Clip & Scrap

国際トロッコサミット・他

2000/06/04 Sun 15:04 +09:00 その他

富山で開催される国際トロッコサミットの関係者の方からメールをいただき、ダージリン鉄道の写真をパネル展示に使用したいと言われました。ありがたいことなので了解、ポジを送りました。ただでさえ忙しい中、さらに他の仕事にも関わらなくなったこともあって、プライベートのスケジュールが自由にとりにくい状態になっていて「国際トロッコサミット」には行けるかどうかわかりません。なかなか面白いイベントだとは思っているので成功するといいのですが。ホームページの更新も5月はできない状態だったので……。連休もゆっくり休めなかったのです。(^ ^;)

そんな仕事ばかりの中で、話題のニコンの一眼レフ・デジタルカメラD-1にさわることができました。安くなったとこいえ、個人ではとても買える金額ではなく、一度手にとってみたいと思っていたところでした。さすがにスイッチ・ボタン類がずらっと並んでいて、銀塩のカメラに近い感覚で使えそうでした。違うのは背面に液晶モニターがあることと、画素が大きいためか、記録に時間がかかることかなっ。5秒前後はかかりました。その他、シャッターを切ったときの感触など、まさに銀塩カメラと同じでした。

それと会社のオリンパスのデジタルカメラも落として修理になりました。電子部品の多いデジタルカメラは、銀塩カメラに比べてショックにかなり弱いようです。よく落とす私がいけないのが悪いのですが、やっぱり虚弱体質だな。銀塩カメラも落としたりしたけど、今まで一度も修理に出したことはなかったので。サンヨーのデジカメの修理に比べてオリンパスの対応とスピードは速かった。1週間もしないで戻ってきた。さすがカメラ専業メーカーだけのことはある。

息子が高校に進学、自分でパソコンも購入、インターネットを始めたいということで、無料プロバイダーに加入手続きをしてホームページもつくり始めました。わからないことがあれば聞いてくるので、日曜日に更新作業をしようとしてもダメでした。最近は最低のことは理解できたのと、一時の熱はさめたので、今回やっと更新ができたわけです。

- -

パスネット

2001/01/28 Sun 14:10 +09:00 その他

パスネット
私鉄共通のカード

パスネット
営団地下鉄のカード

JRを除く私鉄会社と地下鉄やゆりかもめなどが1枚のカードで自動改札を通れる「パスネット」が導入されました。直行・直帰がよくあって私の住んでいる大岡山は交通の便が良く、いろいろな経路が使えることもあって、ずっと定期券を買っていません。それほど通勤定期の割引もよくないことと休日は乗らないこともあるので。

割引の点で最も良いのは「回数券」。これも一時使ったが問題があります。地下鉄はどの経路でも自由に回数券を使えるのですが、東急は購入したときの経路しか使えなません。だから仕事で出かけるときに回数券に使えますが東急はだめ。 地下鉄の回数券が先になくなることになります。それに平日とか通勤時間以外とか回数券が複雑になって使わなくなりました。最大の原因は私が回数券をなくすことかなっ。会社ごとに回数券が必要なので持っている枚数が多すぎて……。

そこでパスネットならと導入と同じにすぐ使いました。これは便利です。JRが加われば本当に便利です。導入してすぐのときは駅員の対応が慣れていませんでしたが、最近はまずまず。しかし「パスネット」のネーミングは、初めバスで使える「バスネット」かと思ってしまった。

ずっと使っているから枚数も結構になりました。記念のパスネットも買ったけど、キップなどの収集には興味がないほうなので、使ったパスネットは息子にあげています。

- -

toy-train.com

2002/02/24 Sun 00:21 +09:00 その他

1月に独自ドメインをとりました。実はTOYTRAINは4箇所に分散していたので、トラブルが多かったのです。更新も面倒だったし……。これを機会に少し振り返ってみました。

●はじめはniftyから

パソコン通信の頃からnifty-serveを会員でした。インターネットの時代になり、会社でアクセスする必要があってプロバイダを選ぶことになりました。nifty-serveからもインターネットアクセスはできたのですが、当時は手順が厄介なのと回線が混雑していたのでリムネットにしました。リムネットはオンラインサインアップですぐ使えたことと、無料ホームページスペースが5MBあったこともあります。

