上州小幡の城下町へ
2020/12/01 Tue 12:34 +09:00 秩父・群馬・会津 > 上信電鉄
一日自由な時間が取れそうなので、気になっていた上州小幡の町へ。高崎までJRで行き上信電鉄に乗り換え、上州福島で下車。そこから無料のレンタサイクルで小幡藩のあった甘楽調へ向かいました。小幡藩は、織田信長の次男信雄(のぶかつ)から八代続いた城下町で当時の遺構が復元され一度行きたいと思っていました。桜の時期がいいのですが、紅葉公園などで色付いた風景が見られるかもしれないと出掛けたものです。
上信電鉄高崎駅に隣接する車庫には数度行ったことがあります。乗車する前に寄ってみました。デキ1形とED31形が並んでいたり、過去の車両、編成ごとに色が違うラッピング車両を遠くから撮影。





上信電鉄高崎駅に隣接する車庫には数度行ったことがあります。乗車する前に寄ってみました。デキ1形とED31形が並んでいたり、過去の車両、編成ごとに色が違うラッピング車両を遠くから撮影。






- -
上信電鉄 上州福島駅
2020/12/05 Sat 11:47 +09:00 秩父・群馬・会津 > 上信電鉄
駅舎に戻り、上信福島駅に向かいました。車両内には地元の方が描いた色紙のようなポスターがギッシリ掲載されて圧倒されます。
上州福島駅は高崎駅と下仁田駅のほぼ中間で駅員さんがいる駅です。側線には茶色塗装のクハ304と貨車が留置されていました。
改札を抜け、出札窓口で無料のレンタサイクルの手続きをすると、新しいベルトドライブの自転車が多数用意されている場所に案内されました。





上州福島駅は高崎駅と下仁田駅のほぼ中間で駅員さんがいる駅です。側線には茶色塗装のクハ304と貨車が留置されていました。
改札を抜け、出札窓口で無料のレンタサイクルの手続きをすると、新しいベルトドライブの自転車が多数用意されている場所に案内されました。






- -
上州小幡の町
2020/12/05 Sat 11:57 +09:00 秩父・群馬・会津 > 上信電鉄
歴史上、優柔不断、無能と言われる織田信雄。しかし上州小幡藩で移り、八代に渡って作った町並みがかなり残っています。特に国に名所と指定されている楽山園と織田家七代の墓が見所です。
期待していた紅葉公園きまだ色付いておらず、近くの雄川沿いの運動公園に行ったらイチョウはきれいな黄色、モミジも少し赤くなっていました。






期待していた紅葉公園きまだ色付いておらず、近くの雄川沿いの運動公園に行ったらイチョウはきれいな黄色、モミジも少し赤くなっていました。







- -
佐野の渡し
2020/12/06 Sun 08:17 +09:00 秩父・群馬・会津 > 上信電鉄
高崎駅への帰りに、時間が少しあったので佐野のわたし駅で下車。以前も行った木製の佐野橋に。木橋を止める金具がピカピカだったので新しく掛け替えたようなのでネットで見たら2019年の台風で流されて掛け替えたばかりのようでした。
ススキを入れたかったのと、日が落ちて順光の位置をさがしていたら暗くなってきて、手持ち撮影では苦しい光量になってきました。上を新幹線が通るので、上信電鉄と一緒に撮れないかと狙っていましたが、揃うことはありませんでした。





ススキを入れたかったのと、日が落ちて順光の位置をさがしていたら暗くなってきて、手持ち撮影では苦しい光量になってきました。上を新幹線が通るので、上信電鉄と一緒に撮れないかと狙っていましたが、揃うことはありませんでした。






- -
多摩動物公園
2020/12/08 Tue 12:35 +09:00 東京周辺 > 京王電鉄
孫がいつものように「多摩動物園へ行きたい」と言ってきた。3歳のとき母親と行ったけど、全く記憶に残っていないのだと。行く前にネットで申込みをしないといけないようで手続きをしたら、混んでいるからダメかと思っていたら、入場用のバーコードが送られてきました。
京王線で多摩動物公園へ。動物園へ行く家族は少ないと感じました。入園すると冬とコロナ禍であることから、改修中や休園している動物たちが多かったですね。私もここへ来たのは30年ぶりかな、バスに乗ってでライオンの中を走ったことぐらい。
昆虫館は暖かいより暑い風のなか、すごい数の蝶が舞って近寄ってくれました。紅葉は始まったばかり。それでも秋の風景は楽しめました。途中、古びたアメリカ風路面電車風なバスが休憩所として置かれていました。もちろんコロナ禍で使用禁止です。




