会創立記念」でもありました。

路面電車の日

路面電車の日 路面電車の日


路面電車の日

- -

再び相鉄線

2001/06/17 Sun 02:25 +09:00 東京周辺 > 相模鉄道

相鉄線

相鉄線

相鉄線 相鉄線

相模鉄道に仕事のついでまた行ってきました。前は数人で行ったので、いろいろ撮れなかったのですが今回は一人。平沼橋駅で30分ほどねばってみました。前は新し型式しか見れなかったのですが30分いただけで、いろいろな型式が来ました。グリーン塗装が主体の以前の型式も結構も結構来ました。台車もディスクブレーキが外に出たもののままでした。

というわけで今回はまずまず。オリンパスのC-700のテストと慣れも兼ねて撮影しました。

- -

初めてのUSBとの接続

2001/06/17 Sun 03:18 +09:00 カメラ

これまでコンパクトフラッシュの撮影したデータをパソコンに転送するのカードリーダーを主にしていました。C-700にはUSB端子があってパソコンと接続ができます。私にとって「初めてのUSBとの接続」です。以前のシリアルボートとの接続に比べると断然ラクで快適ですね。速さもそこそこで、MacでもWindowsどちらでも接続ができるし……。

スマートメディアは128MBまで使えるのですが入れているのは64MB。128MBはまだ高いので。カードリーダとスマートメディアを使うとデジカメのデータばかりでなく、パソコンのファイルも転送できて便利です。フロッピーディスクには入りきれない大きなデータも移せます。USBが付いているパソコンであることが条件ですが。 同じ考えでUSBに差し込んでデータを転送する製品が出ましたね。

電池は4本使います。これまでDSC-X110は2本だったので、これまでの本数では足りないので4本補充しました。4本使っていることと、液晶は常に点いていないので長く持ちます。

動画に関しては初めから使うつもりはなかったので本格的に使っていません。

C-700

C-700

- -

東横線廃駅ミステリーツアー

2001/06/24 Sun 02:08 +09:00 東急電鉄 > 東横線

反町駅リンクさせていただいている OKU さんの 09 Photo-Rail はじめ、東急関係のホームページに出ている東横線の横浜付近の廃駅めぐりをしてきました。地下化工事をしているので早くいかないとなくなってしまうっ、と息子にお尻を叩かれたのです。一人だったら行かなかったかも。

まず反町駅。以前は道路を挟んでホームがあったそうで、その跡が残っている。左は遠くから、下は近くから見た駅の跡。



反町駅

新大田駅次は新大田駅。線路沿いを白楽方向方面に歩いて行くとありました。道路の横で、目立つところに他のホームページで見た壁に書かれた新大田駅跡の案内板があったのですが、工事が始まっていて足場が組まれ、案内板も透明ビニールシートがかけられていました。汚れないようにしてあるということは、もしかして保存でもするのでしょうか。

工事は結構進んでいて、出っ張っていると言われたホーム跡は壊されていました。電車の中から見ていてもわからなくなりましたね。 左下は壊された新大田駅ホーム跡。


神奈川駅 神奈川駅

神奈川駅神奈川駅があったと言われている跡が、上の左と右。廃駅の詳細は、私が見たホームページに詳しく出ているので、そちらをご覧になってください。

反町→新大田駅跡→神奈川駅跡→横浜と歩きました。高島隧道の上には横浜付近の鉄道用地埋立に関わった高島嘉右衛門のことや、埋立の話しなどがあったり、ペリーのアメリカ領事館跡などがあって、疲れましたがなかなか面白い「東横線廃駅ミステリーツアー」でした。

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.