ホームページを作成しようとしていたら、nifty-serveも5MBホームページスペースを提供してくれるようになりました。「キッチリ作るより、1ページてもいいからどんどん作成してアップしていった方がいいよっ」と、ホームページ作りの経験者からアドバイスを受けて気が楽になり、できたものから少しずつアップすることにしました。アクセスカウンターが用意されていることなど、自由度は少ないけど初心者にやさしいniftyからスタートすることに決定。リムネットは自分でホームページスペースのフォルダーを作らなければならないなどこともあって敬遠。自由度はありましたが。

●足りなくなってリムネットも

nifty-serveの容量が一杯になってリムネットの5MBも使い始めました。しばくするとこっちも容量の限界に。限界になると画像が欠けるのです。しばらく画像を縮小して拡大表示などという変なことをして容量をかせいでいました(^ ^;)。 そんなとき助ける神あり、両方とも10MBにスペースが増えました。クイックタイムムービーの動画をアップし出してから急にスペースがなくなりました。重いですからね。そしたらグループの会社がサーバーを設置、5MBを与えてもらえました。

waveファイルの音をアップするとさらに足りなく……。それでFREECOMの無料ホームページスペースを取って画像と音を移しました。倉庫だけに使うのは禁止されているので、チャントページは作りました。それが鉄道以外のデジカメのスナップを集めた「デジカメ日記」です。

●リムネット解約

グループ会社のサーバーを使っていましたが、こんどは会社で古いMacをサーバーに仕立てることになりました。当然リムネットは不要になります。会社のサーバーのスペースを拝借してリムネットのファイルは移動。そのときniftyにアップしてあった画像をやっと画面上の原寸に戻しました。

●トラブルばっかり

そんなわけで更新持は大変でした。3つのサーバーにアップしなければならないときもありました。会社のサーバーのハードディスクトラブルで、しりとりのデータが消えたことも。さらに画像と音を入れていたDREECOMが無料ホームページサービスを停止。こんなことばっかりなので根本的な解決をと、いうことでそれなら独自ドメインを取った方がいいのではっ、と思い始めたのです。

●ドメイン取得

ドメインを取るなら toytrain です。一昨年末に調べたら toytrain.com はまだ誰も取っていませんでした(^^)v。1年後の昨年末では残念ながら取られてました。toytrain.net 他もすべてダメ。toy-train.com はOK。こりゃ取るなら早くしないと……。と安いサーバーをさがしました。そうしたらドメイン取得料無料、50MBで1年1万円の 1-man.net があって、考えた末ここに決めました。1カ月900円弱ならいいなかっ、と。契約延長ごとに50MBプラスになるのも魅力でした。使ってみた結果としてはやや遅いかなっ……。

cgi が自由に使えるので、カウンターとともに検索機能を付けました。有名なとほほさんのcgiです。前は4つに分かれていたので検索は付けられませんでした。息子に、何が載っているかわかりにくいっ、と言われたことも検索をつけた動機です。

画像の見えない箇所や、リンクがおかしいところもチェック、フォルダーも整理しました。更新も前に比べたらラクになりました。容量をそれほど気にしなくてもよくなったので、大きな画像の再スキャンも計画中。一段落したらずっと変えてなかったトップページを少しいじってみようかと思っています。

- -

線路のあるお寺

2002/07/09 Tue 22:00 +09:00 その他

線路のあるお寺

線路のあるお寺境内に線路があるお寺がありました。世田谷線の世田谷駅の裏手。入口に蒸気機関車と小さなホームもあって、中までずっとレールが続いています。その先は幼稚園。途中に踏切もあり線路の手入れも行き届いています。

蒸気機関車の動力は蓄電池のよう。ちゃんとメーカーズプレートもついていた(左)アメリカンスタイルです。

幼稚園が始まるときに中まで園児達を乗せていくのかな。または幼稚園が奥まったところにあるので、目立つ蒸気機関車を入口に置いているかなっ。少子化になって、幼稚園も園児を集めるのが大変な時代になっているのは事実ですから。

