京急 八ッ山橋
2017/02/04 Sat 13:25 +09:00 東京周辺 > 京急電鉄
京急の開かずの踏切、八ッ山橋が無くなるかもしれないとニュースでやっていたので行って見た。有名な撮影地点なのですが、これまで行ったことがなかったのです。行ったら鉄道ファンやテレビ局と思われるビデオカメラ一行が陣取っていました。











- -
京急とJRの多摩川の橋
2017/02/07 Tue 10:52 +09:00 東京周辺 > 京急電鉄
いつもカメラやレンズのテストは、東急東横線と田園都市線ばかりなので、多摩川を河口方向にある、京急とJR東海道線、京浜東北線の橋まで行ってみました。かなり前の夏に行ったことがある場所です。





- -
小田急江ノ島線
2017/02/08 Wed 10:47 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄
朝起きて外を見ると雲一つ無い晴天。江ノ電に行けば、きっと富士山を背景に撮影できると飛び出しました。行きは乗ったことのない小田急江ノ島線を選択。東急田園都市線で中央林間に行き乗り換え。小田急はあまり撮っていないので、少しホームでカメラを向けました。
狙い通り雲一つない富士山が現れたので、しばらく弁天橋の上で撮影。江ノ電と富士山を一緒に撮りたいので、江ノ電沿いに歩くことに決めていました。



狙い通り雲一つない富士山が現れたので、しばらく弁天橋の上で撮影。江ノ電と富士山を一緒に撮りたいので、江ノ電沿いに歩くことに決めていました。




- -
江ノ電 江ノ島駅
2017/02/10 Fri 11:55 +09:00 富士山周辺 > 江ノ島電鉄
雲がかかっていない富士山を撮れたので、江ノ島には渡らず、江ノ電に沿った道を歩いて行くことにします。江ノ電の路線は短いので、初めから予定していたのです。滝口寺前からの併用軌道で少し撮影。腰越駅を過ぎた満福寺へ入る細い道の踏み切りが鳴ったので、カメラを向けました。さらに進むと海沿いに出ました。







- -
江ノ電 七里ヶ浜
2017/02/12 Sun 11:11 +09:00 富士山周辺 > 江ノ島電鉄
腰越駅を過ぎると七里ヶ浜沿いに江ノ電が走る、絶好のビューポイントになります。このあたりで背景に雲のない富士山が入らないかと、後ろを振り返りつつ歩いて行きます。残念なことに、海側のガードレールを新しく設置工事中のようで、光る海の前に金網で遮る形になりました。
鎌倉高校前近くの踏切は、以前から撮影ポイントとして有名。その前の踏切は設置工事が行われていない区間で、海が綺麗に入ります。ここでまず撮影。鎌倉高校駅近くになると、言葉から中国系の観光客グループとカップルが増えていきます。有名撮影ポイントはその集団が集まって、すごい人数。江ノ電が来ると遮断機近くに仁王立ち。撮るのはいいのですが、そんなに近くで撮ってどうするの? という感じです。車が来てもどかないし。
その次の踏切には誰もいないのでゆっくり撮影。前後の踏切は全くの無人でした。しばらく歩いて振り向くと富士山が見えてきました。富士山を入れて撮るのが今回の目的だったので、時間をとって少し撮影です。






鎌倉高校前近くの踏切は、以前から撮影ポイントとして有名。その前の踏切は設置工事が行われていない区間で、海が綺麗に入ります。ここでまず撮影。鎌倉高校駅近くになると、言葉から中国系の観光客グループとカップルが増えていきます。有名撮影ポイントはその集団が集まって、すごい人数。江ノ電が来ると遮断機近くに仁王立ち。撮るのはいいのですが、そんなに近くで撮ってどうするの? という感じです。車が来てもどかないし。
その次の踏切には誰もいないのでゆっくり撮影。前後の踏切は全くの無人でした。しばらく歩いて振り向くと富士山が見えてきました。富士山を入れて撮るのが今回の目的だったので、時間をとって少し撮影です。







- -
江ノ電 稲村ヶ崎
2017/02/13 Mon 21:35 +09:00 富士山周辺 > 江ノ島電鉄
1年ほど前に、孫にせがまれて江ノ電に来たことがあります。そのときは稲村ヶ崎駅は工事中だったと記憶。今回は完成していました。東急池上線の戸越銀座駅が“木になる駅”として木を使った駅にリニューアルしましたが、それに似たような造りにでした。







- -
江ノ電 極楽寺
2017/02/15 Wed 13:30 +09:00 富士山周辺 > 江ノ島電鉄
極楽寺の車庫では手作業で洗車が行われていました。車庫のあたりは江ノ電では珍しい線路がジャンクションになっている部分。反対のトンネル近くの橋で、駅とトンネルから出たところを撮ったのですが陽が影って、見られるカットを掲載します。







- -
江ノ電 御霊神社
2017/02/16 Thu 11:48 +09:00 富士山周辺 > 江ノ島電鉄
極楽寺から切通を下り、古い佇まいの力餅屋を曲って少し進むと御霊神社。鳥居の直前を江ノ電が走っている有名ポイントで、私を含めて数人がカメラを構えていました。ただ、木立が多く、建物の間に線路があるので暗くて困りました。
帰りに力餅10個入りをお土産に購入。御霊神社から相合い傘を差した和服のカップルが出てきました。海岸に出て砂浜を見ていると、先ほどのカップルが砂浜で撮影を始めたので、後姿を失礼して撮影させてもらいました。



帰りに力餅10個入りをお土産に購入。御霊神社から相合い傘を差した和服のカップルが出てきました。海岸に出て砂浜を見ていると、先ほどのカップルが砂浜で撮影を始めたので、後姿を失礼して撮影させてもらいました。




- -
1/2 >>