Clip & Scrap

はやぶさ

2012/03/05 Mon 22:11 +09:00 JR東日本 > 新幹線

はやぶさ

3月初めに仕事で長野へ。1週間前に行ったばかり。新幹線のホームに行くと青森行きのはやぶさが停車中。年末に十和田に行ったときは見ることがなかったので撮影。私以外にもたくさんの人が撮ってました。

- -

東京駅

2015/12/11 Fri 21:16 +09:00 JR東日本 > 新幹線

「日曜日は仕事なので子供をみて」、ということが時々あって、どこへ行きたいと聞くとシンカンセンとの返事。ではと東京駅に行き、入場券で東日本のホームへ入りました。1時間近く見て、帰りに新幹線のシール帳をねだるので購入して帰りました。こんなときは写真は自由に撮れないので、ズームして少しだけの撮影しかできませんでした。。

東京駅

東京駅

- -

MAXラストラン

2021/10/05 Tue 01:08 +09:00 JR東日本 > 新幹線

昨年の台風で北陸新幹線の車両基地が浸水したため、ラストランが延長されていたJR東日本新幹線E4系MAXが、とうとう引退になりました。ラストランの最後にホームに行くのは私の主義ではないので、前の日に王子北トピアに行くことにしました。

正午前に行ったら、もう陣取っている人がたくさん。後ろで撮ることになりました。しかし窓の近くの前にいる人、最近は座らないんですね。間から何とか撮れました。

MAXラストラン

MAXラストラン

MAXラストラン

MAXラストラン

MAXラストラン

これまで帰省のときなどに撮影したMAXがあるはずと次がしたら有りました。ラストランとあわせて掲載します。

MAX旧塗装

MAX旧塗装

- -

王子北トピア

2021/10/05 Tue 22:09 +09:00 JR東日本 > 新幹線

MAXラストランを撮りに王子トピア展望台に行ったときに、その他に撮った写真です。前にたくさんの人が陣取っていたので、隙間から撮ったので画質が少し良くないです。在来線にも意外な車両が来ました。

王子北トピアから新幹線

王子北トピアから新幹線

王子北トピアから新幹線

王子北トピアから新幹線

王子北トピアから新幹線

王子北トピアから新幹線

王子北トピアから在来線

王子北トピアから在来線

王子北トピアから在来線

- -

久しぶりの宿泊旅

2022/04/14 Thu 16:59 +09:00 JR東日本 > 東北本線

前から行きたいと思っていた東北本線の船岡城趾と白石川堤一目千本桜。満開の時期に行ければと思ったとこ、3月16日深夜に襲った福島沖地震で鉄道が不通になってしまいました。予定では福島まで新幹線、東北本線で船岡駅へ行き、千本桜を見て槻木駅から阿武隈急行やながわ希望の森公園の蒸気機関車運転と桜も見て福島に戻り、福島交通も楽しもうというプランは不可能になってしまいました。

蔓延防止も開けて4月11日と12日に時間も取れ、桜も満開が報じられたので、少しプランを変更して行くことに決めました。やながわ希望の森公園へは阿武隈急行が全線不通のため諦め、仙台空港アクセス線と仙台地下鉄、仙石線で松島、仙山線で立石寺を回るプランに変更して出かけました。

いつも2日間の行動を計画して行くのですが、福島沖地震の影響でネット上の時刻表検索は地震以前のまま。大まかなルートだけを決めて出発しました。行ってみると徐行運転区間もあって遅延は当たり前、新幹線代替えの在来線臨時快速が走っていて、正確な情報は駅構内でなければ判らない状態。

今回の2日間でネットの信頼できる情報はヤフーでした。JRを含めてネットの時刻表は平常時のままの表示。ヤフーは不明の場合、正直に「データが見当たりません」と表示され、それ以外は最新情報でした。ヤフー偉い!!

