池上線復活塗装
2016/04/02 Sat 13:15 +09:00 東急電鉄 > 池上線
保育園に孫を迎えに行くのを頼まれると、帰りに池上線を見たいと必ずせがまれます。いつものルートで見に行くと、見たことのない塗り分けの1000系3連が通過。孫もわかったようで「何、あれっ」と質問。まだ、目黒線ではなく目蒲線だったころ、グリーンの旧3000系最後の運転時に、紺とオレンジの昔の色にして運転したことがありました。その色です。
帰ってネットで調べると、戸越銀座商店街のケーブル地下化記念のパレードに合わせたようでした。そこで今度は復活塗装の車両を撮影しようと池上線に出かけました。雪ヶ谷大塚から蒲田方向に線路沿いを歩きながら撮影していると、久が原あたりで蒲田方向からやってきました。池上線に乗車して帰るとき五反田方向から折り返して来たので、待っていれば何回も撮れると思います。


帰ってネットで調べると、戸越銀座商店街のケーブル地下化記念のパレードに合わせたようでした。そこで今度は復活塗装の車両を撮影しようと池上線に出かけました。雪ヶ谷大塚から蒲田方向に線路沿いを歩きながら撮影していると、久が原あたりで蒲田方向からやってきました。池上線に乗車して帰るとき五反田方向から折り返して来たので、待っていれば何回も撮れると思います。



- -
東白楽 孝道山
2016/04/05 Tue 12:46 +09:00 東急電鉄 > 東横線
駅に東急沿線サクラフォトキャンペーンのパンフレットがあって、行ったコトのない桜を見たいと眺めていると東白楽に孝道山というお寺が乗っていて写真が綺麗だったので出かけてみると、花まつりを行っていました。
桜は咲いているのですが、パンフレットで見た風景は、高い建物の屋上にでも上がらないと撮れないよう。それで東横線沿いに歩いて、地下に入るところの公園で撮ることにしました。




桜は咲いているのですが、パンフレットで見た風景は、高い建物の屋上にでも上がらないと撮れないよう。それで東横線沿いに歩いて、地下に入るところの公園で撮ることにしました。





- -
東武博物館
2016/04/06 Wed 12:37 +09:00 博物館 > 東武鉄道博物館
小雨模様の日曜日に勤務なのでと、娘が朝早く子供を連れて来ました。時間をもてあましているので、東武博物館に連れて行くことに。浅草から東武で東向島へ。隅田川の両岸は桜が満開で人が出ていました。
スカイツリーでほとんど下車。東武博物館は空いていました。開館直後に来たときは大混雑で、それから来ていませんでした。シミュレーターも少し並べばできるくらい。まっ、良かったのでは。



スカイツリーでほとんど下車。東武博物館は空いていました。開館直後に来たときは大混雑で、それから来ていませんでした。シミュレーターも少し並べばできるくらい。まっ、良かったのでは。




- -
桜
2016/04/11 Mon 00:12 +09:00 東急電鉄 > 大井町線
桜が入った写真を撮りに、近くを歩いて回ってみました。東横線、大井町線、目黒線が交わる自由が丘、大岡山、奥沢周辺になります。曇っていて、空が青空でなかったのが残念でした。











- -
目黒川
2016/04/14 Thu 20:48 +09:00 東急電鉄 > 東横線
最近、最低1時間は身体を動かすようにしています。アンドロイドのアプリ fit を見れば時間、カロリー、歩数などが記録されるので励みになります。目黒まで歩いて、続いて中目黒まで目黒川沿いに桜を見ながら歩きました。
中目黒あたりはすごい人出。川幅が中目黒のへんで狭くなるので、桜のボリュームが多く人気があるのかも。ホームも同様で、歩くのが大変でした。


中目黒あたりはすごい人出。川幅が中目黒のへんで狭くなるので、桜のボリュームが多く人気があるのかも。ホームも同様で、歩くのが大変でした。



- -
菜の花
2016/04/16 Sat 07:59 +09:00 東急電鉄 > 池上線
1時間身体を動かすノルマで大井町線と池上線沿いで、菜の花の咲いているところを探してみました。池上線は戸越銀座の大崎広小路寄りで撮影。大井町線は多摩川の河原が黄色に染まっているので降りて撮影してみました。









- -
東急目蒲線 初代3000系 最後の日
2016/04/17 Sun 20:14 +09:00 動画 > 8ミリビデオ
8ミリビデオで東急の初代3000系の最後の運転を、目蒲線、目黒駅、大岡山駅、蒲田駅を中心に撮影したものです。付いてきた息子の声がかなり入っているので、編集してなかったのですが、新1000系の復活塗装が登場したので思い出し編集しました。
- -
きになる電車
2016/04/21 Thu 13:14 +09:00 東急電鉄 > 池上線




東急池上線と多摩川線に走りは始めた復活塗装は、車内が木のようになっていると、偶然乗った娘に言われたので、乗ってみようと池上線に出かけました。雪谷大塚の手前で、カメラを構えている方が多かったので「来るな」と思ったら来たので乗車。
車内もウッド調にリニューアルされていて、中吊りも「木」を使ったもので、きになる電車ということでした。蒲田まで乗車してホームで動画を撮り、旗の台で待っていると、きになる電車はやってきました。池上線だと片道30分くらいなので、すぐに戻ってきます。
- -
1/2 >>