Clip & Scrap

横浜スカイビル

2021/04/01 Thu 14:21 +09:00 東京周辺 > 京急電鉄

横浜駅東口のそごう横にマルイスカイビルがあります。前に孫と5階のポポンディッタに行った帰りに、エレベーターに間違って乗って、最上階まで行ってしまったことがあります。眼下の横浜駅側の窓を見たら、建物、人物、電車などがジオラマと同じ目線で見ることができました。その時はスマホしか持ってなくて、撮りましたが気に入るカットではありませんでした。

そこで今回はカメラを持って同じ場所へ。撮っていたら「富士山は見えないでしょう」と声を掛ける人が。「ずっと富士山を追っていたけど、歳を取ったので免許を自主返納。それから撮らなくなった。」と。袋から購入したばかりのカラーフィルムを取り出し「デジタルはパソコンを使えないのでフィルムだけ。」と。横浜周辺の富士山撮影ポイントをたくさん教えてもらいました。

そう地下になった東急電鉄東横線の、桜木町へ向った高架橋は、まだ残っていますね。

横浜スカイビルから京急

横浜スカイビルから京急

横浜スカイビルから京急

横浜スカイビルからJR京浜東北線

横浜スカイビルから横須賀線

- -

高島水際線公園

2021/04/02 Fri 14:04 +09:00 JR貨物

天気が良いので一度行ってみたかったJR高島貨物線周辺に出かけてみました。横浜から日産本社への橋をわたり運河へ降りると、高島操車場のあった場所。高島水際線公園と整備されて、ちょうど桜が咲き始めていました。高島水際線公園は「たかしまみずぎわせんこうえん」と読むのだと思っていたら、「たかしますいさいせんこうえん」でした。公園内には高島操車場の遺構も残っていました。

貨物列車が全く来ないので対岸に渡たろうと橋を歩いているときに、ブルーサンダーが牽引するタンカー列車が、ゆっくり現れました。慌ててカメラを取り出し撮影しました。対岸に渡り運河に沿って歩いと、古い木造家屋が続き踏切に出て、横浜市場に向かう道路だとわかりました。

この先は線路沿いの道はなく、路地をクネクネ歩きます。小さな公園があって、その先は工事中。行き止まりなので気力が失せ、引き返そうとすると、この公園は「台場公園」といい、神奈川台場跡だということがわかりました。機会があればこの先に行ってみたいと思います。

高島水際線公園

高島水際線公園 高島水際線公園

JR高島貨物線

JR高島貨物線

JR高島貨物線

JR高島貨物線

JR高島貨物線

JR高島貨物線

JR高島貨物線

- -

スカイツリートレインでサクラトレイン

2021/04/03 Sat 12:48 +09:00 東京周辺 > 東武鉄道

東武鉄道スカイツリーラインの浅草〜とうきょうスカイツリー駅間を臨時列車“さくらトレイン”が走るというので、孫と行ってはました。リバティが前半、展望列車スカイツリートレインが後半走りました。私が行ったのはスカイツリートレインが走るとき。事前にカード型の乗車券は購入済みです。

時間までスカイツリーのデッキで東武電車を見て、発車時間に駅へ。留置線に待機していた4両編成のスカイツリートレインがホームに入線。隅田川の橋脚上で一時ストップして、車窓両側からピンク色の桜並木を楽しめました。

孫守していると自由が効かないので、次の日に再訪。前日辺りをつけていた場所を移動して撮影。晴天が続いたので、やや満開が過ぎたようでした。

スカイツリートレイン

浅草駅のスカイツリートレイン

スカイツリートレインでサクラトレイン

スカイツリートレインでサクラトレイン

IMG_3638.jpg

スカイツリートレインでサクラトレイン

スカイツリートレインでサクラトレイン

- -

すみだリバーウォーク

2021/04/05 Mon 11:59 +09:00 東京周辺 > 東武鉄道

東武鉄道の隅田川橋梁の隣に、歩行者専用の木造デッキの「すみだリバーウォーク」ができて、スカイツリーまで歩いて行く景色が良い近道ができました。サクラトレインを撮りに行ったときに歩いてみました。桜も散り際で、風がなく晴天だったので、たくさんの人が歩行。周辺も歩いて、東武電車と桜、隅田川を入れてしばらく撮影してみました。

すみだリバーウォークを渡る東武電車

すみだリバーウォークを渡る東武電車

すみだリバーウォークを渡る東武電車

すみだリバーウォークを渡る東武電車

すみだリバーウォークを渡る東武電車

すみだリバーウォークを渡る東武電車

すみだリバーウォークを渡る東武電車

すみだリバーウォークを渡る東武電車

- -

東急元住吉検車区

2021/04/07 Wed 21:52 +09:00 東急電鉄 > 東横線

東京メトロ副都心線と有楽町線用17000系が走り始めたらしいので見てみたいと。東急東横線元住吉検車区へ自転車を走らせました。の西武所沢駅で下車したときに、試運転で遠くのホームに停車中。写真を撮ろうとホームを移動したら、急に発車して撮れなかったのてす。

