新幹線
2009/10/04 Sun 20:40 +09:00 JR東海 > 新幹線

大井埠頭の先へ自転車でブラブラ。そうしたら新幹線車庫が現れ、フェンスに沿って走ると延々とフェンスが続きます。何両も止まっていたところを横から撮影。道路が交差したら曲がろうと思ったけどずっと直線。歩道橋があったので階段を登って帰ることができました。

キャノンのデジカメに横線が入るので販売店で交換してもらい、すぐ多摩川でテスト。夕方だったので東横線は逆光。新幹線を撮影。変えてもらったデジカメは横線は入らなそう。ホッ。
- -
大井競馬場から海へ
2014/09/28 Sun 10:58 +09:00 東京周辺 > 東京モノレール

大井競馬場近くのショッピングモール・ウィラに、ニトリが入っているというので行ってみました。ホーマック、文化堂などもテナントに。これまで行っていたお台場のニトリより断然早く着いたので、海に向かってみました。まず東京モノレールの大井競馬場前駅。


続いて長い跨線橋が続いて、下の左右に新幹線の車庫。ドクターイエローが両側に見えました。携帯のカメラしか持っていなかったが、小さなレンズが細かな網の目にピッタリ入って、黄色の車体が小さく撮れました。

隣にJR貨物線。機関車が数両見えました。オリンピックにあわせて、貨物線を使って羽田までの新線を作るとニュースで流れていたけど、それがこれなのかな。

貨物線に続いてりんかい線の車庫。以前、大井町駅から海に向かったときにも見えました。

跨線橋を降りると公園と大きな流通倉庫が続きます。タンクコンテナが高く積まれた倉庫もありました。
- -
国際フォーラムテラス
2015/03/16 Mon 14:33 +09:00 JR東日本
前に東京駅近くのKITTEに行った後、歩いて国際フォーラムに行き、ガラス棟の7階テラスに行った写真が残っていました。交通会館の3階デッキが会手中のため、こちらに来ました。ガラスで囲まれていて撮影には不向きですが、小さな子供には風もなく、安全な場所ではあります。孫を連れて行ったのですが、人も少なく、走り回っていました。





- -
ドクターイエロー再び
2015/04/28 Tue 02:15 +09:00 JR東海 > 新幹線
以前、東京モノレール大井競馬場前から海に向かって、ドクターイエローのねぐらに偶然出会ったことがありました。そのときは安いコンデジで撮影して、画像が良くないので、今度はミラーレス一眼で撮ろうと向かいました。
新幹線の車庫の跨線橋の両側に、以前と同様姿が燃えます。網がジャマなんですが、望遠にしたらうまく隠れてくれました。


新幹線の車庫の跨線橋の両側に、以前と同様姿が燃えます。網がジャマなんですが、望遠にしたらうまく隠れてくれました。



- -
多摩川へ再び
2016/08/20 Sat 13:05 +09:00 JR東海 > 新幹線
以前、多摩川で新幹線を撮ったら気に入らなかったので、天気もいいし再度出かけてみました。前と逆の護岸に行って、カメラも変たら、少しは良くなったような気がしました。





- -
東京モノレール
2017/01/21 Sat 12:15 +09:00 東京周辺 > 東京モノレール
テレコンバータのテストの続きで、よく行く東京モノレールの大井競馬場前に。新塗装の比率が多くなったようでした。橋の修理で監視の船が出ていました。新幹線車庫まで足を伸ばすと陽が落ちてきてここまで。







- -
多摩川の春
2017/04/10 Mon 22:14 +09:00 東急電鉄 > 東横線
桜が咲き出したので、多摩川の丸子橋付近を日に当たりながらブラブラしました。新幹線、東急が両方撮れるます。河原に降りたり、多摩川公園に登ったりしました。数打ちゃ当たるので、多少見られるカットを掲載します。









- -
三度目のリニア鉄道館
2019/07/16 Tue 23:05 +09:00 博物館 > リニア鉄道館


まず希望していたリニア鉄道館へあおなみ線で向かいます。初めに行ったのは仕事が終わって行くと休館。続いて息子が尾張一宮にいた頃、様子見に行ったときで休館ではありませんでした。車内の椅子に座れないようにロープが張ってあって、ガッカリしたのを覚えています。
今回行ったら、ほとんどの車内の椅子に座れるようになっていました。賛否があった屋外展示がN700系に変更ですが、公開前で柵の外からしか見ることはできませんでした。
あおなみ線の1編成はレゴランドラッピング。囲われたホームドアなので、うまく撮ることはできませんでした。




- -
1/3 >>