東急池上線 池上駅リニューアル
2021/01/01 Fri 23:06 +09:00 東急電鉄 > 池上線
東急電鉄で唯一残っていた池上線池上駅の構内踏切が、昨年末、駅のリニューアルでなくなったとネットニュースで知りました。何回か近くを通ったとき、ビルに建て替えられて行く様子を見てはいました。元旦なので初詣しながら様子を見てみようと出掛けました。、
ホームに降りると木を主体にしたリニューアルと聞いていたとおり、これまでの戸越銀座駅と旗の台駅と同じようなイメージ。エスカレーターで階を上がると改札口。出ると嵐電の嵐山駅のように柱が照明になっている造り。テナントはまだ入っていないよう。
外に出ると路線バス乗り場は昔ながらの様子でした。ここも最終的にリニューアルされるのかな。本門寺へ行くと、コロナの影響か初詣の人は少なかったです。それでもおみくじには長い列。ビニール手袋を全員はめてのおみくじになっていました。



ホームに降りると木を主体にしたリニューアルと聞いていたとおり、これまでの戸越銀座駅と旗の台駅と同じようなイメージ。エスカレーターで階を上がると改札口。出ると嵐電の嵐山駅のように柱が照明になっている造り。テナントはまだ入っていないよう。
外に出ると路線バス乗り場は昔ながらの様子でした。ここも最終的にリニューアルされるのかな。本門寺へ行くと、コロナの影響か初詣の人は少なかったです。それでもおみくじには長い列。ビニール手袋を全員はめてのおみくじになっていました。




- -
E235系に乗る
2021/01/05 Tue 12:25 +09:00 JR東日本 > 横須賀線
娘が年末年始は仕事なので子供をみてほしいと言われ、年末27日「横須賀線の新型車両に乗りたい」と。前に大船車庫を通ったときE235系を見たこともあり、走り始めたことを知っていたよう。調べると朝夕は多く走っているけど、昼頃は1本だけ上総一ノ宮に向かって走っていました。
そこで折り返して東京に向かう列車に乗るために、蘇我まで行くことに。待っていると京葉臨海鉄道の貨物列車などを見ることができました。しばらくするとやってきました。錦糸町まで乗車。乗り心地は従来のE217系よりいい感じでした。





そこで折り返して東京に向かう列車に乗るために、蘇我まで行くことに。待っていると京葉臨海鉄道の貨物列車などを見ることができました。しばらくするとやってきました。錦糸町まで乗車。乗り心地は従来のE217系よりいい感じでした。






- -
小田急 新5000形
2021/01/08 Fri 20:01 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄
孫と横須賀・総武線新型車両E235系に乗った次の日、今度は小田急の新型車両5000形に乗りたいと言い出しました。乗ることに慣れ、多摩川のサイクリングロードを一緒に走ったとき、小田急線の橋まで根を上げずに走り、偶然5000形を見て乗りたいと思っていたようです。
今回は中央林間から小田急に乗り蘇我見大野へ。待っていると本厚木行の5000形がホームへ。乗車して本厚木へ。下車して最後尾を見ると、赤い弧を描いたテールランプが、笑っているようでした。折り返し新宿行に。正面からみるとヘッドランプも同じ位置の円弧になっていました。車内に入って驚いたのは床が懐かしい木製のようになっていたこと。いい感じです。


今回は中央林間から小田急に乗り蘇我見大野へ。待っていると本厚木行の5000形がホームへ。乗車して本厚木へ。下車して最後尾を見ると、赤い弧を描いたテールランプが、笑っているようでした。折り返し新宿行に。正面からみるとヘッドランプも同じ位置の円弧になっていました。車内に入って驚いたのは床が懐かしい木製のようになっていたこと。いい感じです。