元住吉検車区を外から見ると、目的のメロと17000系は見あたらず、目黒線用の3000系ばかりが目に入りました。目黒線奥沢検車区は現在改修中。多分、相模鉄道と相互運転開始時に8両編成になるので、線路を敷き変えている間、元住吉にいるのかと。

東急元住吉検車区

東急元住吉検車区

そこで確かめようと目黒線奥沢駅へ。これまで車中から見てはいましたが、今度は外から確かめようと。夕方でしたが駅と検車区のまわりを一周。やっぱり8両対応に改修していました。それと同時に奥沢駅も変わります。これまで踏切両側に改札があって、寝過ごしたときは一度改札を出て、踏切を渡り、再び改札を通る必要がありました。今後は改札は一つで跨線橋で別のホームに移されるようになります。そして、目黒方面改札横にあったバーミヤンは、なくなっていました。

奥沢検車区

奥沢検車区

奥沢検車区

奥沢検車区

奥沢検車区

奥沢検車区

奥沢検車区

- -

水戸駅から全線開通した水郡線へ

2021/04/08 Thu 15:07 +09:00 JR東日本 > 水郡線

テレビで福島県の南端、東北の耶馬渓と言われている矢祭山の桜を放映していました。ずっと見てみたいと思っていた、奈良吉野山の桜の風景によく似ていたので、コロナ禍で人出の多い観光地は諦めて、矢祭山ならと出かける準備をしました。

ネットで桜の見頃を調べると、矢祭山は「散り始めて葉桜も」と出ていましたが6日は一日自由になるので出かけることにしました。行きは密な都内の通勤時間帯を避けて普通水戸行でゆっくり、帰りは普通だと土浦で乗り換えになるので特急ひたちの品川行を予約しました。

水戸駅に着いて水郡線のホームに出るとキヤE195系レール運搬車が通り過ぎて行きました。カメラは出していなかったのでスマホを出してあわてて撮影。ボケてました。水郡線の復旧に使われたのかな。

水郡線ホームに停車していたのは常陸太田行。震災後、常陸大田まで一度行ったことがあります。郡山方面に行くのは初めて。2連のキハE130系気動車、常陸大田行が発車したら、4連の2種類の塗色のキハE130系気動車が入線してきました。赤色が両運転台、緑色が方運転台でした。

「前1両が郡山行。後ろ3両は常陸大子で切り離します」とアナウスしていました。そして発車。

水戸駅 キヤE195系

水戸駅 常磐線

水戸駅 EF81北斗星色

水戸駅 水郡線常陸大田行

水戸駅 郡山行4連

水戸駅 郡山行運転席

- -

常陸大子(ひたちだいご)駅で分割

2021/04/09 Fri 12:36 +09:00 JR東日本 > 水郡線

水郡線

水郡線は郡山を発射してしばらく平地な市街地を走り駅間は短いので、すぐ次の駅に到着。ほとんど無人駅ですが、常陸大子駅まではSuicaが導入されていました。常陸大田と郡山が別れる駅、上菅谷を過ぎると山間地の登り勾配で、駅間も長くなります。

常陸大子で後ろ3両を切り離し、前の1両だけ郡山行のワンマン運転になるので、しばらく停車。車庫と留置線にキハE130がたくさん停車していました。先頭の運賃表にも電気が入り、運賃箱も使えるようになります。

4両連結から1両に4なったので、車内は混んできました。久慈川に沿って走り初め、カーブがおおくなります。赤い橋が見えてきたら矢祭山駅です。

常陸大子で分割

常陸大子駅で分割

常陸大子駅で分割

常陸大子駅

▼下の写真は帰りの常陸大子駅。

常陸大子駅

- -

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

2021/04/10 Sat 23:16 +09:00 JR東日本 > 水郡線

矢祭山駅の駅舎は山小屋風。ホームは1面。菜の花や水仙、桜などが咲いていました。郡山方向に久慈川を渡る曲線の橋梁があり、テレビで見て、ここを撮りたいなと思って矢祭山公園へ。探鳥コースと書いてある方向に坂道を登って行くと、右に曲がる細い山道が。もう登山。途中まで登って、ここは行きたい方向ではないと引き返しました。

駅前に戻り、食堂で串団子を買って場所を聞き山道へ。着いたら三脚を立てた本格的に撮影する人がいました。話をしながら来るのを待ち、そろそろ時間かと思ったら、次々とカメラを持った人がやって来ました。みんな知ってるんですね。

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

水郡線(奥久慈清流ライン)矢祭山駅

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.