JR東海・休日乗り放題きっぷ
2010/10/03 Sun 15:11 +09:00 JR東海

この「休日乗り放題きっぷ」の購入ですが国府津では購入できず、熱海では新幹線切符売り場で発売になっていました。熱海まで普通列車で行き、改札を出て新幹線売り場があると思ったら見当たりません。改札の駅員さんに「休日乗り放題きっぷは……」と聞いたら、紙切れを渡され「これを持って中に入って新幹線改札で買ってください」と言われ中へ。新幹線の改札横の窓口で買えました。


島田行きの普通列車はスーパービュー踊り子との接続待ちでした。向かいのホームに伊豆急が入線。東急8000系の譲渡車でした。時刻表より遅れて踊り子が到着。乗客の乗り換えがすむと島田行きは発車しました。
- -
JR袋井駅
2010/10/06 Wed 01:42 +09:00 軽便 > 静岡鉄道駿遠線
JR袋井駅からは静岡鉄道駿遠線と秋葉線の2つの個性的な路線が出ていました。改札を出てバスやタクシーが出ているロータリーがある側から秋葉線が、反対の静かな側から駿遠線が出ていました。昼飯を食べたかったのでロータリー側を少し回ってみましたがそれほど大きな街ではありません。結局駅前に戻り食べました。

食事の後、廃線跡が残っている駿遠線側に。静岡鉄道管理地の札があるので、ここから駿遠線が出ていたのがわかります。現在は駐車場になっています。その跡を追いかけてみることにします。


食事の後、廃線跡が残っている駿遠線側に。静岡鉄道管理地の札があるので、ここから駿遠線が出ていたのがわかります。現在は駐車場になっています。その跡を追いかけてみることにします。


- -
駿遠線架線橋
2010/10/09 Sat 14:46 +09:00 軽便 > 静岡鉄道駿遠線

JR袋井駅を出たところはJAセレモニアになっています。ここから新幹線に向かった道路を行くと、下をくぐります。そこに「駿遠線跨線橋」文字が。廃線跡らしきものはないので道路をさらに進みます。
途中で左に廃線跡が遊歩道で残っているのですが、気が付かずに真っ直ぐに。帰りに気が付きました。


- -
笠原軽便通り
2010/10/10 Sun 02:28 +09:00 軽便 > 静岡鉄道駿遠線
浅名交差点を過ぎたところで真新しいレンガの遊歩道が静岡鉄道駿遠線の廃線跡を整備したものでした。途中に休憩所も設けられています。この先に笠原軽便通りの立て札がありました。





- -
五十岡(いごおか)
2010/10/11 Mon 01:52 +09:00 軽便 > 静岡鉄道駿遠線


- -
新岡崎
2010/10/12 Tue 01:38 +09:00 軽便 > 静岡鉄道駿遠線


難読駅名だったと思われる五十岡駅跡を過ぎ、さらに遊歩道を進みます。静岡特産の茶畑の間を抜けた先に、新岡崎駅跡があります。木製の駅名板の他に、中遠鉄道新岡崎駅跡の石碑も一緒に立っています。
笠原村の初代村長、芝田庫太郎氏と近郷有志が中遠い鉄道を施設、地域発展に貢献した……。と石碑には書かれてありました。
- -
軽便電車道
2010/10/15 Fri 01:06 +09:00 軽便 > 静岡鉄道駿遠線



整備された電車道は駿遠線の跡とわかっていいのですが、その先は普通の道路になってしまって判別がつきません。駿遠線は60km以上の長い路線なのでこのへんで折り返すことにしました。そして浅見交差点まで戻ったときに、まだ廃線跡があったことがわかりました。
- -
浅名
2010/10/17 Sun 14:09 +09:00 軽便 > 静岡鉄道駿遠線





軽便道はただの農道のようになってきて、廃線跡かどうかがわからなくなってきました。それと60キロ以上の路線長の跡をたどるのは大変なので袋井に戻ろうと、今来た遊歩道をもどりました。浅名交差点で先を見るとレンガ敷きの歩道が見えます。行ってみると駿遠線の跡でした。
手すりが車輪、客車、蒸気機関車の形をしています。五十岡−浅羽の立札も。ずっと袋井方面に続いているので追いかけて行くことにします。
- -
1/2 >>