京成旧塗装・赤電
2010/07/04 Sun 13:27 +09:00 -
仕事で京成お花茶屋へ。改札を抜け歩いていると次の電車の色がいつもと違う。前に通称青電塗装を復元した電車にちょうど乗れたとき、車内吊りポスターに赤電も復活と出ていたものとわかりました。私が東京に出て来たときの塗装が赤電で、私にとってはイコール京成のイメージです。
少し前に大井町のヤマダに寄ったとき、店内の改装ということでキャノンのデジカメA480が展示品ということで5,000円で売られていたので購入したばかりで持ち歩き、撮ることができました。そのあとWEBで見ると新品でも6,500円前後で量販店で売られていたみたいです。電池で3倍ズーム、手ブレ補正なし、と前のポラロイドのデジカメとほぼスペックは同じ。さすがにキャノン。設定がいろいろできます。ボタンの配置と機能はサイバーショットの上位機種と全く同じ。ただ、ボタン類他、プラスチックで安っぽくはあのます。持っている2台がサイバーショットで操作方法が同じなんでいいかなっ、と。いつも鞄に入れて持ち歩けるカメラが復活しました。
- -
外房線の車両
2010/07/05 Mon 21:44 +09:00 JR東日本 > 外房・内房・鹿島線
大網駅で撮った外房線の車両です。昨年のシルバーウィークに行ったときよりステンレス化がされていました。115系は極端に少なくなっていました。クロスシートからロングシートに変わっています。駅にも4扉化しますとのポスターも貼ってありました。
- -
関東鉄道・竜ヶ崎線
2010/07/07 Wed 02:15 +09:00 霞ヶ浦・房総 > 関東鉄道
茂原の海軍航空基地の遺構を巡ったあと、ホリデーパスを購入してあったので、もう少し見て帰ることに。関東鉄道の竜ヶ崎線へ行ったことがないので行こうとホームに出ました。でもモノクロの関東鉄道の写真で書いたように、竜ヶ崎線には行っていたみたいです。
竜ヶ崎線の正続駅は常磐線佐貫。経路をどうするかですが、東金線は間に何度か乗って、接続に時間がかかるのでやめて、成田線で我孫子に出るルートに決定。茂原→千葉→成田→我孫子→佐貫で乗り換えになります。佐貫で下車するとやや暗くなってきました。
竜ヶ崎線のホームにディーゼルが入ってきたので撮っていると、大きなマスクをしたおじさんが横へ来ていきなり「電車は撮ってもいいけどオレは撮るなよ」と話かけてきました。こちらは全くおじさんなんか入れる気はないので撮っていると「早く撮れっ」と。結局、ホームの先の灰皿を使いたかったみたいで、「どうぞっ」と言うと「オレを絶対に撮るなよっ」と言って、柱に隠れるようにタバコを吸ってました。言われなくても撮るつもりは全くないのに。指名手配の犯人じゃあるまいし。
竜ヶ崎まで一駅。それなりに乗客は多いので廃止されずに残っているのでしょう。もう辺りは真っ暗に。例によって爆睡して帰りました。
- -
五能線のハチロク
2010/07/10 Sat 10:22 +09:00 JR東日本 > 五能線
ネガをフィルムスキャンでデジタル化していると、いろいろなものが出てきて、五能線の8620形蒸気機関車の混合列車がたくさん写っていました。ハチロクの後ろに貨車、そのあとに客車が3両。大きな駅で貨車の切り離しと連結をします。その様子を見ながら日本的ではない海岸線を走っていく記憶に残る旅でした。JRになって五能線も無くなるかな、と心配しましたが周辺が世界遺産に指定され、特急も走るようになって一安心。旧型客車なので、最後尾からは障害物のない写真を撮ることができます。下のディーゼルと列車交換した駅の名前はわからないですね。
- -
青森駅
2010/07/11 Sun 03:08 +09:00 国鉄
五能線など津軽地方に行ったときに撮ったものだと思います。青森駅の青函連絡船の桟橋の写真で、連絡線も遠くに見えます。寝台特急はつかりも撮ってありました。とにかく撮っておくものだと昔のネガをデジタル化してして感じました。
- -
ユネスコ村の鉄道連隊蒸機
2010/07/12 Mon 10:19 +09:00 廃線跡 > 鉄道連隊
現在、津田沼駅前に保存されている元鉄道連隊のEタンクは、以前、西武鉄道のユネスコ村に展示されていました。確か撮ったと思っていたのですが、デジタル化していたらありました。山口線(おとぎ電車)に頸城鉄道のコッペル蒸気機関車が走っていた頃です。
- -
御殿場線・見延線
2010/07/18 Sun 11:36 +09:00 JR東海 > 身延線
3連休の土曜日、御殿場線と身延線に行ってきました。房総、福島へはJR東日本のホリデーパス、ツーデーパス、大人の休日倶楽部の割引などが使えて気軽に行くことができたのですが、JR東海はなくて行かなかったのです。