京王線で多摩動物公園へ。動物園へ行く家族は少ないと感じました。入園すると冬とコロナ禍であることから、改修中や休園している動物たちが多かったですね。私もここへ来たのは30年ぶりかな、バスに乗ってでライオンの中を走ったことぐらい。
昆虫館は暖かいより暑い風のなか、すごい数の蝶が舞って近寄ってくれました。紅葉は始まったばかり。それでも秋の風景は楽しめました。途中、古びたアメリカ風路面電車風なバスが休憩所として置かれていました。もちろんコロナ禍で使用禁止です。





- -
西武鉄道 多摩川線
2020/12/09 Wed 11:02 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道
野川公園と武蔵野公園の間を走っている西武鉄道多摩川線を少し撮ってきました。初めは野川公園の大イチョウを自転車に乗って撮りに行ったら陽が落ちてしまい、一週間後に行ったら葉が落ちていました。
それで西武多摩川線に被写体を変更。復刻とグループの電車カラーが走り始めたとき以来の西武多摩川線です。公園周辺を歩いて撮影。近江鉄道カラー、復刻赤電、復刻ツートンカラーの3列車が走っていました。





それで西武多摩川線に被写体を変更。復刻とグループの電車カラーが走り始めたとき以来の西武多摩川線です。公園周辺を歩いて撮影。近江鉄道カラー、復刻赤電、復刻ツートンカラーの3列車が走っていました。






- -
東急 目黒線・大井町線・東横線
2020/12/14 Mon 09:07 +09:00 東急電鉄 > 目黒線
秋の初めから最近まで、近くで撮った東急電鉄の写真を集めました。なかなか自由に出歩けなかったため、近場でブラブラした時とのものです。
ススキと一緒に撮りたいなと思い、大井町線と目黒線が分かれる緑が丘近く、夜あるいていたら満月が出ていてカメラを持っていたので撮ったけど、やっぱりキチッと三脚を使って撮らないとダメと思ったカットなどです。
横浜に行くときにSDGsラッピング車が来たので正面から撮ったカットも加えました。これも逆光で良くありませんが。





ススキと一緒に撮りたいなと思い、大井町線と目黒線が分かれる緑が丘近く、夜あるいていたら満月が出ていてカメラを持っていたので撮ったけど、やっぱりキチッと三脚を使って撮らないとダメと思ったカットなどです。
横浜に行くときにSDGsラッピング車が来たので正面から撮ったカットも加えました。これも逆光で良くありませんが。






- -
江ノ電 七里ヶ浜
2020/12/15 Tue 11:55 +09:00 富士山周辺 > 江ノ島電鉄
天気がいいので、以前から興味のあった鎌倉の一条恵観山荘に行くことにしました。紅葉と七里ヶ浜で江ノ電と夕陽も撮れればいいかなと。一条恵観山荘は行きは路線バス、帰りは他の寺社を巡りながら歩くことにしました。
一条恵観山荘は広くはありませんが、京都の雰囲気が感じられました。手水に花が浮かべられていて写真スポットのようで、私の他にもカメラを持った人が多くいました。帰り道で竹林の報国寺と鎌倉最古の杉本寺を参拝。苔生した石段の両脇に旗が立っていました。立入はできませんが。
その後江ノ電に乗車。七里ヶ浜駅で下車して鎌倉高校前駅まで歩きました。太陽はドンドン落ちて真っ暗に。鎌倉まで戻って帰りました。コロナが終息していないこともあって、さすがに車内は適時にスペースがあり、鎌倉高校前の踏切も人が少なく良かったです。








一条恵観山荘は広くはありませんが、京都の雰囲気が感じられました。手水に花が浮かべられていて写真スポットのようで、私の他にもカメラを持った人が多くいました。帰り道で竹林の報国寺と鎌倉最古の杉本寺を参拝。苔生した石段の両脇に旗が立っていました。立入はできませんが。
その後江ノ電に乗車。七里ヶ浜駅で下車して鎌倉高校前駅まで歩きました。太陽はドンドン落ちて真っ暗に。鎌倉まで戻って帰りました。コロナが終息していないこともあって、さすがに車内は適時にスペースがあり、鎌倉高校前の踏切も人が少なく良かったです。









- -
1/2 >>