ゆりかもめ
2015/03/03 Tue 11:16 +09:00 東京周辺 > ゆりかもめ




ビッグサイトの展示会に行くためりんかい線で国際展示場前で下車。上を走るゆりかもめを見ると、新車が入ったようでした。ビッグサイトの裏というか、海側の車庫の先にはゲートブリッジが見えました。
展示会は電力関係のいろいろで、水素電池のブースには車が並んで、きれいなお姉さんが横でニッコリしているので、つい撮ってしまいました。新しい技術の展示・商談なので海外のブースも多く見られました。


- -
東急田園都市線
2015/03/06 Fri 13:39 +09:00 東急電鉄 > 田園都市線
真面目に写真を撮ろうと東急田園都市線に行きました。東京メトロ半蔵門線が全通して、東武伊勢佐木線も乗り入れてきたとき以来と思います。
大井町線が溝の口まで延伸して乗り換えが便利になり、急行の一部は長津田まで運転されていました。
今回は午後出かけたので陽がすぐ低くなり、次回は午前中に出かけてみようと思っています。
height="242" />




大井町線が溝の口まで延伸して乗り換えが便利になり、急行の一部は長津田まで運転されていました。
今回は午後出かけたので陽がすぐ低くなり、次回は午前中に出かけてみようと思っています。






- -
東急緑ケ丘駅
2015/03/09 Mon 23:19 +09:00 東急電鉄 > 大井町線



東急大井町線緑ケ丘駅で少し撮影。駅がきれいになってから初めて下車。線路下の駐輪場や東工大構内もきれいになっていました。下車して東工大構内を抜けて大岡山に向かいました。
- -
東急大岡山
2015/03/10 Tue 10:45 +09:00 東急電鉄 > 大井町線



東工大構内を緑ケ丘から大岡山に向かい、線路の両側を結ぶ跨線橋の上で、日が沈むまで撮影してみました。大岡山駅の地下化以後、線路配置が変わりました。遠くに富士山の影が。正月は車が少ないので、富士山がハッキリ見えます。
- -
伊豆急下田
2015/03/14 Sat 12:28 +09:00 富士山周辺 > 伊豆急行


3月の初めの土・日に伊豆の天城高原と河津を車で回りました。河津桜を見たいというカミサンの要望に息子が応え、レンタカーを用意してくれたもの。だからカミサンの行きたいところがメイン。
下田の寝姿山ケーブルカーの上から下田の街が一望でき、JRのNEXが留置されているのが見えました。降りて伊豆急下田駅に行き改札の外から撮影すると、NEXがホームに入っているところが撮れました。
行き帰りの途中、道路からいい撮影ポイントがあったのですが、今回は付添のため下車できず。
- -
国際フォーラムテラス
2015/03/16 Mon 14:33 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール
前に東京駅近くのKITTEに行った後、歩いて国際フォーラムに行き、ガラス棟の7階テラスに行った写真が残っていました。交通会館の3階デッキが会手中のため、こちらに来ました。ガラスで囲まれていて撮影には不向きですが、小さな子供には風もなく、安全な場所ではあります。孫を連れて行ったのですが、人も少なく、走り回っていました。





- -
渋谷
2015/03/20 Fri 13:45 +09:00 東急電鉄 > 東横線




テレビで渋谷東急プラザが閉館、取り壊しになると聞いたので渋谷に出かけてみました。最近は行かなくなったけど、以前は時々行った場所。
ついでにヒカリエにも寄りました。完成してから行ったことがなかったので。大きな窓から渋谷再開発の様子は見ることができて、東京メトロ銀座線が上からよく見えます。
東急東横線の渋谷駅は、東急百貨店の東館とともに取り壊され、ガードだけがまだ残っていました。駅の跡の表示も。埼京線の渋谷駅がこの場所に移されるようで、そうなると、まだまだ時間がかかりそうです。4
- -
上野東京ライン
2015/03/21 Sat 22:15 +09:00 秩父・群馬・会津 > 宇都宮ライトレール





3月14日に上野東京ライン、北陸新幹線が開通、北斗星、トワイライトエキスプレス廃止など、JRではいろいろな変更がありました。品川と上野間がどんなふう変わったのか見に行きました。
上野駅では、従来の上野発の列車も残っていました。上野・品川間は複線1本のみで、すべての直通列車が共用しているようです。
品川駅に着いたのは17時近く。そうすると常磐線普通列車が続々と発車していきました。昼は上野発着で、朝夕は品川発着のようです。
- -
1/2 >>