- -
JR千葉駅
2021/01/14 Thu 21:04 +09:00 JR東日本 > 総武・中央線
横須賀線新型車両E235系を見に行ったときなどに、千葉駅に降りたとき撮った写真です。千葉都市モノレールなども写っていますが、孫守の最中のため自由に移動ができません。とりあえず撮ったといったものです。





- -
三本松跨線橋
2021/01/15 Fri 10:44 +09:00 JR東日本 > 横須賀線
家の窓から外を見ると、天気が良く雲が少ない。以前よく行った、西大井駅と武蔵小杉駅間の新幹線と横須賀線が平行して走る区間に自転車を走らせました。多分、沈む夕陽と富士山が見えるかと。前にも行ったけど、陽が沈んで暗くなり失敗。今度は少し早く出発。
予想通り富士山がシルエットで見える時間に到着。少しの間三本松跨線橋で粘ると、なかなか新幹線が通りません。以前はすぐ続いて来たと思います。やはりコロナで臨時便を減らしたとニュースで報じていたのが原因なのかもしれません。


予想通り富士山がシルエットで見える時間に到着。少しの間三本松跨線橋で粘ると、なかなか新幹線が通りません。以前はすぐ続いて来たと思います。やはりコロナで臨時便を減らしたとニュースで報じていたのが原因なのかもしれません。



- -
天浜線の動画
2021/01/26 Tue 13:41 +09:00 富士山周辺 > 天竜浜名湖鉄道
コロナ禍で遠出を控えていましたが、外出自粛が少し解け、GO TO トラベルが話題になっている中、国鉄旧二俣線の天竜浜名湖鉄道、通称・天浜線に乗ってきました。午後から雨の天気予報どおり、昼を食べたあと小雨。西鹿島から新所原の間は撮りましたが暗いのでボツです。降りて撮ったのは天竜川橋梁だけで、残りは車内からの撮影。撮ったものをつなげただけの動画です。
- -
再び外出自粛
2021/01/26 Tue 13:51 +09:00 模型
コロナ感染3波で、また外出自粛。それならと分割Nゲージレイアウトを組立ていろいろ走らせました。今回は5日間組み立てたままの状態にして、下に収納しているケースを置いて目線を上げたのと、簡単な背景を付けてみました。背景はA4用紙を横に、山や建物など切れ目にならないように左右反転、拡大縮小してつなげたものです。背景は付けた方が奥行きが出ることがわかりました。しっかり取り付けようと思っても、市販の背景画は売り切れ状態でした。少し考えてみます。















- -
TMSコンテスト
2021/01/28 Thu 15:18 +09:00 模型
カトーの京急21000形のカプラーが壊れてしまったので、近場ですぐ手に入るところはないかとネットで調べると、イモン渋谷店に在庫があることがわかりました。自転車に飛び乗り山手通りを渋谷へ。
店内に入って在庫最後のカプラーを購入。店内をうろつくと製品ではない珍しい車両が。TMSコンテストの受賞車両の特別展示でした。TMSは3年前くらいから購入しなくなり、1966年から撮っていたバックナンバーは処分しました。図書館で読んでいて、編集長が変わってからいい方向に変わってきているのは感じていました。
展示の中ではNゲージのフリーのがーラットなどの蒸気機関車3両が個人的に気に入りました。撮影可のでスマホで撮影。また定期購入しようか思案中です。場所取るからデジタルにしてくれると決断するのですが。



店内に入って在庫最後のカプラーを購入。店内をうろつくと製品ではない珍しい車両が。TMSコンテストの受賞車両の特別展示でした。TMSは3年前くらいから購入しなくなり、1966年から撮っていたバックナンバーは処分しました。図書館で読んでいて、編集長が変わってからいい方向に変わってきているのは感じていました。
展示の中ではNゲージのフリーのがーラットなどの蒸気機関車3両が個人的に気に入りました。撮影可のでスマホで撮影。また定期購入しようか思案中です。場所取るからデジタルにしてくれると決断するのですが。




- -
1/1