浜松町から竹芝桟橋
2022/10/05 Wed 21:30 +09:00 JR東海 > 新幹線
JR浜松町駅を通過するとき、長いデッキが竹芝桟橋に向かって建築中で気になっていました。足場がなくなって完成したようなので、新幹線や東京モノレールを上から見ることができるのではないかと出かけてみました。
デッキの柵は、大きなガラス。カメラや自分が反射して写る。手でフードを囲って撮りました。思ったより先まで伸びていて、ゆりかもめ竹柴駅の手前まで続いていました。
陽が斜めになったので帰ろうとデッキを戻ると、ガラスの反射を押さえる専用の布を使って撮っている方がいました。ふぅ〜ん、そんな便利なものがあるんだと感心。午前中の方が順光で反射が少なく、列車が撮りやすいかもしれません。





デッキの柵は、大きなガラス。カメラや自分が反射して写る。手でフードを囲って撮りました。思ったより先まで伸びていて、ゆりかもめ竹柴駅の手前まで続いていました。
陽が斜めになったので帰ろうとデッキを戻ると、ガラスの反射を押さえる専用の布を使って撮っている方がいました。ふぅ〜ん、そんな便利なものがあるんだと感心。午前中の方が順光で反射が少なく、列車が撮りやすいかもしれません。






- -
西武鉄道横瀬駅 寺坂棚田
2022/10/10 Mon 19:32 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道
しらないうちに涼しくなって、彼岸花も枯れ始めているとネットに掲載。その中に秩父横瀬駅の近くに寺坂棚田があって、刈り取った稲が干してあって良い感じ。少し遠いが出かけることにしました。
西武池袋線に乗車しなければいけないのに、新宿線に乗ってしまった。所沢で乗り換えて、飯能から横瀬に。芝桜で有名な羊山公園とは別の方向に歩いていきます。交差点に矢印が出ていて判りやすい。少し登坂なった所が棚田。稲の刈り取りをしていました。
彼岸花は少し枯れ始めてはいましたが、まだ見頃。棚田の途中に休憩所があって、武甲山を背景に棚田が撮ることができる地点でした。帰りは間違わずに池袋線に乗車。速く自宅に到着できました。






西武池袋線に乗車しなければいけないのに、新宿線に乗ってしまった。所沢で乗り換えて、飯能から横瀬に。芝桜で有名な羊山公園とは別の方向に歩いていきます。交差点に矢印が出ていて判りやすい。少し登坂なった所が棚田。稲の刈り取りをしていました。
彼岸花は少し枯れ始めてはいましたが、まだ見頃。棚田の途中に休憩所があって、武甲山を背景に棚田が撮ることができる地点でした。帰りは間違わずに池袋線に乗車。速く自宅に到着できました。







- -
日比谷公園と横浜そごう 鉄道フェス
2022/10/11 Tue 22:25 +09:00 その他

小遣いを握りしめ、鉄道グッズ購入を目的に同行して孫はガッカリ。横浜そごうで行われている“ヨコハマトレインパラダイス”ではグッズ販売が行われているようなので移動。こちらは販売に加えて、Nゲージやシュミレーターの運転体験の他、参加体験イベントがあって子ども達が飛び回っていました。孫もグッズが購入できて大喜び。
私が面白かったのは、初代横浜駅と蒸気機関車、貨車、客車をOゲージスケールのペーパー製展示。良くできていました。それと鉄印帳が売られていて、全部の鉄印を見ることができたこと。今年は各地でいろいろな鉄道イベントが行われるようです。


- -
黒い山の手線
2022/10/13 Thu 10:20 +09:00 JR東日本 > 山手線
10月初めから鉄道開通150周年イベントのひとつとして、山の手を蒸気機関車の黒でラッピングした車両が走り始めました。孫が乗りたいというので田町駅ホームで待機。走ってきた車両の風で、買ったばかりの帽子が吹き飛んでしまいました。
ホームから降りて拾うわけにはいかないので、ホームの駅員さんに言うと「集電まで取りに行くことはできない」との返事。連絡先を書いている間に、黒い山の手線は走り去ってしまい、孫に「乗れなかったぁ〜」と叱られました。仕方ないので反対回りで新大久保駅へ行き乗車。有楽町駅で下車したときに緑の山の手線と並んだ姿を少しだけ撮れました。
後日、一人で撮りに行くと、前は内回りでしたが外回り。平日だとカメラを持った人は少ないですね。新橋駅で撮ってから、一周回って来た御徒町駅に移動。ゆっくり撮れました。






ホームから降りて拾うわけにはいかないので、ホームの駅員さんに言うと「集電まで取りに行くことはできない」との返事。連絡先を書いている間に、黒い山の手線は走り去ってしまい、孫に「乗れなかったぁ〜」と叱られました。仕方ないので反対回りで新大久保駅へ行き乗車。有楽町駅で下車したときに緑の山の手線と並んだ姿を少しだけ撮れました。
後日、一人で撮りに行くと、前は内回りでしたが外回り。平日だとカメラを持った人は少ないですね。新橋駅で撮ってから、一周回って来た御徒町駅に移動。ゆっくり撮れました。







