秋の終わりのいすみ鉄道・小湊鐵道 動画
2022/01/01 Sat 00:00 +09:00 動画 > デジカメ
11月の終わりに、いすみ鉄道と小湊鐵道に
イチョウと黄葉を求めて行ったときの動画です。
しかしイチョウはほとんど落ちていました。
- -
都営地下鉄三田線6500系
2022/01/02 Sun 22:22 +09:00 東京都交通局 > 都営地下鉄
以前、都営三田線西台の志村検修場へ行き、三田線新型車両6500系の姿が微かに見えたことを乗せました。いよいよ目黒線でも試運転が始まったようです。東急元住吉車庫に行けば見ることができるかと、いつものように自転車を走らせました。空振りに終わることが多いけど、今回はドアの開閉などを行っている様子が見られました。8両編成でした。角張った山手線という感じの車体ですね。



- -
小田急と富士山
2022/01/06 Thu 15:02 +09:00 東京周辺 > 小田急電鉄
今年の正月は喪中。だから初詣は遠慮。せめて富士山だけは見たいと思い、小田急沿線の富士山と一緒に撮れる有名撮影地に、初めて行くことにしました。
ネットで調べると、秦野駅から渋沢駅方向に行くと、富士山をバックに撮れるらしい。さらに小田原方向へ進んで新松田駅で下車すると、酒匂川の土手からも富士山を背景に撮れるということがわかった。
出かけたのが昼を食べてからなので、太陽が低くなるのことが気掛かり。酒匂川で撮り終わったら暗くなりかけていました。引退するVSEも撮れたし、いいんじゃないかと思います。少しピントが甘いのが残念です。







ネットで調べると、秦野駅から渋沢駅方向に行くと、富士山をバックに撮れるらしい。さらに小田原方向へ進んで新松田駅で下車すると、酒匂川の土手からも富士山を背景に撮れるということがわかった。
出かけたのが昼を食べてからなので、太陽が低くなるのことが気掛かり。酒匂川で撮り終わったら暗くなりかけていました。引退するVSEも撮れたし、いいんじゃないかと思います。少しピントが甘いのが残念です。








- -
JR相模線E131系
2022/01/08 Sat 18:30 +09:00 JR東日本 > 相模線
昨年末、新型車両E131系が走るようになった、JR相模線の橋本駅から茅ヶ崎に向かいました。半分くらいE131系に置き換わっているようでした。内房・外房線のE131系も乗りに行きましたが、正面の水玉模様のパターンが相模線は少し違います。何でだろうと孫に聞いたら「波だよっ」とあっさり。なるほど。上溝駅、相武台下駅、海老名駅、宮山駅などで撮影して帰りました。











- -
舎人ライナー
2022/01/09 Sun 18:24 +09:00 東京都交通局 > 舎人ライナー
正月早々、孫守を頼まれ、どこへ行きたいか聞くと、舎人公園。ここは人工芝のゲレンデをソリで滑ることができて、それが目的。日暮里から舎人ライナー。ホームで地元のおじさんから「前の地震で脱線したんだよっ」と言われました。
来る度に舎人ライナーは混雑度が増しているような気がします。肝心の滑台は正月で休止。仕方がないので公園の行ったことのないところを回って帰りました。日向ぼっこをしている人が多かったです。舎人ライナーはホームの硝子越しにしか撮る事ができません。見られるねのは少しだけです。


来る度に舎人ライナーは混雑度が増しているような気がします。肝心の滑台は正月で休止。仕方がないので公園の行ったことのないところを回って帰りました。日向ぼっこをしている人が多かったです。舎人ライナーはホームの硝子越しにしか撮る事ができません。見られるねのは少しだけです。



- -
雪が降った日
2022/01/11 Tue 22:13 +09:00 東急電鉄 > 大井町線
1月6日の昼頃から降った雪が続き、屋根や道路が真っ白に。たいていのの人は雪は嫌がるのですが、私は普段と違った風景になる、と雪景色になるとカメラを取り出して飛び出しました。
15時過ぎに地下の東急電鉄大岡山駅ホームでまず撮影。続いて緑が丘駅ホームの自由が丘駅寄りへ。ホームの端は屋根がないので身体に積もってきます。新丸子駅の多摩川寄りでしばらく粘りましたが、どんどん暗くなって手が悴んできます。これまでか、と引き上げました。







15時過ぎに地下の東急電鉄大岡山駅ホームでまず撮影。続いて緑が丘駅ホームの自由が丘駅寄りへ。ホームの端は屋根がないので身体に積もってきます。新丸子駅の多摩川寄りでしばらく粘りましたが、どんどん暗くなって手が悴んできます。これまでか、と引き上げました。








- -
東急と富士山
2022/01/12 Wed 10:28 +09:00 東急電鉄 > 大井町線
年が明けて、“小田急と富士山”が一緒に撮れる有名スポットに行ったら、良い感じに撮れたので、今度は“東急と富士山”を撮ってみようと思い、晴れた日に大井町線と目黒線が交わる緑が丘付近に。期待通りに雲がなく富士山が見えました。もしかしたら多摩川からも見ることができるかもしれないと思い、多摩川浅間神社を参拝しつつ展望台へ。しかし雲が全く富士山は見えず。
雪が降った数日後、外をみると青空だけど低い雲が掛かっていましたが、もしかしてと再度多摩川へ。多摩川では雲が無くなって富士山が頭を出していました。この日はずっと見ることができたのではないかと思います。






雪が降った数日後、外をみると青空だけど低い雲が掛かっていましたが、もしかしてと再度多摩川へ。多摩川では雲が無くなって富士山が頭を出していました。この日はずっと見ることができたのではないかと思います。







- -
雪が降った次の日
2022/01/15 Sat 21:15 +09:00 東急電鉄 > 大井町線
1月6日は関東地方に積雪がありました。夜まで降り続け、次の日は快晴。積もった雪と一緒に撮れると思い昼前に出ました。しかし解けるのが早く地面が現れてしまいました。その中、旗の台駅と北千束駅、多摩川駅と移動。最後は全く雪が見えない程になっていました。













- -
1/2 >>