Clip & Scrap

伊豆急・黒船電車

2009/07/12 Sun 02:50 +09:00 富士山周辺 > 伊豆急行

伊豆急黒船

奥多摩から先の小河内線跡に行ってみました。帰りに立川で見慣れない真っ黒な電車が。側面に伊豆急の文字。リゾート21を黒に塗った黒船電車なのですね。知らなかったし、いきなり南部線のホームに滑り込んできてびっくり。隣の電車に乗っていて発車間際だったので、あわてて携帯のカメラで撮りました。

奥多摩の撮ったデータを帰って見ると、近くのものが歪んでいるのです。そういえば途中、望遠にするとピントが合わない。帰ってカメラをみるといちばん外のレンズがなくなってました。沼尻鉄道跡を見に行ったときにカメラを落として、一度外のレンズが外れて、その場でなんとか元に戻ったのですが、その後どこかで落ちたようです。液晶も割れてしまって見えないし、電池の蓋も反っているし、そろそろ替え時かも。5年使ったし……。

- -

JR東海・休日乗り放題きっぷ

2010/10/03 Sun 15:11 +09:00 JR東海

休日乗り放題きっぷ前に御殿場線、身延線などを回ってきたとき、JR東海にも「休日乗り放題きっぷ」があることを知りました。JR東日本のホリデーパスと同じく土日祝祭日に,一定区間が乗り降り自由な切符で、熱海、豊橋、国府津の間が2600円。ホリデーパスは大人の休日倶楽部会員割引の期間があるのですがJR東海なので、もちろんなし。でもJR東日本から乗り継ぎで購入したら割引があってもいいと思います。施設の割引券が2枚付きますが、割引率もそれほどでもなくてオマケ程度です。

この「休日乗り放題きっぷ」の購入ですが国府津では購入できず、熱海では新幹線切符売り場で発売になっていました。熱海まで普通列車で行き、改札を出て新幹線売り場があると思ったら見当たりません。改札の駅員さんに「休日乗り放題きっぷは……」と聞いたら、紙切れを渡され「これを持って中に入って新幹線改札で買ってください」と言われ中へ。新幹線の改札横の窓口で買えました。

熱海

熱海

島田行きの普通列車はスーパービュー踊り子との接続待ちでした。向かいのホームに伊豆急が入線。東急8000系の譲渡車でした。時刻表より遅れて踊り子が到着。乗客の乗り換えがすむと島田行きは発車しました。

- -

熱海駅

2012/05/01 Tue 00:10 +09:00 JR東海

伊豆急

伊豆急

ゴールデンウィーク前半の29日、岳南鉄道と身延線に乗ってきました。以前、他に行ったついでに見てはいますが、ちょっとだけだったので、今度はしっかり目的に行ってきました。

熱海駅はJR東日本と東海の境界なので、在来線のほとんどは乗り換えることになります。前と同じく新幹線の改札でJR東海の「休日乗り放題切符」を購入。東海の列車がくるまで立喰ソバを食べているといろいろな車両がやってきました。

伊豆急はリゾート21、3次車がやってきました。伊豆急色に塗り替えられていたのですね。最新のアルファリゾート21も、普通列車となってやってきた185系と並んでました。

東海の島田行きが来たので乗車。吉原で降り、跨線橋を渡り岳南鉄道乗り場へ。少しずつ載せていきます。

- -

東急3000系

2015/02/13 Fri 01:39 +09:00 模型

東急3000系

よこはま鉄道模型フェスタで購入した東急3500系が上の写真の右端。中央と左は、30年ほど前にグリーンマックスのキットを組み立てて塗装したもの。3500系もこのキットから造ることもできたのですが、屋根を張り上げにしたり、いろいろ加工する手間があるので造ることはありませんでした。それにしても、この頃のグリーンマックスの動力ユニットは動きがイマイチ。動いても肩を左右に振って走るので、現在のものに換えたくなります。ホント。それに比べるとカトーは30年以上前の製品でも、驚くほどスムーズに走ります。

