Clip & Scrap

JR鹿島線と鹿島臨海鉄道の動画

2021/11/04 Thu 00:09 +09:00 動画 > デジカメ

2021年10月14日のJR鹿島線の北浦橋梁と、十二橋駅の近くで行われた与田浦コスモスまつりのJR E131系、鹿島神宮駅を発車する鹿島臨海鉄道の動画です。、

動画中の字幕で「コスモスまつり」を「コスモスフェスティバル」と間違えてることに、掲載から少し経ってから気が付きました。

JR鹿島線は電車の本数が少ないです。特に昼頃は2時間くらいありません、何回か撮るということができないので困りました。その代わり、貨物列車が上下1本づつありました。貨物の時刻を知らなかったので撮れませんでした。

- -

JR松戸駅

2021/11/05 Fri 14:04 +09:00 JR東日本 > 常磐線

JR常磐線で水戸まで行ったとき、横須賀カラーの成田線車両とすれ違って、これがニュースになっている横須賀カラーでした。そのとき撮れなかったので、カメラを持って松戸駅なら新京成も撮れるからいいだろうと出かけました。

横須賀カラーの車両の知識が少なかったので、1列車全部がラッピングかと思っていたら、連結している成田方向の5両だけでした。上野から来る場合は先頭が横須賀カラーなのですが、成田からの場合は通常のカラーなんですね。

待っている間、新京成、貨物列車、メトロ千代田線、特急ひたち、常磐快速などを撮ることができました。横須賀カラーを撮るなら他の駅の方がいいかもしれません。

JR松戸駅

JR松戸駅

JR松戸駅

JR松戸駅

JR松戸駅

JR松戸駅

JR松戸駅

JR松戸駅

JR松戸駅

- -

高輪築堤

2021/11/07 Sun 09:07 +09:00 JR東日本 > 山手線

明治初めに、日本で初めて鉄道が開通したとき品川沖に築いた“高輪築堤”が、高輪ゲートウェイ駅整備の工事で出てきたことはニュースになりました。お化けトンネルに向かう道路で、フェンスの間から少し見えるようなので高輪ゲートウェイ駅へ。田町駅方向へ向かうと、都営地下鉄泉岳寺駅のホーム拡張工事も始まっていて、どこも工事中。10年もすると風景が随分変わることでしょう。

「お化けトンネルはこちら」というゼッケンを付けた係の方が立っていて、フェンスの中へ。金網と布の間から確かに築堤が見えました。サービスで開けているのかなあ。お化けトンネルは移設されて普通のトンネルになるようです。私は背が低いので立って歩けますが、170センチ以上の人は首を曲げないと歩けないでしょう。

海側に出るとリニア新幹線品川駅の工事らしく品川駅まで工事中。以前、芝浦中央公園には行ったことがあって、品川区下水処理場の上にできていることはわかっていました。線路沿いを歩くと、やや臭いにおいが。

高輪側から芝浦中央公園に入ろうとすると、新幹線車庫と使われていない貨物線の高架が並んで見えました。貨物線は整備して羽田新線になる予定。こちらも線路に沿って自転車を走らせたことがあります。帰りは都営地下鉄泉岳寺駅からにしました。

高輪築堤

都営地下鉄泉岳寺駅拡張工事

都営地下鉄泉岳寺駅拡張工事

高輪築堤

お化けトンネル

お化けトンネル

新幹線車庫行き高架

新幹線車庫行き高架

新幹線車庫行き高架

東海道新幹線

- -

サンセット

2021/11/08 Mon 09:57 +09:00 東急電鉄 > 大井町線

秋になって空気が澄んできて、近場の富士山の見える跨線橋でも、晴れていれば日が沈むときにきれいな夕陽が見られるようになのました。10月の中頃はダイヤモンド富士になるそうなのですが、曇りが多く、行ったときは左に沈む位置か移ってしまいました。

少しアンダーにしたり、サンセットモードで撮ってみました。ダイヤモンド富士よりも、目黒線上下線、大井町線上下線がひとつのカットに入るときはないかと、いつも狙っているのですが3線同時しか見たことがありません。

