JR鶴見線鶴見駅
2023/05/10 Wed 23:22 +09:00 JR東日本 > 鶴見線
2月に>ハイブリッド電車HIBARI(ひばり)を見たくて鶴見線に行ったけど出会わず。時間があったので、4月末に再度鶴見線に。しかし、また試運転はしていませんでした。今回は時間があるので、南武線武蔵中原にも寄りましたが姿は見えず。武蔵中原駅高架下で夕食を食べて帰りました。



- -
コンパクトフォールディングバイク DAHON K3
2023/05/10 Wed 13:03 +09:00 その他
12年乗っているビアンキ・フレッタ(DB-1もどき)折りたたみ自転車を、昨年点検してもらったら「そろそろ買い換えた方がいいかもしれない」とアドバイスされ、今年に入って知らないうちにスポークが折れているのを発見。
買い換えを検討。私は自動車免許は持っていないので、輪行は必須。これまでのは20インチの8段変速で10kg重量。体力は確実に衰えているから、軽いほうが楽。輪行中に乗らずに持って移動することもあります。これまでは目立たない所に放置して移動することあり、駅のコインロッカーに入れられたら、と思うこともあった。
これまでの車種は日本法人が設立され、倍の値段になっていたのでボツ。車輪が大きい方がスピードは出るけど、最後に残ったのは14インチのダホンK3。8kgと軽いが3段変速。これまでペダルは折ることができなかったので幅があり、担いだときに足首に傷が付くことがあった。ダホンK3はペダルが折れるから中型コインロッカーなら入れることができることも判りました。
少し高額の限定カラーのカーキ色が気に入り購入。小さいが思ったよりスピードが出る。多摩川河原で新幹線と一緒に撮影してみました。
買い換えを検討。私は自動車免許は持っていないので、輪行は必須。これまでのは20インチの8段変速で10kg重量。体力は確実に衰えているから、軽いほうが楽。輪行中に乗らずに持って移動することもあります。これまでは目立たない所に放置して移動することあり、駅のコインロッカーに入れられたら、と思うこともあった。
これまでの車種は日本法人が設立され、倍の値段になっていたのでボツ。車輪が大きい方がスピードは出るけど、最後に残ったのは14インチのダホンK3。8kgと軽いが3段変速。これまでペダルは折ることができなかったので幅があり、担いだときに足首に傷が付くことがあった。ダホンK3はペダルが折れるから中型コインロッカーなら入れることができることも判りました。
少し高額の限定カラーのカーキ色が気に入り購入。小さいが思ったよりスピードが出る。多摩川河原で新幹線と一緒に撮影してみました。

- -
久能山東照宮と清水港線三保駅跡の動画
2023/05/05 Fri 23:04 +09:00 動画 > GoPro10
4月3日、静岡鉄道に乗車した日、
久能山東照宮と清水港線三保駅跡地に残っている車両を尋ねた動画です。
久能山東照宮と清水港線三保駅跡地に残っている車両を尋ねた動画です。
- -
静岡鉄道の動画
2023/05/05 Fri 22:59 +09:00 動画 > GoPro10
4月3日、大井川鐵道に乗車した翌日、静岡鉄道を訪問した動画です。
- -
大井川鐵道新金谷駅の転車台
2023/05/05 Fri 22:56 +09:00 動画 > GoPro10
月2日、大井川鐵道の家山駅から新金谷駅まで蒸気機関車列車に乗車して後、
ターンテーブルで方向を変えている様子の動画です。
ターンテーブルで方向を変えている様子の動画です。
- -
大井川鐵道井川線の動画
2023/05/04 Thu 00:24 +09:00 動画 > GoPro10
4月2日、大井川鐵道井川線の奥大井湖上駅のビューポイントに行き
井川線に乗車して千頭駅までを、GoPro10で撮影した動画です。
井川線に乗車して千頭駅までを、GoPro10で撮影した動画です。
- -
富士急線の動画
2023/05/04 Thu 00:19 +09:00 動画 > GoPro10
3月末に富士急線の桜と菜の花が咲いている駅、沿線で撮った動画です。
操作ミスで取り損なった場面が多く、静止画を途中に挿入してます。
操作ミスで取り損なった場面が多く、静止画を途中に挿入してます。
- -
清水港線 三保駅跡
2023/04/25 Tue 23:53 +09:00 廃線跡
清水港線は弟が近くの大学に通っているとき、激励に行ったことがあります。1970年くらいだから国鉄時代。「清水港線に乗れば来れるけど、朝と夕方しか走ってないからバスの方がいい」と言われてバスで訪問。三保の松原に寄って帰りのバスの停留所に向かっているとき、清水駅からDD13ディーゼル機関車が牽く客車と貨物の混合列車が走って来た。客車は1両だったと思う。多分。そのときカメラは持っていかなかったので撮れなかったです。
そんな思い出もある清水港線。三保駅跡が公園になって、車両も保存されているというので寄ってみたかったのです。路線バスは思ったよりたくさん出ていました。三保ふれあい広場で下車。バス停から近くの公園なので、すぐわかります。
公園内に桜が植えられて見頃。ホームも残っていて老人二人が缶ビールを空けて花見で盛り上がっていました。噴水や津波避難タワーもありましたが整備がされていないようで、草ボウボウで、柵と車体の塗装は剥がれていました。
新清水駅に戻り鉄道線で新静岡駅へ。ツアー会社からもらっていた静岡内で使えるクーポンでお土産を買い、帰りの新幹線に乗りました。



公園内に桜が植えられて見頃。ホームも残っていて老人二人が缶ビールを空けて花見で盛り上がっていました。噴水や津波避難タワーもありましたが整備がされていないようで、草ボウボウで、柵と車体の塗装は剥がれていました。
新清水駅に戻り鉄道線で新静岡駅へ。ツアー会社からもらっていた静岡内で使えるクーポンでお土産を買い、帰りの新幹線に乗りました。



- -