そんなわけで、私の乗り間違えもあったりして大幅に予定が狂ってしまって、逆に記憶に残る旅とかりました。コロナ禍で久しぶりの宿泊を伴う旅でもあり、身体と心もリフレッシュしたりのは確かです。まっ、だから面白いと。

山形新幹線

まず山形新幹線つばさ新庄行で福島へ。地震で新幹線は自由席と思い込んでいたら、山形新幹線は地震と関係ないので全車指定席で完売。次の列車は1時間後なので、立つのを覚悟で満員のデッキに乗車。左足の踵痛が癒えてなく、途中でデッキも空いたので床に座る。

福島駅飯阪けんか祭

福島駅飯阪けんか祭

福島駅模型

福島で新幹線を下車。飯坂けんかまつりの屋台や大きなわらじが展示。運転ができるHOゲージのレイアウトも置いてありましたがコロナで使用中止。昼食を駅そばで済ませ、臨時快速が出ているの在来線ホームへ。通常の車両と思っていたらE653系特急車「いなほ」カラーが待っていました。グリーン車に乗ろうとしたら満員。みんな同じ考えのよう。通常座席で白石駅へ。

JR福島駅

JR福島駅

JR福島駅いなほ快速

JR福島駅いなほ快速

白石駅には鉄道創設時のレンガ造り灯火油庫が残っていました。ここから各駅停車で船岡駅に向かいました。船岡駅近くでは白石川堤一目千本桜が左側窓に迫り、徐行運転してくれました。

JR白石駅鉄道創設時レンガ造り灯火油庫

JR白石駅

- -

200系新幹線カラー復活

2022/06/13 Mon 21:14 +09:00 JR東日本 > 新幹線

今年は鉄道開業150年ということで、いろいろなイベントが行われています。JR東日本上越新幹線を走るE2系を開通時の200系カラー復活して走らせてました。私はリアルタイムで200系新幹線に乗ったことがありますが、孫が見たいと言い出して運行状況を見たら日曜日は昼に走っていることがわかり、東京駅に行くことになりました。

越後湯沢発のたにがわ406号で到着は11時。新幹線入場券を購入してホームへ。日曜日とあって親子連れ、カメラを持った方がホームに集まっていました。到着時間近くなると、ますます200系カラー新幹線が目的と思われる人がホームに。到着後、向かいのホームに移動。復活カラーは横から見ると、なかなか良い感じでした。

「じいちゃん、185系の臨時列車がはしるらしいよ」と何処かで聞いてきたようで、上野東京ラインで川崎に移動。ここも時間が経つに従ってカメラを提げた若者が集まってきました。品川駅仮開業150年イベントで、185系を使って高島貨物線を往復するツアーが組まれたようで、通過は1時間後。私はそれほど興味がなかったので、孫に「好きに撮っていいよ」とカメラを渡し、ベンチでずっと休憩していました。

200系新幹線カラー復活

200系新幹線カラー復活

200系新幹線カラー復活

東京駅257系踊り子

川崎駅185系踊り子

- -

あらかわ遊園と荒川線、王子北トピア

2022/08/06 Sat 12:19 +09:00 動画 > GoPro10



長いリ工事期間が終わり、あらかわ遊園がリニューアルオープン。リニューアル前に数回行って気に入っていた孫は、夏休みに入っていたので「行こう〜!!」と言ってきた。コロナ禍でネット予約の定員制。

フリーパスを購入して入ってみると、全く新しく造ったようにピカピカ。まず、大きくなったと思われる観覧車。天気が良く、風が強かったので、青空で遠くまで良く見える。豆汽車も新製。良いプロポーションのアメリカンスタイル。先頭のマーク[A]はレジャートレインを多く製造している“朝日テック”の A と推測。

スカイサイクルは感染対策か数を少なくしているので、待つ列が長い。暑かったので、ふわふわドームなど夕方近くなってから遊べるもの、ずっと利用できないものもあった。子どもにとっては、スピードが出過ぎず、利用料が安いのはなにより。

帰りに王子駅の北トピア展望ロビーに連れていくと大喜び。あらかわ遊園の豆汽車。都営荒川線(さくらトラム)、北トピア展望ロビーからの動画を、一部、タイムラブス化編集しています。

- -

王子北トピア再び

2022/09/06 Tue 14:12 +09:00 JR東日本 > 新幹線

あらかわ遊園に行った帰りに、王子北トピアに連れて行ったら大喜び。また行きたいとリクエスト。今度はしっかりカメラを持参。撮っていたら「もう帰る」と言い出して、少しの時間だけしか取れませんでした。

王子北トピア再び

王子北トピア再び

王子北トピア再び

王子北トピア再び

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.