サンセット大岡山

サンセット目黒線・大井町線

サンセット目黒線・大井町線

サンセット目黒線・大井町線

サンセット目黒線・大井町線

サンセット目黒線・大井町線サンセット目黒線・大井町線

- -

蒲田鉄道まつり

2021/11/10 Wed 13:26 +09:00 東急電鉄

コロナ禍で鉄道フェスティバルが軒並み中止になっていた中、蒲田東急プラザでJR東日本、東急電鉄、京急電鉄3社の共催で10月末に開催されました。感染者が減ったこともあったのでしょう。3社の蒲田駅の写真を展示して、大きなサイズの模型車両も走ります、と。

家から近いので、空いた時間に会場を覗いてみました。大きなサイズというのは、いわゆるHOゲージレイアウト。その中にNゲージのレイアウトもありました。岩倉高校の製作したものでした。即売コーナーもあって、3社の鉄道コレクションやグッズを販売していました。東急が多く、旧3000系、1000系、7000系が並んでいました。最近の鉄コレは値段が高めなので最近はスルーしてます。

展示は私が初めて見る写真が多く、年配の方が多く見ていました。国鉄時代の蒸気機関車の写真なぞは、現在では許されない場所で写真が撮れる良い時代ですね。

蒲田鉄道まつり

蒲田鉄道まつり

蒲田鉄道まつり

蒲田鉄道まつり

蒲田鉄道まつり

- -

東京メトロ17000系

2021/11/18 Thu 12:23 +09:00 東京周辺 > 東京メトロ

東京メトロ副都心線にデビューした17000系。以前、撮ろうと出かけたら走っていませんでした。その後、孫の要望で子どもの国に出かけたとき、東急田園都市線長津田駅で、後ろ姿を少しだけスマホで撮ることはできました。

東京メトロ17000系

そこで別の日に、走っていることを確認してから、東急田園都市線新丸子駅ホームの多摩川が見える二子多摩川寄りに。ここからだと二子玉川駅ホームが見えて、多摩川を渡る車両を撮ることができるので、時々下車します。

しばらくしたら青い詰襟を着た私立高校生らしき二人。17000系到着間際に社会人らしき方が来て“密”状態に。撮影して17000系がホームに到着、発車したので、すぐその場を離れました。やっと正面から撮ることができました。

東京メトロ17000系

東京メトロ17000系

東京メトロ17000系

- -

くめがわ電車図書館

2021/11/23 Tue 00:03 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道

西武新宿線久米川駅の知人の家に行くことになったので、帰りに気になっていた「くめがわ電車図書館」に寄ってみました。懐かしや西武電車101系の車体がそのまま使われていねコンパクトな図書館です。

久米川駅から西武国分寺線の下をくぐり、団地の中をぐるぐる探すと黄色い車体がありました。水曜日と土曜日だけ開いているようです。久米川駅あたりは西武鉄道のジャンクションになっていて、国分寺線の他に拝島線、多摩湖線にJR武蔵野線が走っています。

西武国分寺線

くめがわ電車図書館

くめがわ電車図書館

くめがわ電車図書館

西武国分寺線

西武国分寺線

- -

東急 二子玉川駅・新丸子駅・高津駅

2021/11/24 Wed 00:06 +09:00 東急電鉄 > 田園都市線

東京メトロ17000系を撮りに行ったときに撮った他の車両の写真です。大井町線の2車両が田園都市線の線路に出入りして、扇のような面白い形になりました。その他、高津駅ホームからも少し撮ったら陽が落ちてきて終了。

東急 二子玉川駅・新丸子駅・高津駅

東急 二子玉川駅・新丸子駅・高津駅

東急 二子玉川駅・新丸子駅・高津駅

東急 二子玉川駅・新丸子駅・高津駅

東急 二子玉川駅・新丸子駅・高津駅

東急 二子玉川駅・新丸子駅・高津駅

東急 二子玉川駅・新丸子駅・高津駅

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.