鉄道模型ショウ2015
2015/08/04 Tue 11:51 +09:00 模型
銀座松屋で毎年行われている鉄道模型ショウ2015へ行ってみました。今年は娘とその息子が同行。デンシャは男の子はだいたい通る道で孫も同じ、着いたらテンションが上がっているのがわかりました。
今年はトミックスで夜行寝台列車を特集。ブルートレインの過去の編成をNゲージで再現していました。北斗星のトレインマークの顔出し記念写真が撮れるようになっていて、娘親子も参加。まっ、喜んでいたのは確かです。
今年はコンベンションの主催者がイモンに変更になり、鉄道模型コンテストもビッグサイトで行われるようです。どうするか思案中。
- -
鉄道模型コンテスト
2015/08/09 Sun 01:04 +09:00 模型
国際鉄道模型コンベンションが今年から運営組織が変わり、鉄道模型コンテストとして分かれた用です。どちらを見るかで迷い増したが、Nゲージ生誕50周年特別講演がある鉄道模型コンテストを選びました。
特別講演の席は結構埋まっていました。特にKATOの会社設立当時の話しが面白い。展示もソニーのマイクロトレインのセットがありました。電気機関車は見たことはありましたがレールを含んだセットは初めてです。
高校生のレイアウトコンテストにはたくさんの人が見ていました。中には見事な作品もありました。若い方を熱中させるイベントはいいですね。
- -
ダイエー碑文谷店
2015/08/12 Wed 10:38 +09:00 東急電鉄 > 東横線
ダイエー碑文谷店は百貨店のように大きく、フードコートもあるし、ヤマダデンキやABCマートが入ったスポーツ別館もあるので、最近よく行きます。フードコートがある7階の大きな窓から外を見ると、東急東横線が走っている様子が眼下に見えるのです。
一度、カメラを持って行って撮ってみようと思っていたので、食事のついでに撮ってみました。窓が汚れているので、望遠で。やや色が変わりますが、まあまあ取れました。午前中の方が光線がいいようです。
- -
新丸子
2015/08/17 Mon 12:47 +09:00 東急電鉄 > 田園都市線
多摩川の川崎寄りの新丸子の土手から、東急田園都市線を眺める。東急大井町線の急行が長津田まで行くようになり、東武もメトロの車両が行き来するので、いろいろな車両を見ることができるので、撮影してみました。車体が影になっているので、反対側から撮った方が良かったかもしれません。
- -
ろくもん
2015/08/19 Wed 15:45 +09:00 信州・越後 > しなの鉄道
近くのしなの鉄道というか、旧信越線の犀川鉄橋に、一緒に帰省した息子と一緒に出かけてみました。何が通るかわからず、身体を動かすために行ったものです。しばらく見ていると「ろくもん」が長野方面に向かって行きました。突然だったのでびっくり。
そらに待っていると、長野方向からまた「ろくもん」が走ってきて、再度びっくり。今度は回送となっていました。ネットで調べると長野行きは「ろくもん3号」で、回送は多分、上山田に帰るのだと思います。
いろいろ通りそうなので、しばらく犀川鉄橋と川中島駅の周辺を歩くことにしました。
- -
しなの鉄道115系
2015/08/23 Sun 23:16 +09:00 信州・越後 > しなの鉄道
北陸新幹線が金沢まで伸びて、在来線が「しなの鉄道北しなの線」となりました。115系がJR長野色の塗装で、しなの鉄道のマークのステッカーを貼っていました。
JRの特急しなの、E127系も走っています。
- -
南部支線、鶴見線
2015/08/27 Thu 02:38 +09:00 JR東日本 > 南武線
娘の子供をを預かったら南武線に乗りたいとマニアックなことを言うので、武蔵小杉から乗車、尻手で南部支線に乗り換え、浜川崎へ。そして鶴見線に移動して鶴見から京浜東北線で大井町へ。東急大井町線で帰りました。十分、満足したようでした。
浜川崎の工事用ディーゼルは、いつも見えて、サビがだんだん増えて行っています。草に覆われているので、多分20年以上動かずにいるのではないかと思う。
- -
都電荒川線
2015/08/29 Sat 20:22 +09:00 東京都交通局 > 荒川線(さくらトラム)
南部支線、鶴見線に連れて行った孫が、今度は「あらかわせん」に乗りたいとリクエストして来たので、都電荒川線へ。三田線で西巣鴨に行き、徒歩で新庚申塚から乗車。王子で下車のつもりが、最前列に座れて喜んでいたので、町屋まで乗車。京成で日暮里に戻り、山手線で帰りました。眠ることもなく、ずっと見ていたから、多分、満足したのだと思います。
- -
1/1