桜木町から京浜東北線で大船に出て品川に。キャノンのショールームに寄って、新製品前のEOS8000とM3に触ってみるためです。5060万画素という超ハイスペックのEOS5Dsは、とても私の手に負えないカメラなのでパス。EOS8000はKisX7iと70Dとの間を埋める機種のようで、小さい割りにそれなりのスペック。もっとも注目するのはEOS M3だと思います。

これまでファインダーがなかったのですが、後付けとはいえファインダーが発売されました。握り部分も厚くなってフラッシュも内蔵。背面液晶も可動になって、私の使っているSONY NEX-6や他社のファインダー付きカメラに似たものになったような気がします。EOS M2を購入しなかったのはファインダーが無かったからだったのです。私はファインダー有りが好きなので。

大船

桜木町

品川

品川キャノン

- -

伊豆急下田

2015/03/14 Sat 12:28 +09:00 富士山周辺 > 伊豆急行

伊豆急下田

伊豆急下田

3月の初めの土・日に伊豆の天城高原と河津を車で回りました。河津桜を見たいというカミサンの要望に息子が応え、レンタカーを用意してくれたもの。だからカミサンの行きたいところがメイン。

下田の寝姿山ケーブルカーの上から下田の街が一望でき、JRのNEXが留置されているのが見えました。降りて伊豆急下田駅に行き改札の外から撮影すると、NEXがホームに入っているところが撮れました。

行き帰りの途中、道路からいい撮影ポイントがあったのですが、今回は付添のため下車できず。

- -

伊豆急 伊豆高原駅

2018/01/22 Mon 12:16 +09:00 富士山周辺 > 伊豆急行

熱海から伊豆急に乗りました。伊豆高原までの予定だったのですが、途中で黒船電車の各駅停車とすれ違ったので、待って乗車することに。東急8000系を改造した6連の各駅停車は、伊豆高原で分割されて3両で伊豆急下田まで走行になります。

伊豆高原の車庫にはデビューしたばかりのロイヤルエクスプレス、キンメ電車をが止まってました。70周年のヘッドマーク付き8000系も。リゾート21黒船に乗車。先頭の展望室が開いていたので始めて座り、前方の眺めを楽しめました。

伊豆急 伊豆高原駅

伊豆急 伊豆高原駅

伊豆急 伊豆高原駅

伊豆急 伊豆高原駅

伊豆急 伊豆高原駅

伊豆急 黒船電車

- -

伊豆急熱海駅

2018/06/08 Fri 09:40 +09:00 富士山周辺 > 伊豆急行

以前、大井川鐵道に行った帰りに新車A3000形が入った静岡鉄道に寄ろうと思ったけど、陽が落ちて行くのを諦めたことがありました。A3000形の編成も増えたこともあって出かけることにしました。

快速アクティで熱海すると向かいの伊豆急ホーム2100系KINME TRAINの赤い車体が到着。すぐ発車の静岡行乗り換えの間に撮影。帰りの熱海駅でも2100系黒船電車が停車中。こちらも乗り換えの間に撮ることができました。

伊豆急熱海駅

伊豆急熱海駅

- -

よこすかワイワイのりものフェスタ

2019/06/13 Thu 17:15 +09:00 JR東日本 > 横須賀線

JR横須賀駅、ヴェルニー公園、三笠公園で行われたよこすかYYのりものフェスタに行ってきました。孫にせがまれて見守り隊です。逗子駅で特別展示車両の伊豆急黒船電車が追い抜いて行きました。各社の鉄道イベントと違うのは、海上自衛隊艦艇の見学など、横須賀ならではのイベントがあることでしょう。

横須賀駅に着くとE257系が停車中。フェスタで展示なのか不明。黒船電車は入場に備えて車内を整備中。改札を出ると駅舎内をプラレールが走っていました。ヴェルニー公園はカレーとハンバーガー中心のグルメ、鉄道各社のグッズ即売、京急バスなどが並んでました。三笠公園は少し歩くので行きませんでした。

よこすかYYのりものフェスタ

よこすかYYのりものフェスタ

よこすかYYのりものフェスタ

よこすかYYのりものフェスタ

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.