- -
有楽町交通会館
2022/10/14 Fri 15:27 +09:00 JR東海 > 新幹線
10月3連休は頼まれて3連続孫守。有楽町交通会館の3階デッキに行きたいというリクエストに応えました。以前、親と来らしいが、私は交通会館は久しぶり。デッキは初めて。とりあえずカメラは持って来て、通過する新幹線を撮ろうと思ったらシャッターが下りない。何度押しても。仕方がないのでスマホで撮影。
カメラはSONY NEX6。形式がαになる前だから古い。何度か落としたりしてサポートセンターで見積りをとったら、カメラ本体とレンズの修理で4万円以上。修理せず騙しながら撮っていました。そろそろ最後かと覚悟をして、帰宅してゆっくり調べると、バッグに入れているときにセルフタイマーになっていたことが判明。まだ使えました。機能は少ない代わりに軽くていいのです。良かった。
そうそう、きょうは鉄道記念日だった。


カメラはSONY NEX6。形式がαになる前だから古い。何度か落としたりしてサポートセンターで見積りをとったら、カメラ本体とレンズの修理で4万円以上。修理せず騙しながら撮っていました。そろそろ最後かと覚悟をして、帰宅してゆっくり調べると、バッグに入れているときにセルフタイマーになっていたことが判明。まだ使えました。機能は少ない代わりに軽くていいのです。良かった。
そうそう、きょうは鉄道記念日だった。



- -
真岡鉄道 北真岡駅 五行川橋梁
2022/10/21 Fri 22:59 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 真岡鉄道
真岡鉄道の蒸気機関車とコスモスを撮りたいと思っていましたが、蒸気機関車が走るのが土休日。10月の土休日はずっと孫の面倒を見てほしいと言われていて時間が取れそうもない。諦めていたら、16日(日)の前日夜に泊まった孫が朝、「日曜日は友だちとポケセンに行くぅ〜」と9時半ごろ走って行きました。
今からでも間に合うかと時刻表を確認。つくばエクスプレスで守谷まで行き、関東鉄道の快速に乗って行けば、茂木からの折り返しの蒸気機関車なら撮れそう。慌てて用意して出発。北真岡駅近くの五行川橋梁がいいかと下車して20分ほど歩き、ドックランが見える五行川沿いに到着。先にお二人が来ていました。
お二人は鉄道150年ヘッドマークを目当てに撮っているのだと。私はヘッドマークのことは全く知りませんでした。通過時間になると7人に増えたこともあるのか、汽笛を鳴らして走り去りました。




今からでも間に合うかと時刻表を確認。つくばエクスプレスで守谷まで行き、関東鉄道の快速に乗って行けば、茂木からの折り返しの蒸気機関車なら撮れそう。慌てて用意して出発。北真岡駅近くの五行川橋梁がいいかと下車して20分ほど歩き、ドックランが見える五行川沿いに到着。先にお二人が来ていました。
お二人は鉄道150年ヘッドマークを目当てに撮っているのだと。私はヘッドマークのことは全く知りませんでした。通過時間になると7人に増えたこともあるのか、汽笛を鳴らして走り去りました。





- -
益子のコスモス畑
2022/10/26 Wed 11:52 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 真岡鉄道
コスモスも一緒に取りたくて益子駅に移動。10分ほど歩くと休耕田にコスモスの花が広がっていました。私がこれまで見たコスモス畑の中で最大でした。五行川橋梁で先に来ていた方は「駐車場は満車で、コスモス畑から線路は遠いので撮れないよ」と言われていました。
私は自動車で来てないし、遠いならそれなりに撮る主義なので、コスモス畑の端で望遠レンズに換えてディーゼル2列車を撮影。暗くなってきたので益子駅に戻りました。
朝早く家を出れば、上下2回蒸気機関車が撮影可能ですが、急に思い立って来た割りには良かったかと思います。帰りはJR線で小山を経由して帰りました。






私は自動車で来てないし、遠いならそれなりに撮る主義なので、コスモス畑の端で望遠レンズに換えてディーゼル2列車を撮影。暗くなってきたので益子駅に戻りました。
朝早く家を出れば、上下2回蒸気機関車が撮影可能ですが、急に思い立って来た割りには良かったかと思います。帰りはJR線で小山を経由して帰りました。







- -
真岡鐵道 益子駅
2022/10/29 Sat 10:44 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 真岡鉄道
益子駅に戻ると暗くなってきました。乗車して真岡駅を通ると真っ暗に。下館からはJR水戸線で小山駅へ着くと18時過ぎ。駅内で食事をして湘南新宿ラインに乗車して帰りました。
益子駅に加えて、北真岡駅に到着するモオカ14形ディーゼル車のカットを載せておきます。





益子駅に加えて、北真岡駅に到着するモオカ14形ディーゼル車のカットを載せておきます。






- -
1/2 >>