MAXラストラン
2021/10/05 Tue 01:08 +09:00 JR東日本 > 新幹線
昨年の台風で北陸新幹線の車両基地が浸水したため、ラストランが延長されていたJR東日本新幹線E4系MAXが、とうとう引退になりました。ラストランの最後にホームに行くのは私の主義ではないので、前の日に王子北トピアに行くことにしました。
正午前に行ったら、もう陣取っている人がたくさん。後ろで撮ることになりました。しかし窓の近くの前にいる人、最近は座らないんですね。間から何とか撮れました。





これまで帰省のときなどに撮影したMAXがあるはずと次がしたら有りました。ラストランとあわせて掲載します。

正午前に行ったら、もう陣取っている人がたくさん。後ろで撮ることになりました。しかし窓の近くの前にいる人、最近は座らないんですね。間から何とか撮れました。





これまで帰省のときなどに撮影したMAXがあるはずと次がしたら有りました。ラストランとあわせて掲載します。


- -
王子北トピア
2021/10/05 Tue 22:09 +09:00 JR東日本 > 新幹線
MAXラストランを撮りに王子トピア展望台に行ったときに、その他に撮った写真です。前にたくさんの人が陣取っていたので、隙間から撮ったので画質が少し良くないです。在来線にも意外な車両が来ました。

















- -
都電荒川線王子駅前
2021/10/08 Fri 15:19 +09:00 東京都交通局 > 荒川線(さくらトラム)
王子北トピアで撮った後、せっかく王子に来たのだから都電荒川線(東京さくらトラム)を撮りに地上へ。人道橋にも上がったりしていろいろ撮影しました。













- -
JR三鷹跨線人道橋
2021/10/10 Sun 21:39 +09:00 JR東日本 > 総武・中央線
JR三鷹駅の高尾方向にある三鷹車両センターを跨ぐ人専用の跨線橋が、老朽化のため撤去されるとニュースで知りました。小説家、太宰治ゆかりの人道橋らしい。有名撮影ポイントらしいが、私は知りませんでした。そこで行ってみました。
三鷹駅で下車。線路沿いを歩いて行くと、古いレールを利用した長い人道橋が見えてきました。親子が列車に手を振っています。カメラを持った人もいます。上に上がると車両センターがよく見えました。中央線と総武線の列車も頻繁に走ってきます。乗り入れている東京メトロの車両が止まっていました。
人道橋を撤去しても後に出来た地下道があるので問題はないらしい。その地下道を潜って反対側に行ってみたら、路線バスがたくさん走っていました。







三鷹駅で下車。線路沿いを歩いて行くと、古いレールを利用した長い人道橋が見えてきました。親子が列車に手を振っています。カメラを持った人もいます。上に上がると車両センターがよく見えました。中央線と総武線の列車も頻繁に走ってきます。乗り入れている東京メトロの車両が止まっていました。
人道橋を撤去しても後に出来た地下道があるので問題はないらしい。その地下道を潜って反対側に行ってみたら、路線バスがたくさん走っていました。








- -
JR三鷹駅
2021/10/11 Mon 10:57 +09:00 JR東日本 > 総武・中央線
人道橋を撮った後、三鷹駅ホームで、総武線と東京メトロ東西線乗り入れ車両、中央快速と特急あずさを撮影。中央線快速に使われている、209系1000番台も撮ることができました。

















- -
四谷の谷
2021/10/16 Sat 22:39 +09:00 JR東日本 > 総武・中央線
大人の休日倶楽部会員誌が毎月送られて来て、“四谷界隈谷めぐり”が掲載されていました。四谷の地名は何故と日頃思っていたので、この眼でたしかめようとJR信濃町駅で下車。明治神宮側に出るとコンビニに沿って細い下り坂を降りると「千日谷」になります。
この辺りは公明党の施設が多いです。赤い鳥居がある「みなみもと町公園」近くの総武線と中央線のガード下をくぐり、「鮫が橋谷」方向に向かいました。今度は三十六歌仙が残っている須賀神社や、服部半蔵の墓がある西念寺などの寺社が続きます。
新宿通を越して「荒木町」のすり鉢状の谷地。花街として賑わった名残り続く細い曲がりくねった路地が続く面白い風景が見られます。陽が落ちて来たので東京メトロ四谷駅から帰りました。機会が有れば曙橋辺りの谷地にも行ってみたいと思いました。





この辺りは公明党の施設が多いです。赤い鳥居がある「みなみもと町公園」近くの総武線と中央線のガード下をくぐり、「鮫が橋谷」方向に向かいました。今度は三十六歌仙が残っている須賀神社や、服部半蔵の墓がある西念寺などの寺社が続きます。
新宿通を越して「荒木町」のすり鉢状の谷地。花街として賑わった名残り続く細い曲がりくねった路地が続く面白い風景が見られます。陽が落ちて来たので東京メトロ四谷駅から帰りました。機会が有れば曙橋辺りの谷地にも行ってみたいと思いました。






- -
西武新宿線 久米川
2021/10/17 Sun 22:01 +09:00 東京周辺 > 西武鉄道
若い頃から付き合っている友達から、必ず1年に1度、パソコンレスキューの電話がかかってきます。「電源入れても起動しないんだけど。どうして。なんとかして〜ぇ」と。いきなりいわれても判らないので「行って見てみないとわからない」と言って、時間を作って行くことにしています。その場所が西武鉄道新宿線久米川駅。全く波動しないと言われていたので復旧に時間がかかると判断。ひる前に久米川駅に到着。言っておきますが、私、パソコンの専門家ではありません。
結局、ハードディスクがファイルで満杯になって、ファイルを削除したとき、システムファイルを削除したのが原因でした。無事、復元できたけど、久米川まできて、そのまま引き返す手は内だろうと、バッグにカメラを忍ばせ、帰りながら撮ることに。久米川駅の後、所沢駅、航空公園駅にも移動して少し撮影しました。



結局、ハードディスクがファイルで満杯になって、ファイルを削除したとき、システムファイルを削除したのが原因でした。無事、復元できたけど、久米川まできて、そのまま引き返す手は内だろうと、バッグにカメラを忍ばせ、帰りながら撮ることに。久米川駅の後、所沢駅、航空公園駅にも移動して少し撮影しました。




- -
JR武蔵小杉 御幸踏切
2021/10/23 Sat 23:23 +09:00 JR東日本 > 横須賀線

東急東横線元住吉検車区に、相模鉄道20000系が止まっていると聞いたので自転車を走らせました。しかし相模鉄道20000系は見当たらず。それならJR武蔵小杉駅南側の御幸踏切に行ってみようと移動。相模鉄道JR乗り入れの12000系を撮ることにしようと言うわけです。
暗くなってきたのでピントが合わない、じゃ、流し撮りでと何枚か撮りました。肝心の相模鉄道12000系は近くの線路を走るので、うまく撮れませんでした。






- -
1/2 >>