Clip & Scrap

東急がいろいろ変わった

2000/08/06 Sun 14:47 +09:00 東急電鉄

本日8月6日に東急がいろいろ変わりました。目蒲線が目黒線と東急多摩川線に分離、目黒線は東横線武蔵小杉まで乗り入れ開始、ホームドアも設けられてワンマン運転になりました。これは9月26日の南北線乗り入れまでの慣らし運転のようです。

朝、息子に「デジカメを貸して……。目黒線になった3000系電車を撮りに行くから。」と起こされ、そうだったんだと気付きました。デジカメを貸してまた寝たのですが、息子が帰ってきて見せてくれたのが下の「駅名変更記念入場券」。なかなか東急は商売が上手。

東急がいろいろ変わった

これによると多摩川園→多摩川、二子玉川園→二子玉川に変わった。それと新玉川線の名称はなくなって、通しで田園都市線になった。息子の報告によると鉄道ファンが電車の中や各駅にたくさんいたということで、私もママチャリで出かてみました。確かにたくさんのファンがいました。

- -

上田交通

2001/08/12 Sun 11:21 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄

上田交通

長野に行く途中、息子と約束していたので「上田交通」へ。東急7200系が譲渡され東急で働いていた当時に近い姿で動いているので見たいと……。帯の色とワンマンにはなっていましたがワンハンドルではない姿を見ることができました。上田交通に以前行ったときに比べると、上田駅も新幹線が通り、乗り換えが高架駅からに、架線柱もコンクリート製に変えられていて、かなり近代化されたように見えました。
上田交通と言えば「丸窓電車」。別所温泉に2両、中塩田に1両ありました。何れも以前行ったままという感じで塗装もはげて、あまりいい保存状態ではないように見えました。上は別所温泉の丸窓電車。

上田交通 上田交通

東急7200系が入線する前も、上田交通は5000系と5200系が走っていました。東急に5200系は戻されたようてすが、まだ2両が「下之郷駅」に倉庫として残っていました。ステンレスだと錆びなくていいのかなっ。

上田交通

- -

上田交通の7200系

2001/08/19 Sun 00:15 +09:00 信州・越後 > 上田電鉄

上田交通の7200系

上田交通東急から譲渡された7200系の写真が少なかったので今回は7200系を中心に。上田交通でも7200のままです。車庫は「下之郷」にあります。少し日は落ちかかっていましたが許可をもらって撮影しました。5200系を利用した物置は、この車庫の裏にあります。外観的にはグリーン系2色の帯が入っただけという感じ。内部はワンマン運転のために運転台まわりが変わりました。料金箱は以前アップした長野電鉄3500系の河東線のものとほぼ同じ。料金表は長野電鉄河東線3500系はバスと同じ仕様の電光板式で表示が変わるものでしたが、こちらは一覧表の簡単なものでした。

上田交通の7200系 上田交通の7200系

上田交通の7200系

下の写真は上田駅の7200。地下から新しい地上駅になって線路とホームは一面だけに。撮影には苦しくなりました。以前の駅の付近は整備されて面影はまったくありません。上田駅全体も変わっていました。

上田交通の7200系

上田交通の7200系

- -

豊橋鉄道

2002/10/06 Sun 11:43 +09:00 名古屋周辺 > 豊橋鉄道

豊橋鉄道

近鉄の2つのナロー路線に行ったあと、暗くなっていたけど時間があるので豊橋鉄道へ。そう言えば前に行ったときも夜でした。路面電車は以前は駅から少し離れたところから出ていたと思ったが、駅前まで入ってきていました。駅前もきれいになって駅ビルになっていました。車体は1両ごとに異なる広告塗装。古典的なスタイルに改装された車両もあるようです。

豊橋鉄道

鉄道線にも行ってみました。東急の7200系が入線しているからです。夜だったので乗っては見ませんでした。路面電車には少し乗りました。

豊橋鉄道で目に付いたのはほとんどの人がインカムを付けていることです。運転手から駅の切符売り場の方、駅前の路面電車のホームで整理に当たっていた年配の方まで、もしかしたら全員が付けているのかもしれません。すぐ全員に指示ができるし、コミュニケーションもとれることが目的では。

- -

パスネット

2003/06/10 Tue 02:15 +09:00 東急電鉄

相互乗入開始に載せようと思っていてスペースがないので残っていたパスネットです。営団地下鉄半蔵門線08系はこれからイメージしていたのですが、実際は違いました。パスネットは収集しているわけではないのですが、使っているうちに東急の型式に合わせたパスネットもたまりました。それで一気に並べてみました。

パスネット

- -

多摩川

2003/09/22 Mon 02:40 +09:00 JR東日本

JR東海道線
JR東海道線

今年の夏に撮った多摩川を渡る鉄道の写真です。東急は近くなのでぶらっと出かけています。下流の東海道線、京浜急行へもそれほど遠くはありません。上流は羽村−山口軽便鉄道の横田トンネルより先の羽村取水堰まで行ったときのもので、結構遠かったです。

小田急は橋の建て替え中のようで、前の線路は土手に踏切がありました。五日市線となると山の中という感じになります。その他に中央線、八高線、南武線も羽村に行くまでに多摩川を渡っています。寒い夏も終わりになったので載せてみました。

小田急
小田急
多摩モノレール
多摩モノレール
五日市線
JR五日市線
京王
京王
東急
東急
京急
京浜急行

- -

3Dパスネット

2005/01/31 Mon 01:16 +09:00 東急電鉄

3Dパスネット


パスネットが切れていて、帰りの改札を出たら「3Dパスネット」発売中のポスターが貼ってありました。「3Dパスネット」の言葉にひかれて購入。1枚で3Dになっているかと思っていたら、いわゆる立体視のようなものでした。台紙にレンズがついていて、それで見ると立体になるという仕掛けなんだけど、私は立体視が苦手。完全には3Dには見えませんでした。

3Dパスネット

- -

長野電鉄8500

2005/08/22 Mon 21:28 +09:00 長野電鉄 > 長野線

長野電鉄8500

今年の夏は2回長野へ。初めは私の父の7回忌、2回目はカミサンの母の一周忌。2度とも家族での異動でした。2度目は東急8500が長野電鉄へ。9月から営業運転ということで、一周忌が終わった後、須坂まで行ってみました。息子も一緒。坂に着くと工場に1編成が見えました。それが上の写真。9月から営業運転なら試運転をしているはずと見渡すと小布施方から8500の3両編成が入ってきたのが下の写真。家の近くで見慣れた東急8500が長野電鉄の線路を走っているのは、いささか変な気分ではありました。

長野電鉄8500

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.