線路のあるお寺

線路のあるお寺

- -

SL型バス

2003/05/18 Sun 02:34 +09:00 その他

玉電のあちこちに行ったときに見たものです。まず二子玉川駅近くから「瀬田温泉」まで出ている無料バス。SLバスのりばと書かれた立看板があったので、一体どんなカタチのバスが来るのかと待ってみました。来ました。昔の動物のカバのバスのようなもの(古いっ。知っている人いるかな)を想像していたのですが、思ったよりアッサリしたものでした。塗装で雰囲気を出しているというか……。 結構利用する人がいるようで、立て看板に並んでいました。

SL型バス

SL型バス

SL型バス
これがSLバス

- -

ささや

2004/06/27 Sun 02:35 +09:00 その他

武蔵小山のパルム商店街に「ささや」というオモチャがあって、以前はこどもに「いっしょにファミコンソフトを買いにいって」と言われて付いていきました。よく連れていった息子も大学生。久しぶりに前を通ると「ささや」だけに七夕の飾り付けといっしょに、古い路面電車のようなものがあった。小さな駅名板も。よくできていたのでFOMA SH900iのデジカメで撮ってみました。

ささや

- -

高速バス/西武安比奈線

2004/08/29 Sun 02:05 +09:00 廃線跡 > 安比奈線

高速バス

忙しいので土日に帰省。いつもは迷わず長野新幹線なのですが、今年は高速バスです。これまでもあることにはあったのですが夜行で数本。春から昼に約1時間おきに走るようになり、なんと実家の近くに高速バスの停留所があるのです。歩いてすぐ。

新幹線に比べて倍の時間はかかりますが料金も半額。新幹線片道の料金で、高速バスなら往復できる計算です。新幹線のできる前の在来線の特急に乗っている時間と同じ、新幹線だと駅からタクシーに乗らなければならないことを考えれば気になりません。春休みに息子とカミサンたちが先に乗っていました。「いいよっ」と。

新幹線はいつも自由席。行き当たりばったりでした。高速バスだと予約の必要があります。インターネットでアクセス。会員登録が必要で、名前で登録しようとすると既に登録済の返事。多分、息子たちに先を越された。別の名前ですんなり予約が取れました。

新宿バスターミナルに行くと2台止まっていました。お盆とあって増発です。運よく増発の方。10人も乗っていません。もう一台は定員満席。空席が多く、どこでも座っていいと言うので楽でした。客が少ないので降りる人も少なく、途中で先行する定員満席のバスを追い抜き快走。時刻表より20分ほど速く着きました。

次の日曜日にカミサンのお母さんが入院しているので見舞に。カミサンと先に行っていた娘と一緒に夜、また高速バスで帰ってきました。こちらも満席。増発はありませんでした。

月曜日は仕事。夕方カミサンから電話で、お母さんが亡くなったというのです。あちこち電話で事情を話し、火曜日の朝速く、また娘を連れて引き返すことになりました。高速バスは満席で予約はとれず、新幹線になりました。通夜、葬儀が無事終わり、また子供たちを連れて東京へ。 さすがに速い方がいいので「新幹線で帰ろっ」になりました。帰ってから仕事が溜まっていて日曜日も出勤。そんなわけで更新に手が付きませんでした。

とりあえず西武安比奈線の定番的な有名な写真を掲載しておきます。説明はいらないでしょう。 やっと普通の生活に戻りつつあります。

西武安比奈線

西武安比奈線

西武安比奈線

- -

鉄道信号

2004/11/14 Sun 01:39 +09:00 その他

鉄道信号

鉄道信号

品川近くをチャリで走っていたら「鉄道信号」という看板が。何だろうと看板の立っている路地を入ると鉄道信号株式会社と建物が見え、休日だったので会社は休みで扉が閉まっていました。名前から推測するに、鉄道の信号を扱っている会社なんでしょう。

ちょっと面白い名前だったので、夏に撮って忘れていたものです。

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.