昔、幹線だった御殿場線は一度も行ったことがなかっので乗って見ようかと。沼津まで行くのなら身延線にも乗ってみたいなっと。あとはなりゆきでというのが今回の方針です。御殿場線の中吊りポスターに「休日割引切符登場」とあって、関東寄りの地域のフリーパスが発売してことを知りました。これを買えば良かったと後悔。
身延線で甲府までと乗車したのですが通しで走る普通列車はかなり少ないです。ワイドビューふじかわ本数が出ているので、これを使うのがいいようで。今回はフリーパスを購入していなかったので冨士に引き返し、静岡まで普通列車で行くことに変更。ふそれでも車内から富士山が右に左に見えました。
一度行ってみて、いろいろわかりました。今回折りたたみ自転車は持っていかなかったけど、次回計画を立てて再度行ってみたいと思います。今回はロケハンでした。
- -
山北駅
2010/07/19 Mon 14:11 +09:00 JR東海 > 身延線
JR御殿場線、山北駅に下車。蒸気機関車の付け替えで賑わった駅だったので。ただ、短い崩れかけたホームと木造の建物が残っているだけのようです。ホームの端から小さな公園に保存されているD52が見えました。
列車に乗っていると複線の時代の路盤が残っているのが見えます。途中、工事用の道路となって残っていました。一瞬ですが、残っている橋脚も見られました。
- -
ワイドビューふじかわ
2010/07/19 Mon 23:12 +09:00 JR東海 > 身延線
身延線の特急ワイドビューふじかわが富士駅に到着する写真です。左は東海道線の熱海行き普通列車。ふじかわは富士駅でスイッチバックの形で、来た方向へ発車。東海道線に入り静岡へ向かいます。
甲府まで全通する列車は少なくワイドビューふじかわの方が便利。帰ってから時刻表を見ると甲府まで各駅停車だと3時間半、ふじかわでも2時間弱かかります。来た列車でのりついで甲府まで行ってみようと簡単に考えましたが、時刻表を見て計算して乗らないとだめですね。
沼津駅に止まる御殿場線と東海道線の電車です。沼津駅は丹那トンネルができた後も電気機関車の付け替えが行われたためか、構内は結構広かったです。
- -
吉原駅
2010/07/24 Sat 10:49 +09:00 富士山周辺 > 岳南電車
吉原駅には岳南鉄道があるので下車。駅の周りは製紙工場ばかり。長い煙突から白い煙が出ていました。構内も広くEF66が停車中でした。その反対側の跨線橋を渡ると岳南鉄道線。待っていると京王の電車を両運転台に改造したオレンジのステンレス電車がやって来ました。東急の5000系から変わったのですね。知らなかった。
- -
岳南鉄道
2010/07/25 Sun 01:51 +09:00 富士山周辺 > 岳南電車
岳南鉄道乗り場への跨線橋には時刻表と観光案内が掲載されてます。ほぼ1時間に2本の運転。かぐや姫の里、竹採公園の写真もあります。跨線橋を渡ると小さな改札。しばらくするとオレンジ色のステンレス電車が到着。一目で京王井の頭線の車両とわかりました。庫にまわると両運転台ということがわかりました。。
- -
岳南鉄道7000形
2010/07/25 Sun 10:56 +09:00 富士山周辺 > 岳南電車
岳南鉄道で見た元井の頭線ステンレス電車7000形はネットで調べると、京王3000系の中間車デハ3100形を改造して両運転台化して、運転台設備などは京王5000系を流用したものであることがわかりました。
同じくデハ3100形を両運転台に改造した8000形もあって、こっちは運転台設備は京王6000系を流用、車内に車椅子スペースがあるなど7000形と違うので区別するために先頭部はグリーンに塗られています。
吉原駅で岳南鉄道7000形と、JR東海313形の動画を撮ったので載せます。かなりJR東海独自の形式に置き換わっていて、御殿場線、身延線の急勾配でも快適に走っていました。身延線の313形はクロスシート。大体のことはわかったので時間を作って再度行ってみたいと思っています。
同じくデハ3100形を両運転台に改造した8000形もあって、こっちは運転台設備は京王6000系を流用、車内に車椅子スペースがあるなど7000形と違うので区別するために先頭部はグリーンに塗られています。
吉原駅で岳南鉄道7000形と、JR東海313形の動画を撮ったので載せます。かなりJR東海独自の形式に置き換わっていて、御殿場線、身延線の急勾配でも快適に走っていました。身延線の313形はクロスシート。大体のことはわかったので時間を作って再度行ってみたいと思っています。
- -
1/1